検索結果一覧

検索結果:39381件中 3801 -3850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3801 藤原道長と万葉集, 吉永登, 関西大学文学論集, 10-3, , 1960, カ00610, 上代文学, 万葉集, ,
3802 延喜式所収の伊勢の諸祝詞, 徳田浄, 関東短期大学紀要, 5, , 1960, カ00670, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
3803 本朝月令の祝詞, 徳田浄, 関東短期大学紀要, 8, , 1962, カ00670, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
3804 「焼きほろぼさむ天の火もがも」は四句切れか, 横山英, 静岡女子短期大学紀要, 6, , 1960, シ00209, 上代文学, 万葉集, ,
3805 懐風藻互対助字旋時,時乍訓考, 杉本行夫, 島根大学論集:人文科学, 10, , 1961, シ00390, 上代文学, 漢文学, ,
3806 但馬国朝来郡粟鹿大明神元記に就いて, 是沢恭三, 書陵部紀要, 9, , 1958, シ00820, 上代文学, 一般, ,
3807 古代文学史に於ける近江飛鳥朝の意義, 徳光久也, 信州大学紀要:教育学部, 1-1, , 1951, シ00968, 上代文学, 一般, ,
3808 古事記序の文章史的考察, 徳光久也, 信州大学教育学部研究論集, 1, , 1951, シ00975, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3809 日本文化における原始性, 矢島羊吉, 人文/人文科学委員会, 2-1, , 1948, シ01055, 上代文学, 神話, ,
3810 折口信夫氏著「日本文学の発生序説」, 西郷信綱, 人文/人文科学委員会, 2-2, , 1948, シ01055, 上代文学, 一般, ,
3811 万葉集の精神的基盤, 橋本直久, 鈴峰女子短大研究集報, 3, , 1956, ス00049, 上代文学, 万葉集, ,
3812 崩岸の上に駒を繋ぎて, 田辺幸雄, 成蹊論叢, , 2, 1962, セ00040, 上代文学, 万葉集, ,
3813 柿本人麻呂の歌一首, 沢瀉久孝, 清心国文, 1, , 1957, セ00080, 上代文学, 万葉集, ,
3814 「たづさはりゆき(いに)て」, 沢瀉久孝, 清心国文, 2, , 1959, セ00080, 上代文学, 万葉集, ,
3815 聖心女子大学図書館所蔵万葉集関係文献図書目録, , 聖心女子大学論叢, 8, , 1956, セ00090, 上代文学, 万葉集, ,
3816 釈奠と論義, 緒方惟精, 千葉大学文理学部紀要:文化科学, 1-1, , 1953, チ00047, 上代文学, 一般, ,
3817 万葉動物と正倉院御物, 森本治吉, 中央大学文学部紀要:文学科, 4, , 1958, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
3818 万葉集考証, 森本治吉, 中央大学文学部紀要:文学科, 7, , 1959, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
3819 柿本人麿新論, 森本治吉, 中央大学文学部紀要:文学科, 9, , 1961, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
3820 万葉集読添訓の研究(一), 蜂矢宣朗, 天理大学学報, 20, , 1956, テ00180, 上代文学, 万葉集, ,
3821 万葉集読添訓の研究(三), 蜂矢宣朗, 天理大学学報, 29, , 1959, テ00180, 上代文学, 万葉集, ,
3822 日本古代(上古より平安初期)経書学の研究, 内野熊一郎, 東京教育大学文学部紀要:日本漢学文芸史研究, 1, , 1955, ト00190, 上代文学, 漢文学, ,
3823 日本の官位令と唐の官位令, 宮崎市定, 東方学, 18, , 1959, ト00420, 上代文学, 一般, ,
3824 越中万葉風物考―地理篇―, 和田徳一, 富山大学教育学部紀要, 7, , 1958, ト01090, 上代文学, 万葉集, ,
3825 摺衣考, 久徳高文, 名古屋市立女子短期大学研究紀要, 2, , 1952, ナ00110, 上代文学, 一般, ,
3826 高市古人について, 江口彰次, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 2, , 1958, ナ00140, 上代文学, 万葉集, ,
3827 家持関係の大和地理について, 石原英司, 名古屋大学国文学研究室論集, 1, , 1955, ナ00160, 上代文学, 万葉集, ,
3828 懐風藻と万葉集との関連について, 緒方惟精, 文化科学紀要(千葉大学文理学部), 2, , 1960, フ00277, 上代文学, 漢文学, ,
3829 いかさまに思ほしめせか―持統天皇と柿本人麻呂―, 菅野宏, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 8-2, , 1957, フ00177, 上代文学, 万葉集, ,
3830 人麻呂の手法,その暗喩と擬人法, 菅野宏, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 9-2, , 1958, フ00177, 上代文学, 万葉集, ,
3831 命令法「靡け」をめぐって, 菅野宏, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 10-2, , 1959, フ00177, 上代文学, 万葉集, ,
3832 「きらきらし」と「きよし」と, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 4-1, , 1953, ホ00245, 上代文学, 国語, ,
3833 柿本人麻呂の吉野讃宮歌について, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 8-1, , 1957, ホ00245, 上代文学, 万葉集, ,
3834 万葉集巻七の一考察, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 9-1, , 1958, ホ00245, 上代文学, 万葉集, ,
3835 東歌の序詞・枕詞の一考察, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 9-2, , 1958, ホ00245, 上代文学, 万葉集, ,
3836 万葉集短歌字数音数関係表, 大野雍煕, 北海道札幌旭丘高等学校研究紀要, 1, , 1960, ホ00290, 上代文学, 万葉集, ,
3837 民間信仰に現われた上代人の天つ国・根の国の観念, 宮良当壮, 武蔵野女子学院短期大学紀要, 1, , 1961, ム00078, 上代文学, 一般, ,
3838 日本書紀弘安本と乾元本との関係について―卜部家学研究の一節―, 石崎正雄, 日本文化, , 37, 1958, ヤ00170, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3839 釈日本紀に引く日本書紀私記(上), 石崎正雄, 日本文化, , 39, 1960, ヤ00170, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3840 釈日本紀に引く日本書紀私記(二)―書紀古写本の傍註私記, 石崎正雄, 日本文化, , 40, 1961, ヤ00170, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3841 古代の地名起源説話, 永山勇, 立正大学国語国文, 3, , 1962, リ00070, 上代文学, 一般, ,
3842 蘇我氏と物部氏との抗争について―日本書紀の記載の検討―, 日野昭, 竜谷大学論集, 353, , 1956, リ00210, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3843 神典に描写された高天原と経典に表現された浄土との比較研究, 神子上恵竜, 竜谷学報, 333, , 1942, リ00198, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3844 延喜式祝詞の呪文に就いて, 山下実, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 6, , 1959, ス00050, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
3845 山柿と日本的性格, 久松潜一, 国語と国文学, 18-1, , 1941, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3846 古事記の「所成神」, 土井忠生, 国語と国文学, 18-3, , 1941, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
3847 大伴家持の回帰性と恒常性, 藤田寛海, 国語と国文学, 18-3, , 1941, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3848 斎藤茂吉博士著「柿本人麿雑纂篇」, 五味智英, 国語と国文学, 18-4, , 1941, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
3849 誓約とその古伝承, 次田潤, 国語と国文学, 18-5, , 1941, コ00820, 上代文学, 神話, ,
3850 万葉相聞歌に於ける自然の一考察, 瀬古確, 国語と国文学, 18-6, , 1941, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,