検索結果一覧

検索結果:39381件中 38551 -38600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38551 万葉集の漢文―附、旅人凶問歌臆説, 吉川幸次郎, 万葉集, , , 1976, キ2:109, 上代文学, 万葉集, ,
38552 ディレンマの中の『万葉集』, 高橋英夫, 万葉集, , , 1976, キ2:109, 上代文学, 万葉集, ,
38553 上代文学研究年報―昭和四十九年, 万葉七曜会, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 一般, ,
38554 万葉集巻十三長歌考―万葉集後期の成立と思われるものについて, 遠藤宏, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
38555 万葉集巻十の性格, 阿蘇瑞枝, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
38556 笠金村の歌集出歌と歌中出歌と或本歌, 小野寛, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
38557 試論・旅人の時間, 粂川光樹, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 万葉集, ,
38558 伊勢本日本書紀神代巻の存在―穂久迩文庫本断片の発見, 林勉, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38559 古事記抄―安康記・雄略記, 中西進, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38560 古代時間表現の一問題―古事記覚書, 神野志隆光, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38561 岐美二神のかけあひの詞(三), 五味智英, 論集上代文学, , 6, 1976, ロ00036, 上代文学, 神話, ,
38562 懐風藻の自然, 中西進, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 上代文学, 漢文学, ,
38563 漢文の濫觴, 神田秀夫, 日本漢文学史論考, , , 1974, イ8:3, 上代文学, 漢文学, ,
38564 上古の文末詞, 沼本克明, 日本語文末詞の歴史的研究, , , 1998, ミ5:207, 上代文学, 国語, ,
38565 万葉集の未句三題―「ては」と「てば」、その他, 春日和男, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38566 三山歌の背景, 神堀忍, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38567 王権と長屋王家家政機関―御田・御薗を中心に, 黒瀬之恵, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 25, 53, 2000, ト00646, 上代文学, 一般, ,
38568 筑前国志賀白水郎歌十首, 深萱和男, 広島大学総合科学部創設記念論文集, , , 1976, ノ4:16, 上代文学, 万葉集, ,
38569 古事記「外宮」用字考, 西田長男, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38570 天寿国曼茶羅繍帳縁起勘点文の訓点と引用の古事記をめぐって, 小野田光雄, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 漢文学, ,
38571 古事記における「入」「伊理」の用法―古事記用語考のうち, 川副武胤, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38572 始馭天下之天皇と御肇国天皇, 平田俊春, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38573 「楓」および「桂」についての若干の考察, 佐藤喜代治, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38574 越の八口か越の八国か, 神田秀夫, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 風土記, ,
38575 古事記にみられる神の宮, 鎌田純一, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38576 古事記行文注釈二題―「禊祓」条と「天孫降臨」段, 西宮一民, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38577 古事記の訓法, 鶴久, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38578 出雲国風土記の仮字表現, 加藤義成, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 風土記, ,
38579 天津罪・国津罪, 青木紀元, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
38580 高天の原について, 中村啓信, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38581 沙本毘売の物語について―その古代的基盤, 守屋俊彦, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38582 火照命考―古事記所伝成立の背景, 梅沢伊勢三, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38583 「草ナギ剣」について, HALLA・IRTA’N 毛利正守, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38584 葛城氏の記載をめぐって―記紀二書の比較, 菅野雅雄, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38585 日本書紀と古事記―顕宗紀を中心として, 西川順士, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38586 酒坐歌・酒楽之歌―古代歌曲名考, 賀古明, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 歌謡, ,
38587 神道思想の一根源―大物主・大己貴・事代主の神々, 田中卓, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 神話, ,
38588 万葉集巻八の赤人の歌四首, 平井卓郎, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 上代文学, 万葉集, ,
38589 肥前国風土記の伝写について―実観本系の五本の関係, 植垣節也, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 風土記, ,
38590 語の性格―外来の「俗語」を中心として, 小島憲之, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38591 越中における大伴宿祢家持の作歌生活, 石井庄司, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38592 「先太上天皇」について, 吉永登, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38593 幇間歌人佐伯赤麻呂, 橋本四郎, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38594 天平の女歌人―坂上郎女の位置, 伊藤博, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38595 車持朝臣千年は歌詠みの女官ではないか, 井村哲夫, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38596 養老の吉野讃歌, 清水克彦, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38597 人麻呂の短歌一首覚書, 武智雅一, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38598 朝日照る佐田の周辺―島の宮続考, 渡瀬昌忠, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38599 「大船の思ひたのみて」にこだわって, 佐伯梅友, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,
38600 万葉集の序詞について, 大浜巌比古, 上代の文学と言語, , , 1974, キ0:9, 上代文学, 万葉集, ,