検索結果一覧

検索結果:39941件中 38951 -39000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
38951 屎のある歌, 渡部和雄, 万葉集研究, , 8, 1979, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38952 山上憶良の時間, 粂川光樹, 万葉集研究, , 8, 1979, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38953 万葉歌の配列方法―問答歌をめぐって, 伊藤博, 万葉集研究, , 9, 1980, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38954 民謡と創作歌の間, 土橋寛, 万葉集研究, , 9, 1980, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38955 四つの船―古代外交裏面史の哀歓, 山崎馨, 万葉集研究, , 9, 1980, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38956 万葉集の自然―言語としての自然(四), 中西進, 万葉集研究, , 9, 1980, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38957 人麻呂歌集略体歌の方法(三)―わたり詞とその性格, 稲岡耕二, 万葉集研究, , 9, 1980, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38958 天武天皇のある一面, 伊原昭, 万葉集研究, , 9, 1980, マ00145, 上代文学, 一般, ,
38959 志貴親王挽歌論―その成立と背景をめぐって, 村山出, 万葉集研究, , 9, 1980, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38960 もののふの文学―大伴宿禰家持, 尾崎暢殃, 万葉集研究, , 9, 1980, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38961 国郡図式による万葉歌の配列―地名なき歌々の処理をめぐって, 伊藤博, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38962 万葉集と中国文学(一), 中西進, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38963 人麻呂歌集略体集の方法(四)―序歌の位相, 稲岡耕二, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38964 巻頭歌の意義―儀礼と神話の間, 桜井満, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38965 田辺福麻呂の儀礼歌の側面, 藤原芳男, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38966 万葉集東歌私見―常陸国相聞の場合, 森淳司, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38967 万葉集巻六について―題詞を中心とした考察, 吉井巌, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38968 万葉集七夕歌小考―特に七夕の月の歌、懐風藻七夕詩との接点、渡来人とのかかわりなど, 服部喜美子, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38969 二上山の賦をめぐって, 橋本達雄, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38970 万葉集中島広足説―その書き入れ本を中心に, 春日和男, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38971 テシカ・モガ成立考, 山口佳紀, 万葉集研究, , 10, 1981, マ00145, 上代文学, 国語, ,
38972 万葉集と中国文学(二), 中西進, 万葉集研究, , 11, 1978, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38973 作家論のために―万葉歌人の語彙量調査, 井村哲夫, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38974 「戯書」とその周辺, 蔵中進, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38975 万葉集東歌の配列, 伊藤博, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38976 豊旗雲と祥瑞―祥瑞関係漢籍の受容に関連して, 東野治之, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38977 人麻呂作歌異伝攷(一)―巻三羇旅歌について, 稲岡耕二, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38978 人麿歌集の巻向歌群について, 後藤利雄, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38979 筑前国志賀白水郎歌十首の構造, 井手至, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38980 吹〓刀自の寿歌, 曽倉岑, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38981 万葉集・長歌の字余り, 毛利正守, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38982 P・ホイーラーの日本神話の現代化, 徳沢龍潭, 読書春秋, 4-2, , 1953, ト00815, 上代文学, 神話, ,
38983 文字の魔術師, 前野貞男, 読書春秋, 4-4, , 1953, ト00815, 上代文学, 万葉集, ,
38984 万葉集七不思議, 前野貞男, 読書春秋, 5-11, , 1954, ト00815, 上代文学, 万葉集, ,
38985 万葉集と文学散歩, 久松潜一, 読書春秋, 5-12, , 1954, ト00815, 上代文学, 万葉集, ,
38986 万葉古品抄, 前野貞男, 読書春秋, 6-6, , 1955, ト00815, 上代文学, 万葉集, ,
38987 万葉人たちのうみ, 岡田喜久男, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 上代文学, 万葉集, ,
38988 万葉集と中国文学(二), 中西進, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38989 作家論のために―万葉歌人の語彙量調査, 井村哲夫, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38990 「戯書」とその周辺, 蔵中進, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38991 万葉集東歌の配列, 伊藤博, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38992 人麻呂作歌異伝攷(一)―巻三羇旅歌について, 稲岡耕二, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38993 人麿歌集の巻向歌群について, 後藤利雄, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38994 筑前国志賀白水郎歌十首の構造, 井手至, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38995 吹〓刀自の寿歌, 曾倉岑, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38996 万葉集・長歌の字余り, 毛利正守, 万葉集研究, , 11, 1983, マ00145, 上代文学, 万葉集, ,
38997 続紀宣命の表記における和漢混淆の概観, 松下貞三, 同志社国語学論集, , , 1983, ミ0:132, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
38998 「奉―」訓義考―日本書紀古訓を通して, 吉野政治, 同志社国語学論集, , , 1983, ミ0:132, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
38999 河海抄所引の万葉歌―新点及び次点本との関係について, 滝本典子, 源氏物語の探究, , 1, 1974, シ4:85:1, 上代文学, 万葉集, ,
39000 日本書紀の音仮名とその原音声調について―上代アクセントとの相関性を考える, 高山倫明, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,