検索結果一覧

検索結果:39381件中 39201 -39250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39201 ヒメコソ伝説の一考察―天之日矛伝説にみる位相性, 伊藤肇, 古代の文学と民俗, , , 1980, キ0:18, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39202 孝徳・斉明紀の挽歌における詩の成立の問題―類歌性をめぐって, 塚本澄子, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 歌謡, ,
39203 斉明四年紀伊行幸歌考, 小野寺静子, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39204 額田王と鏡王女―その基礎的考察, 中村隆彦, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39205 「門」(かど)のイメージ―「妹が門見む靡けこの山」にふれて, 佐藤忠彦, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39206 旋頭歌の享受の場―人麻呂歌集論として, 岩下武彦, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39207 旅人と房前―倭琴献呈の意趣とその史的背景, 原田貞義, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39208 風流侍従の歌―身人部王の位置, 村山出, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39209 『万葉集』歌にみる妻争い伝承の悲劇性, 佐々木孝二, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39210 「山高み」攷―所謂「ミ語法」について, 水島義治, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39211 昭和の万葉研究略年表, 大久保正, 万葉とその伝統, , , 1980, キ2:135, 上代文学, 万葉集, ,
39212 ムスビの神, 松本清張, 太陽, 154, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 風土記, ,
39213 人麻呂六, 玉城徹, 短歌, 23−8, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39214 氏族社会観念形態の基調―氏族文学としての上代日本文学(四), 田中初夫, 東京家政学院大学紀要, 16, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
39215 神道の一側面―天照大御神の天降りを通して, 安津素彦, 神道宗教, 84・85, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
39216 人麻呂四, 玉城徹, 短歌, 23−6, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39217 人麻呂二, 玉城徹, 短歌, 23−4, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39218 佐佐木幸綱著『万葉へ』, 奈良橋善司, 短歌, 23−4, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 書評・紹介, ,
39219 人麻呂七, 玉城徹, 短歌, 23−9, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39220 人麻呂三, 玉城徹, 短歌, 23−5, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39221 鈴木清市著『万葉集東歌防人歌新考』, 川口常孝, 短歌, 23−5, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 書評・紹介, ,
39222 人麿羇旅歌異見, 橋本清, 季刊歌学, 2, , 1976, キ00008, 上代文学, 万葉集, ,
39223 かかげ栲島考―枕詞・序詞の一面, 橋本清, 季刊歌学, 1, , 1976, キ00008, 上代文学, 万葉集, ,
39224 人麻呂八, 玉城徹, 短歌, 23−11, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39225 宇奈提考, 真弓常忠, 神道史研究, 24−2, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 国語, ,
39226 雄略御製の語るもの―巻頭歌とされたその必然性を探る, 横倉長恒, 古代研究, 7, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39227 天之日矛説話の検討, 長野一雄, 古代研究, 7, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
39228 古事記研究, 藤沢偉作, 東京農工大学一般教育部紀要, 12, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39229 生きる悲しみ―大伴家持, 鈴木康司, 人文社会科学研究, 13, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39230 人麻呂九, 玉城徹, 短歌, 23−12, , 1976, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
39231 特集:渡来・漂流・渡航実記―海を越えて変化がはじまる 遣唐使―「井真成」墓誌の解読をかねて, 王勇, 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, ,
39232 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 50-3, 721, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, ,
39233 特集:日本語の最前線 上代語―解釈と文法の研究, 小柳智一, 国文学, 50-5, 723, 2005, コ00940, 上代文学, 国語, ,
39234 身崎寿著『人麻呂の方法 時間・空間・「語り手」』, 岩下武彦, 国文学, 50-6, 724, 2005, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
39235 学界時評・上代, 毛利正守, 国文学, 50-6, 724, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, ,
39236 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, ,
39237 吉田兼倶『日本書紀神代巻抄』論序説, ヴィクトリア・ストイロヴァ, 国語と国文学, 82-4, 977, 2005, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39238 万葉和歌の「わが心から」考, 千葉一子, 国語と国文学, 82-6, 979, 2005, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
39239 万葉集における入声字音仮名―連合と略音, 尾山慎, 国語と国文学, 82-8, 981, 2005, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
39240 岡本天皇御製一首, 平館英子, 国語と国文学, 82-9, 982, 2005, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
39241 日本書紀冒頭部の意義及び位置づけ―書紀における引用と利用を通して, 毛利正守, 国語と国文学, 82-10, 983, 2005, コ00820, 上代文学, 神話, ,
39242 森朝男著『恋と禁忌の古代文芸史―日本文芸における美の起源』, 多田一臣, 国語と国文学, 82-10, 983, 2005, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
39243 ミ語法の時と主体, 須田淳一, 国語と国文学, 82-11, 984, 2005, コ00820, 上代文学, 国語, ,
39244 「今は漕ぎ出でな」考―万葉集巻1・八歌の意義を考える, 新谷正雄, 国語国文, 74-7, 851, 2005, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
39245 「無心所著歌」から見る和歌世界, 大浦誠士, 文学, 6-4, , 2005, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
39246 なぜ古事記か, 三浦佑之, 日本文学/日本文学協会, 54-3, 621, 2005, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39247 村田右富実著『柿本人麻呂と和歌史』, 岩下武彦, 日本文学/日本文学協会, 54-4, 622, 2005, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
39248 託宣と神婚伝承―モモソヒメと松浦佐用姫, 吉田修作, 日本文学/日本文学協会, 54-5, 623, 2005, ニ00390, 上代文学, 神話, ,
39249 うたの性質について―上代の文献を中心として, 稲垣穣, 日本文学/日本文学協会, 54-6, 624, 2005, ニ00390, 上代文学, 歌謡, ,
39250 「旅を宜しと」―笠金村「娘子に誂へられて作る歌」についての考察, 倉持しのぶ, 日本文学/日本文学協会, 54-9, 627, 2005, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,