検索結果一覧

検索結果:39380件中 39301 -39350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39301 山振の立ち儀ひたる山清水, 浅見徹, 文林, , 39, 2005, フ00600, 上代文学, 万葉集, ,
39302 奈具社説話における歌謡の意義と説話の展開, サリバン・キャサリン, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 上代文学, 風土記, ,
39303 『古事記』における「黄泉国」の位置付け, 青野直仁, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 上代文学, 神話, ,
39304 「ミコトモチ」の意義―「コトヨサシ」の役割とともに, 坂根誠, 日本文学論究, , 64, 2005, ニ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39305 赤人三七八番歌の表現方法―故太政大臣藤原家の山池を詠む歌をめぐって, 田口尚幸, 国語国文学報, , 63, 2005, コ00710, 上代文学, 万葉集, ,
39306 部民の神話(上)―職能とアイデンティティー, 山田直巳, 国文学ノート(成城大学), , 42, 2005, コ01020, 上代文学, 神話, ,
39307 難波津の落書―仮名書きの文字資料のなかで, 八木京子, 国文目白, , 44, 2005, コ01110, 上代文学, 国語, ,
39308 『豊後国風土記』・『肥前国風土記』の文字表現, 瀬間正之, 上智大学国文学科紀要, , 22, 2005, シ00651, 上代文学, 風土記, ,
39309 黄泉国訪問神話論―古代の死生観, 関谷明佳, 長野国文, , 13, 2005, ナ00064, 上代文学, 神話, ,
39310 後ろ向き人麻呂考(その三), 横倉長恒, 長野国文, , 13, 2005, ナ00064, 上代文学, 万葉集, ,
39311 「べし」の表記と意味―万葉集における, 青野順也, 『古代中世文学論考』, , 15, 2005, イ0:661:15, 上代文学, 万葉集, ,
39312 出雲国風土記出雲郡健部郷条について―出雲国風土記における記紀の享受, 松本直樹, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 上代文学, 風土記, ,
39313 釣り針をなくした神―翻訳神話の考察, 野崎琴乃, 『古代中世文学論考』, , 16, 2005, イ0:661:16, 上代文学, 神話, ,
39314 「生けりとも無し」と「生けるとも無し」―語結合・構文, 佐佐木隆, 『古代中世文学論考』, , 13, 2005, イ0:661:13, 上代文学, 万葉集, ,
39315 『万葉集』における「うるはし」, 北村英子, 『古代中世文学論考』, , 13, 2005, イ0:661:13, 上代文学, 万葉集, ,
39316 日本の七世紀(五)(六), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 42, 2005, ニ00400, 上代文学, 一般, ,
39317 志貴皇子の世界 その4―五一三番歌, 森下幸男, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 42, 2005, ニ00400, 上代文学, 万葉集, ,
39318 柿本人麻呂の対句表現, 田中真理, 日本語と日本文学, , 40, 2005, ニ00254, 上代文学, 万葉集, ,
39319 石田王を悼む挽歌―柿本人麻呂作歌注釈4, 森朝男, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 上代文学, 万葉集, ,
39320 ヤマトタケル, 沢井理乃, 玉藻(フェリス女学院大), , 41, 2005, タ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
39321 城上宮と明日香皇女, 村田右富実, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
39322 万葉集片仮名訓本と仙覚が見た諸本, 田中大士, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
39323 男手と女手の競演―『万葉集』の古筆のみかた, 古谷稔, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
39324 天二上と空の渚, 前登志夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
39325 巻八にみられる雪歌について―一六四〇・一六四一番歌の梅花の表現, 田中夏陽子, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
39326 天平二年の「羈旅」, 関隆司, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
39327 門部王の「恋の歌」をよむ, 新谷秀夫, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
39328 講師僧恵行について(補論), 川崎晃, 高岡市万葉歴史館紀要, , 15, 2005, タ00073, 上代文学, 万葉集, ,
39329 人麻呂歌集の使者の歌―「道行く人」(二三七〇番歌)をめぐって, 江富範子, 女子大国文, , 137, 2005, シ00780, 上代文学, 万葉集, ,
39330 令反惑情歌と王梵志詩, 曹咏梅, 文学研究科論集, , 32, 2005, コ00500, 上代文学, 万葉集, ,
39331 学界時評・上代, 毛利正守, 国文学, 50-13, 731, 2005, コ00940, 上代文学, 一般, ,
39332 亡妻挽歌史論, 津田大樹, 日本文学/日本文学協会, 54-12, 630, 2005, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
39333 広瀬大忌祭祝詞・龍田風神祭祝詞の思想と論理, 梅田徹, 王朝文学研究誌, , 16, 2005, オ00025, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
39334 大伴家持の依興歌―家持歌日記の問題として, 松田聡, 和歌文学研究, , 90, 2005, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
39335 広瀬本万葉集の信頼性, 田中大士, 和歌文学研究, , 91, 2005, ワ00020, 上代文学, 万葉集, ,
39336 真下厚著『万葉歌生成論』, 増田茂恭, 論究日本文学, , 82, 2005, ロ00034, 上代文学, 書評・紹介, ,
39337 万葉集行幸恋歌の生成―神亀五年難波宮行幸歌四首をめぐって, 高塚淑恵, 論究日本文学, , 81, 2005, ロ00034, 上代文学, 万葉集, ,
39338 巻十九巻末三首をめぐって, 鉄野昌弘, 万葉, , 192, 2005, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
39339 万葉集における訓字表記「未」字をめぐって, 王秀梅, 万葉, , 192, 2005, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
39340 「忘戸去者」訓義考, 木下正俊, 万葉, , 192, 2005, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
39341 井手至著『遊文録説話民俗篇』を読む, 渡瀬昌忠, 万葉, , 192, 2005, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
39342 『渡瀬昌忠著作集』八巻・補巻一, 上野誠, 万葉, , 192, 2005, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
39343 万葉集の字余りと脱落想定表記―定型に対する共通了解の観点から, 佐野宏, 万葉, , 193, 2005, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
39344 「留女之女郎」小考, 鉄野昌弘, 万葉, , 193, 2005, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
39345 山村に幸行しし時のうた, 藤原茂樹, 万葉, , 191, 2005, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
39346 ム型・ブ型・ミス型動詞とミ語法の形態論的必然性による推移, 竹内史郎, 万葉, , 191, 2005, マ00140, 上代文学, 国語, ,
39347 人名「あしへ」をめぐって, 犬飼隆 鈴木喬, 万葉, , 191, 2005, マ00140, 上代文学, 一般, ,
39348 芳賀紀雄著『万葉集における中国文学の受容』, 川合康三, 万葉, , 191, 2005, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
39349 <講演> 天平万葉と国境意識―文学的トポスとしての対馬, 東茂美, 文学・語学, , 182, 2005, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
39350 宇遅能和紀郎子の歌謡をめぐって―度守首との関係, 金沢和美, 文学・語学, , 181, 2005, フ00340, 上代文学, 歌謡, ,