検索結果一覧

検索結果:39381件中 4351 -4400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4351 新訳華厳経音義私記の直音音注, 鈴木真喜男, 文芸と思想, 18, , 1959, フ00480, 上代文学, 国語, ,
4352 山上憶良新見, 倉野憲司, 文芸と思想, 20, , 1960, フ00480, 上代文学, 万葉集, ,
4353 日本書紀のかな「汗」, 鈴木真喜男, 文芸と思想, 22, , 1962, フ00480, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4354 万葉の美について, 北住敏夫, 文芸文化, 4-1, , 1941, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4355 上代歌謡に於ける自然の一考察, 瀬古確, 文芸文化, 4-3, , 1941, フ00495, 上代文学, 歌謡, ,
4356 左大臣橘宿禰の家の宴遊について, 保田与重郎, 文芸文化, 4-7, , 1941, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4357 哭泣の倫理, 池田勉, 文芸文化, 4-9, , 1941, フ00495, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4358 有間皇子, 池田勉, 文芸文化, 4-11, , 1941, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4359 有間皇子, 池田勉, 文芸文化, 4-12, , 1941, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4360 天武天皇, 池田勉, 文芸文化, 5-2, , 1942, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4361 天武天皇 2, 池田勉, 文芸文化, 5-3, , 1942, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4362 天武天皇 3, 池田勉, 文芸文化, 5-4, , 1942, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4363 天武天皇 4, 池田勉, 文芸文化, 5-5, , 1942, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4364 言霊について, 池田勉, 文芸文化, 5-6, , 1942, フ00495, 上代文学, 一般, ,
4365 言向(ことむけ), 蓮田善明, 文芸文化, 5-6, , 1942, フ00495, 上代文学, 一般, ,
4366 天武天皇 5, 池田勉, 文芸文化, 5-7, , 1942, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4367 古事記を誦む事, 蓮田善明, 文芸文化, 5-8, , 1942, フ00495, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4368 「うたげ」について, 池田勉, 文芸文化, 5-9, , 1941, フ00495, 上代文学, 一般, ,
4369 荒都の悲歌, 池田勉, 文芸文化, 5-10, , 1942, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4370 人麿について, 池田勉, 文芸文化, 6-1, , 1943, フ00495, 上代文学, 万葉集, ,
4371 久爾能麻本呂婆, 池田勉, 文芸文化, 6-7, , 1943, フ00495, 上代文学, 歌謡, ,
4372 思国の文学, 池田勉, 文芸文化, 6-8, , 1943, フ00495, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4373 古事記に現われたる教の構造について―権威主義教育の原型―, 奥山悌三郎, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 7, , 1952, ミ00016, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4374 万葉集巻一(9番)『莫囂円隣之』の歌の訓み方について, 菊沢季生, 宮城学院女子大学研究論文集, 3, , 1953, ミ00160, 上代文学, 万葉集, ,
4375 万葉集巻十の「手寸十名相」の訓, 菊沢季生, 宮城学院女子大学研究論文集, 4, , 1953, ミ00160, 上代文学, 万葉集, ,
4376 万葉集巻十の歌の「馬並而高山部乎」の訓み方について, 菊沢季生, 宮城学院女子大学研究論文集, 20, , 1962, ミ00160, 上代文学, 万葉集, ,
4377 上代における御の一用法―御立座而と御阿加良・坐の訓―, 門前真一, 山辺道, 1, , 1955, ヤ00230, 上代文学, 国語, ,
4378 口碑とうた―三山歌再論―, 大浜厳比古, 山辺道, 1, , 1955, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
4379 万葉集読添訓索引―助動詞の部―, 蜂矢宣朗, 山辺道, 1, , 1955, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
4380 古事記「所御佩之」の御について, 門前真一, 山辺道, 2, , 1956, ヤ00230, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4381 「舟公宣奴島爾」私訓―万葉歌結句中間切についての考察―, 大浜厳比古, 山辺道, 2, , 1956, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
4382 万葉集読添訓索引補遺, 蜂矢宣朗, 山辺道, 2, , 1956, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
4383 「多我子爾毛」試案, 蜂矢宣朗, 山辺道, 3, , 1957, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
4384 大伴家持の用字法―万葉集巻十九における助動詞の読添へ―, 蜂矢宣朗, 山辺道, 4, , 1958, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
4385 万葉集における活用語尾の表記―動詞の部―, 蜂矢宣朗, 山辺道, 6, , 1960, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
4386 「思へか(も)」、「思へや(も)」考―已然形とその下につく「か」、「や」―, 門前真一, 山辺道, 7, , 1961, ヤ00230, 上代文学, 国語, ,
4387 万葉集における活用語尾の表記―形容詞の部―, 蜂矢宣朗, 山辺道, 7, , 1961, ヤ00230, 上代文学, 万葉集, ,
4388 我国古代楽器小論―琴を中心として―, 藤井制心, 愛知大学文学論叢, , 3, 1950, ア00140, 上代文学, 歌謡, ,
4389 昭和二十六年度前期単行本雑誌論文抄, , 万葉, 1, , 1951, マ00140, 上代文学, 一般, ,
4390 「語りつぎ言ひつぎゆかむ」, 大浜厳比古, 万葉, 19, , 1956, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
4391 和泉万葉地理考, 藤野勝弥, 上方, 131, , 1941, カ00530, 上代文学, 万葉集, ,
4392 禊ぎの話, 折口信夫, 上方, 134, , 1942, カ00530, 上代文学, 一般, ,
4393 万葉船舶語彙, 音代湘園, 上方, 140, , 1942, カ00530, 上代文学, 万葉集, ,
4394 天の真名井, 武田祐吉, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4395 忌部氏の祝詞, 青木紀元, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
4396 奈良時代におけるミカド思想の展開, 田中卓, 神道史研究, 1-1, , 1953, シ01022, 上代文学, 一般, ,
4397 万葉に於ける「いはふ」「いむ」「いのる」, 沢瀉久孝, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 上代文学, 万葉集, ,
4398 天御蔭日御蔭, 高原美忠, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
4399 神度劒考, 高崎正秀, 神道史研究, 1-3, , 1953, シ01022, 上代文学, 一般, ,
4400 出雲国造小考―火の信仰について―, 安津素彦, 神道史研究, 1-3, , 1953, シ01022, 上代文学, 一般, ,