検索結果一覧

検索結果:39381件中 4601 -4650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4601 上代日本芸術名称の体系的研究(二), 島村民蔵, 静岡女子短期大学紀要, 2, , 1955, シ00209, 上代文学, 一般, ,
4602 万葉集相聞覚書―東歌の用語二、三に関連する問題―, 横山英, 静岡女子短期大学紀要, 2, , 1955, シ00209, 上代文学, 万葉集, ,
4603 新訳華厳経音義私記の反切について, 吉田金彦, 静岡女子短期大学紀要, 3, , 1956, シ00209, 上代文学, 国語, ,
4604 万葉集に於ける不易と流行, 武田祐吉, 真人, 27-5, , 1949, シ01008, 上代文学, 万葉集, ,
4605 訳万葉―村木清一郎著―, 佐々木妙二, 新日本歌人, 10-11, , 1955, シ01024, 上代文学, 万葉集, ,
4606 万葉集「寧楽宮」考, 吉永登, 人文科学論集/関西大学人文科学研究所, 1, , 1949, シ01098, 上代文学, 万葉集, ,
4607 神々の発展と没落―日本古代宗教発展の諸段階とその社会的地盤―, 横田健一, 人文科学論集/関西大学人文科学研究所, 3, , 1950, シ01098, 上代文学, 一般, ,
4608 万葉集から何を学ぶか(講座), 赤木健介, 人民短歌, 4-5, , 1949, シ01223, 上代文学, 万葉集, ,
4609 記紀歌謡(講座), 赤木健介, 人民短歌, 4-7, , 1949, シ01223, 上代文学, 歌謡, ,
4610 日本文学に於ける批評以前, 荒木良雄, 静思, 2-7, , 1941, セ00045, 上代文学, 一般, ,
4611 小田切秀雄氏「万葉の伝統」を読む, 赤木健介, 静思, 3-2, , 1942, セ00045, 上代文学, 万葉集, ,
4612 万葉に現れた「麻」の研究, 森本治吉, 中央大学文学部紀要:文学科, 1, , 1954, チ00100, 上代文学, 万葉集, ,
4613 風土記に於ける里名の好字二字, 筏勲, 地名学研究, 2, , 1957, チ00051, 上代文学, 風土記, ,
4614 磐余の地名学的研究, 中島利一郎, 地名学研究, 8, , 1959, チ00051, 上代文学, 一般, ,
4615 やまと考(上), 中野文彦, 地名学研究, 9, , 1959, チ00051, 上代文学, 一般, ,
4616 書紀―景行紀に見える日向の地名, 日高次吉, 地名学研究, 17, , 1961, チ00051, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4617 歌人赤人, 都筑省吾, 槻の木, 21-3, , 1946, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4618 旅人と赤人, 都筑省吾, 槻の木, 21-4, , 1946, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4619 美に生命を与へるもの, 都筑省吾, 槻の木, 21-5, , 1946, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4620 人麿の持つ放浪性について, 都筑省吾, 槻の木, 22-1, , 1947, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4621 古典のために, 横山敏臣, 槻の木, 24-3, , 1949, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4622 人麿の連作に現れた技巧について, 都筑省吾, 槻の木, 26-2, , 1951, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4623 人麿羽易の山の歌断想, 都筑省吾, 槻の木, 26-3, , 1951, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4624 額田王断想, 都筑省吾, 槻の木, 26-4, , 1951, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4625 歌の本質について, 都筑省吾, 槻の木, 26-5, , 1951, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4626 短歌発生考(一), 臼井歳次, 槻の木, 27-8, , 1952, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4627 短歌発生考(二), 臼井歳次, 槻の木, 27-9, , 1952, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4628 家持断想, 都筑省吾, 槻の木, 30-5, , 1955, ツ00023, 上代文学, 万葉集, ,
4629 額田王断想(二), 都筑省吾, 槻の木, 30-7[6], , 1955, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
4630 神代巻に反映せる家の理想, 福島政雄, 都留文科大学研究紀要, 1, , 1961, ツ00070, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4631 続古事記要講(一), 影山正治, ひむがし, 3-2, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4632 続古事記要講(二), 影山正治, ひむがし, 3-3, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4633 続古事記要講(三), 影山正治, ひむがし, 3-4, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4634 続古事記要講(四), 影山正治, ひむがし, 3-5, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4635 山部赤人, 藤田徳太郎, ひむがし, 3-6, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 万葉集, ,
4636 続古事記要講(五), 影山正治, ひむがし, 3-7, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4637 続古事記要講(六), 影山正治, ひむがし, 3-8, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4638 続古事記要講(七), 影山正治, ひむがし, 3-9, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4639 続古事記要講(八), 影山正治, ひむがし, 3-10, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4640 続古事記要講(九), 影山正治, ひむがし, 3-12, , 1943, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4641 続古事記要講(十六[十七]), 影山正治, ひむがし, 5-1, , 1945, ヒ00112, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4642 古代の雨乞いにおける歌舞の要素について, 桑島禎夫, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 上代文学, 一般, ,
4643 古代語の動詞覚書―意義素とイメージの関係について―, 菅野宏, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 12-2, , 1961, フ00177, 上代文学, 万葉集, ,
4644 万葉集序詞索引―序詞のイメージのために(一)―, 菅野宏 菅野顕光, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 13-2, , 1962, フ00177, 上代文学, 万葉集, ,
4645 大伴坂上郎女覚え書, 古庄ゆき子, 別府大学紀要, 11, , 1962, ヘ00060, 上代文学, 万葉集, ,
4646 橘神社考―橘・橘比売―, 今井福治郎, 房総文化, 4, , 1961, ホ00120, 上代文学, 神話, ,
4647 祭の中の万葉集―コモルを中心として―, 今井福治郎, 房総文化, 5, , 1962, ホ00120, 上代文学, 万葉集, ,
4648 万葉集の叙景形式の一考察―「見る」「見ゆ」を中心として―, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 7-2, , 1956, ホ00245, 上代文学, 万葉集, ,
4649 古代の地名伝説に現れた国語意識の考察, 阿部源蔵, 北海道学芸大学紀要:第一部, 7-2, , 1956, ホ00245, 上代文学, 神話, ,
4650 古代歌謡の叙景態度の一考察―挽歌を中心にして―, 土田知雄, 北海道学芸大学紀要:第一部, 10-1, , 1959, ホ00245, 上代文学, 歌謡, ,