検索結果一覧

検索結果:75993件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 金春禅竹の水味の意義, 能勢朝次, 文学, 2-8, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
452 徒然草の矛盾性, 秋山謙蔵, 文学, 2-9, , 1934, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
453 中世文学研究, 佐藤幹二, 文学, 2-9, , 1934, フ00290, 中世文学, 一般, ,
454 世阿弥の能楽論に於ける批判意識, 西尾実, 文学, 2-10, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
455 散佚物語「むぐらのやど」の断巻, 三条西公正, 文学, 2-11, , 1934, フ00290, 中世文学, 小説, ,
456 「本地物」の思想とその展開, 小木喬, 文学, 2-12, , 1934, フ00290, 中世文学, 唱導・縁起, ,
457 世阿弥の遺著「花鏡」の発見, 斎藤芳之助, 文学, 2-12, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
458 『能楽論叢』坂元雪鳥著, 西尾実, 文学, 2-12, , 1934, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
459 亀田次郎氏所蔵徳川時代刊行節用集展観書目録, 大谷大学図書館, 大谷学報, 16-4, , 1935, オ00410, 中世文学, 国語, ,
460 『近古時代説話文学論』野村八良氏著, 雨宮, 大谷学報, 16-4, , 1935, オ00410, 中世文学, 説話, ,
461 物狂能の本質―専らその表現様式に関する考察―, 坂元三郎, 国学, 3, , 1935, コ00465, 中世文学, 演劇・芸能, ,
462 連歌に於ける美的情調(一), 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 11, , 1935, フ00310, 中世文学, 連歌, ,
463 連歌に於ける美的情調(二), 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 12, , 1935, フ00310, 中世文学, 連歌, ,
464 室町時代物語の一特質, 岡見正雄, 国語国文, 5-1, , 1935, コ00680, 中世文学, 小説, ,
465 小夜衣について―主として異本堤中納言との関係を論ず―, 長谷川信好, 国語国文, 5-2, , 1935, コ00680, 中世文学, 小説, ,
466 連歌の賦物について, 小林徳仁, 国語国文, 5-2, , 1935, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
467 連歌式目上より見たる「僻連秘抄」「連理秘抄」「応安新式」―連歌初学抄本新式に就いて―, 土橋寛, 国語国文, 5-3, , 1935, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
468 京極為兼の研究, 小原幹雄, 国語国文, 5-4, , 1935, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
469 兼載の連歌論, 山本平一郎, 国語国文, 5-5, , 1935, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
470 十訓抄の著者に就いて, 回陽博道, 国語国文, 5-7, , 1935, コ00680, 中世文学, 説話, ,
471 薪猿楽源流考, 能勢朝次, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
472 鎌倉期の語原辞書名語記十帖に就いて(上), 岡田希雄, 国語国文, 5-11, , 1935, コ00680, 中世文学, 国語, ,
473 連歌形態論, 土橋寛, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
474 鎌倉期の語原辞書名語記十帖に就いて(中)―名語記の語原解釈の考察―, 岡田希雄, 国語国文, 5-12, , 1935, コ00680, 中世文学, 国語, ,
475 鎌倉期の語原辞書名語記十帖に就いて(下)―名語記所見の鎌倉時代語―, 岡田希雄, 国語国文, 5-13, , 1935, コ00680, 中世文学, 国語, ,
476 伊地知哲夫氏に応ふ, 土橋寛, 国語国文, 5-13, , 1935, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
477 『歌評の精髄六百番歌合顕昭陳状』能勢朝次氏編著, 佐伯梅友, 国語国文, 5-13, , 1935, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
478 中世国文学に現はれた国威宣揚の観念, 高瀬承厳, 大正大学々報, 21・22・23, , 1935, タ00029, 中世文学, 一般, ,
479 幸若舞曲の諸本に就いて(下), 笹野堅, 国語と国文学, 12-1, , 1935, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
480 赤間宮宝物源平合戦図屏風色紙形, 玉井幸助, 国語と国文学, 12-1, , 1935, コ00820, 中世文学, 一般, ,
481 お伽草紙と昔話, 筑土鈴寛, 国語と国文学, 12-1, , 1935, コ00820, 中世文学, 小説, ,
482 藤原為家伝研究断片, 風巻景次郎, 国語と国文学, 12-2, , 1935, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
483 幸若舞曲の諸本に就いて(完), 笹野堅, 国語と国文学, 12-2, , 1935, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
484 小倉百人一首撰修私考, 中島悦次, 国語と国文学, 12-2, , 1935, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
485 千五百番歌合の史的地位, 峯岸義秋, 国語と国文学, 12-3, , 1935, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
486 幸若の新舞かと思はるる一作品, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 12-3, , 1935, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
487 戦記物語研究史, 高木武, 国語と国文学, 12-4, , 1935, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
488 太平記・増鏡研究史, 亀田純一郎, 国語と国文学, 12-4, , 1935, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
489 義経記・曾我物語研究史, 茂住定次, 国語と国文学, 12-4, , 1935, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
490 神皇正統記及び新葉集の研究史, 岩佐正, 国語と国文学, 12-4, , 1935, コ00820, 中世文学, 一般, ,
491 謡曲・狂言研究史, 野々村戒三, 国語と国文学, 12-4, , 1935, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
492 俳諧連歌の源流と歌仙の成立に就きて, 福井久蔵, 国語と国文学, 12-5, , 1935, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
493 『纂訂 西行法師全歌集』, 藤田徳太郎, 国語と国文学, 12-5, , 1935, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
494 新撰菟玖波集作者部類について, 星加宗一, 国語と国文学, 12-6, , 1935, コ00820, 中世文学, 連歌, ,
495 曲舞集紹介, 志田延義, 国語と国文学, 12-6, , 1935, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
496 遊仙窟伝本攷(上), 吉田幸一, 国語と国文学, 12-7, , 1935, コ00820, 中世文学, 国語, ,
497 二四代集と定家の歌論書―近代秀歌・詠歌大概・秀歌大体―, 久曾神昇, 国語と国文学, 12-7, , 1935, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
498 明月記に現れたる四五の歌人について, 石田吉貞, 国語と国文学, 12-7, , 1935, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
499 一休宗純とその文芸観, 斎藤清衛, 国語と国文学, 12-8, , 1935, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
500 遊仙窟伝本攷(下), 吉田幸一, 国語と国文学, 12-8, , 1935, コ00820, 中世文学, 国語, ,