検索結果一覧

検索結果:3934件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 とはずがたり攷―年代の錯乱と解決, 松本寧至, 国文学踏査, 復刊1, , 1956, コ01010, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
452 「とはずがたり」人物考―久我尼・広沢入道について―, 松本寧至, 国文学踏査, 6, , 1959, コ01010, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
453 広橋守光記に就て, 菊池康明, 書陵部紀要, 3, , 1953, シ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
454 「実隆公記」に現れたる宮廷文芸の形態, 鵜沢覚, 千葉大学文理学部紀要:文化科学, 1-1, , 1953, チ00047, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
455 (存海)行者用心集の「徒然草抜書」十余条, 小松操, 文献, 7, , 1962, フ00530, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
456 鴨長明覚え書き―方丈記の結語の問題点をめぐって―, 八角真, 明治大学和泉校舎研究室紀要, 18, , 1961, メ00040, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
457 家長日記の錯簡について, 八島長寿, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 3, , 1954, ヨ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
458 家長日記成立考, 八島長寿, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 4, , 1955, ヨ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
459 「徒然草」の言語観, 篠原実, 国語と国文学, 18-3, , 1941, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
460 兼好の生命の意義, 有坂長生, 国語と国文学, 19-2, , 1942, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
461 兼好の宗教性について, 有坂長生, 国語と国文学, 20-2, , 1943, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
462 「よき人」の意味論的考察―兼好の所謂よき人―, 白石大二, 文学, 9-6, , 1941, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
463 徒然草における無常観の論理, 田村円澄, 文学, 9-12, , 1941, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
464 『徒然草』における女性観の性格, 田村円澄, 文学, 10-9, , 1942, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
465 方丈記の解釈二題, 桑原幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
466 兼好の国体論的思想徒然草に現はれたる, 寺本忠一, 国文学解釈と鑑賞, 7-2, , 1942, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
467 兼好序論, 大内摩耶子, 浪速大学紀要:人文・社会科学, 2, , 1954, ナ00197, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
468 徒然草研究ノート, 大内摩耶子, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 4, , 1956, オ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
469 徒然草の説話, 大内摩耶子, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 6, , 1958, オ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
470 不問語, 玉井幸助, 学苑, 12-10, , 1950, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
471 弁内侍日記の本文考証, 玉井幸助, 学苑, 13-8, , 1951, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
472 座談会 日本古典をめぐって(七)―『方丈記』『徒然草』を中心に―, 永積安明 西尾実 冨倉徳次郎 唐木順三 斎藤清衛 藤井悦雄 本多秋五 山室静 荒正人 司会, 近代文学, 11-2, , 1956, キ00721, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
473 方丈記の著者, 桑原幸雄, 国学院雑誌, 47-6, , 1941, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
474 御湯殿の上の日記の文体, 花山院親忠, 国学院雑誌, 47-8, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
475 御湯殿上の日記より, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 48-3, , 1942, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
476 徒然草前後, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 55-1, , 1954, コ00470, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
477 飛鳥川の淵瀬«つれづれ草評釈#12», 安良岡康作, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
478 日野山考«古典文学地理#20», 長谷章久, 国文学, 5-4, , 1960, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
479 徒然草の思想, 古川哲史, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
480 兼好の伝記―史実を編年体ふうに―, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
481 歌人としての兼好, 安良岡康作, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
482 兼好の生活, 関靖, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
483 徒然草にはどんなテーマがあるか«卒業論文を書く方々のために», 西尾光一, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
484 徒然草の正しい解釈のために, 佐伯梅友 峯村文人 青木茂 久保木哲夫 斉藤義光 田口庸一 細谷直樹, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
485 国語史からみた徒然草, 松村明, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
486 徒然草受容史, 中村幸彦, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
487 徒然草諸版年表, 浜田啓介, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
488 最近の徒然草研究書の発展, 峯村文人, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
489 兼好の艶書代筆事件, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
490 徒然草原形本の出現, 小山敦子, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
491 『伊賀国名所記』に就いて―里村紹巴自筆か―, 大田栄太郎, 書物展望, 11-1, , 1941, シ00819, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
492 『長明道の記』(東関紀行)の刊本, 簗瀬一雄, 書物展望, 13-8, , 1943, シ00819, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
493 鴨長明の畧歴及び性格, 石川宣雄, 東洋学研究, 10, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
494 方丈記の世界―大福光寺本の論理構造―, 正木・信一, 日本文学誌要, 7, , 1961, ニ00430, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
495 兼好正伝の蔭に, 小松操, 日本文学論究, 14, , 1954, ニ00480, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
496 十六夜日記, 宮地美江子, ふじ, 9, , 1960, フ00188, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
497 徒然草と仏教, 井手恒雄, 文芸と思想, 7, , 1953, フ00480, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
498 つれづれ草と無常観, 井手恒雄, 文芸と思想, 16, , 1958, フ00480, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
499 中務内侍日記と京極為兼, 久松潜一, 文芸と思想, 18, , 1959, フ00480, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
500 鴨長明, 蓮田善明, 文芸文化, 4-4, , 1941, フ00495, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,