検索結果一覧
検索結果:1318件中
451
-500
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 451 | 作品研究『梅』, 清田啓子, 観世, 56-1, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 452 | 「柏崎」成立の背景, 中村格, 日本文学/日本文学協会, 38-6, , 1989, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 453 | 作品研究「兼平」, 野中哲照, 観世, 56-3, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 454 | 千声万声の憂きを人に―作品研究『砧』, 原田香織, 文芸研究/日本文芸研究会, 121, , 1989, フ00450, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 455 | 謡曲「国栖」の周辺, 松田存, 日本文学/日本文学協会, 38-6, , 1989, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 456 | <舎利>と<韋駄天>, 樹下文隆, 芸能史研究, 105, , 1989, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 457 | 大会作品考(中), 辻宏一, 岐阜女子短期大学研究紀要, 38, , 1989, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 458 | 「木賊」の延長線上の『実方』復曲, 穂高光晴, 観世, 56-8, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 459 | 『木賊』演出の歴史, 山中玲子, 観世, 56-7, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 460 | 木賊雑感, 穂高光晴, 観世, 56-7, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 461 | 『飛雲』演出の歴史, 小田幸子, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 462 | 作品研究「飛雲」, 天野文雄, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 463 | 作品研究「舞車」, 山中玲子, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 464 | <翻>「舞車」諸本対照, 山中玲子, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 465 | 「舞車」上演の構想, 横道万里雄, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 466 | 「舞車」演出形成の旅―両シテ能の両演出家始末, 堂本正樹, 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 467 | 「舞車」関係資料, , 国立能楽堂上演資料集, 2, , 1989, コ01214, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 468 | 『通盛』論―その変容に関する一試論, 徐禎完, 筑波大学平家部会論集, 1, , 1989, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 469 | 作品研究『望月』, 田口和夫, 観世, 56-11, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 470 | 『望月』演出の歴史, 山中玲子, 観世, 56-11, , 1989, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 471 | 謡曲「家持」―典拠とその周辺, 三村昌義, 魚津シンポジウム, 4, , 1989, ウ00012, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 472 | 汲水閑話四十「女郎花」本説以前, 徳江元正, 能楽タイムズ, 443, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 473 | 汲水閑和四十二業平の豊の明の五節の舞―「杜若」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 445, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 474 | 汲水閑和四十三遠江の国見付の国府―<磁石><舞車>, 田口和夫, 能楽タイムズ, 446, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 475 | 汲水閑和四十四<物狂ひ>の原義, 徳江元正, 能楽タイムズ, 447, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 476 | 汲水閑和四十六中世日本紀を読む, 徳江元正, 能楽タイムズ, 450, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 477 | 番外曲水脈(一一四)―禅竹関係の番外曲(二)志賀忠度, 堂本正樹, 能楽タイムズ, 442, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 478 | 番外曲水脈(一一五)―禅竹関係の番外曲(三)蛙(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 443, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 479 | 番外曲水脈(一一六)―禅竹関係の番外曲(三)蛙(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 444, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 480 | 番外曲水脈(一一七)―禅竹関係の番外曲(四)敷地物狂(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 445, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 481 | 番外曲水脈(一一八)―禅竹関係の番外曲(四)敷地物狂(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 446, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 482 | 番外曲水脈(一一九)―禅竹関係の番外曲(四)敷地物狂(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 447, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 483 | 番外曲水脈(一二○)―禅竹関係の番外曲(五)鶴若(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 448, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 484 | 番外曲水脈(一二一)―禅竹関係の番外曲(五)鶴若(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 449, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 485 | 番外曲水脈(一二二)―禅竹関係の番外曲(五)鶴若(下), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 450, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 486 | 番外曲水脈(一二三)―禅竹関係の番外曲(六)盲沙汰(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 452, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 487 | 番外曲水脈(一二四)―禅竹関係の番外曲(六)盲沙汰(中), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 453, , 1989, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 488 | 能と素材(十), 松本雍, 国立能楽堂, 65, , 1989, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 489 | <翻>碁(米沢本), , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 490 | <翻>興亜の光公表曲, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 491 | <翻>興亜の光原作, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 492 | <翻>こひ衣, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 493 | <翻>恋衣異曲, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 494 | <翻>恋塚異曲, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 495 | <翻>嫦娥(月の宮姫), , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 496 | <翻>香水, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 497 | <翻>好文木異曲, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 498 | <翻>降魔異曲, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 499 | <翻>高野敦盛福王流系異本(蓮生), , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
| 500 | <翻>高良山, , 未刊謡曲集続4, , , 1989, ニ7:11:35, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |