検索結果一覧
検索結果:1053件中
451
-500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
451 | 橘俊綱とその説話について, 吉原栄徳, 園田学園女子大学論文集, 9, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 説話, , |
452 | 玄賓僧都観の変遷, 西村稔, 園田学園女子大学論文集, 9, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 説話, , |
453 | 玄賓―鴨長明「発心集」―, 山田昭全, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 説話, , |
454 | 宇治拾遺物語―構成とその世界―, 宮田匡子, 国語国文, 43-2, , 1974, コ00680, 中世文学, 説話, , |
455 | 宇治拾遺物語編者の姿勢, 春田宣, 国学院大学紀要, 12, , 1974, コ00480, 中世文学, 説話, , |
456 | 「宇治拾遺物語」の伝承と成立, 志村有弘, 国文学研究(梅光女学院), , 10, 1974, ニ00420, 中世文学, 説話, , |
457 | 宇治拾遺物語の伝承と文体(1)―古本説話集との共通話から―, 小峯和明, 文芸と批評, 4-3, , 1974, フ00490, 中世文学, 説話, , |
458 | 「宇治拾遺物語」の<笑い>の表記の問題についての一考察, 福永義臣, 国語国文学研究, 10, , 1974, コ00700, 中世文学, 説話, , |
459 | 宇治拾遺物語における仲胤僧都の位置, 谷口耕一, 中世文学, 19, , 1974, チ00160, 中世文学, 説話, , |
460 | 説話の霊鬼―源光の「勝利」など―, 三木紀人, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 中世文学, 説話, , |
461 | 背後の貴種たち―宇治拾遺物語第十話とその前後―, 三木紀人, 成蹊国文, 7, , 1974, セ00020, 中世文学, 説話, , |
462 | 「続古事談」の特質と編者, 志村有弘, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 中世文学, 説話, , |
463 | 源義家―「古今著聞集」―, 梶原正昭, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 説話, , |
464 | 寝覚記に取り入れられた十訓抄の本文, 泉基博, 武庫川国文, 6, , 1974, ム00020, 中世文学, 説話, , |
465 | (訓読)冥報記巻中(1), 馬淵和夫 深野浩史, 説話, 5, , 1974, セ00260, 中世文学, 説話, , |
466 | 「宝物集」一巻本の一考察―栄花物語との比較を中心にして―, 尾崎勇, 防衛大学校紀要, 28, , 1974, ホ00020, 中世文学, 説話, , |
467 | 「発心集」についての一考察―その信仰態度をめぐって―, 入部正純, 文芸論叢(大谷大学), 3, , 1974, フ00510, 中世文学, 説話, , |
468 | 聖の文学としての発心集, 黒川啓子, 鴨長明の研究, 1, , 1974, カ00560, 中世文学, 説話, , |
469 | 発心集序「一念ノ発心ヲ楽」の解, 貴志正造, 鴨長明の研究, 1, , 1974, カ00560, 中世文学, 説話, , |
470 | 『発心集』第七「空也上人脱衣奉松尾大明神事」をめぐる諸問題, 藤島秀隆, 金沢大学語学文学研究, 5, , 1974, カ00490, 中世文学, 説話, , |
471 | 道心の抄―閑居友・撰集抄など―, 小林保治, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 中世文学, 説話, , |
472 | 閑居友の伝本について, 浜千代清, 女子大国文, 73, , 1974, シ00780, 中世文学, 説話, , |
473 | 『閑居友』上巻第三話と『方丈記』, 青山京弥, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 中世文学, 説話, , |
474 | 閑居友と撰集抄, 吉田けい子, 女子大国文, 73, , 1974, シ00780, 中世文学, 説話, , |
475 | 撰集抄雑考―芭蕉への影響―, 星野喬, 国学院雑誌, 75-2, , 1974, コ00470, 中世文学, 説話, , |
476 | 撰集抄における説話者の姿勢, 杉本圭三郎, 説話文学研究, 9, , 1974, セ00270, 中世文学, 説話, , |
477 | 撰集抄小考―成立及び作者と性格―, 森田宗男, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 中世文学, 説話, , |
478 | 撰集抄の侍リ, 櫻井光昭, 国語学, 99, , 1974, コ00570, 中世文学, 説話, , |
479 | 沙石集と和尚と小僧, 美濃部重克, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 中世文学, 説話, , |
480 | <翻刻>金玉集(「沙石集」抜書), 安田孝子 奥村啓子, 椙山女学園大学研究論集, 5, , 1974, ス00030, 中世文学, 説話, , |
481 | 北条泰時―無住「沙石集」―, 三木紀人, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 説話, , |
482 | 「私聚百因縁集」に見る説話の成長について, 南里みち子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 8, , 1974, フ00130, 中世文学, 説話, , |
483 | (輪講『私聚百因縁集』巻八)第一話「役行者事」, 高橋伸幸, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 中世文学, 説話, , |
484 | (輪講『私聚百因縁集』巻八)第六話「法然上人事」, 徳田和夫, 伝承文学研究, 16, , 1974, テ00150, 中世文学, 説話, , |
485 | 真名書説話の表記意識について―私聚百因縁集和朝之篇を題材として―, 南里みち子, 語文研究, 36, , 1974, コ01420, 中世文学, 説話, , |
486 | 『真言伝』を中心とした僧伝の書承の系譜, 麻原美子, 説話, 5, , 1974, セ00260, 中世文学, 説話, , |
487 | 「三国伝記」地名・人名索引(日本の部), 池上洵一, 静岡女子大学国文研究, 7, , 1974, シ00200, 中世文学, 説話, , |
488 | 「赤城大明神事」と羊太夫伝説, 徳田和夫, 文学研究科論集, 1, , 1974, コ00500, 中世文学, 説話, , |
489 | 雑々集「第二・三・四話」の成立―松井本和泉式部集との関係―, 山口康子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 23, , 1974, ナ00030, 中世文学, 説話, , |
490 | 伴善男―「伴大納言絵詞」―, 栃木孝惟, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 説話, , |
491 | 霊験譚の方法―説話の手品―, 小関真理子, 研究会報(同志社大学院), 5・6, , 1975, ト00365, 中世文学, 説話, , |
492 | 日蔵上人蘇生譚をめぐって, 今井正之助, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 5, , 1975, ク00100, 中世文学, 説話, , |
493 | 仲胤僧都について, 清水宥聖, 群馬女子短大紀要, 3, , 1975, ク00150, 中世文学, 説話, , |
494 | 玉藻伝説と『武王伐紂平話』, 田川くに子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 中世文学, 説話, , |
495 | 尊良親王配流譚の資料的研究, 谷垣伊太雄, 解釈, 21-6, , 1975, カ00030, 中世文学, 説話, , |
496 | 中世説話集における待遇表現の研究―「候ふ」・「侍り」を中心に―, 黒沢幸子, 文学論藻, 50, , 1975, フ00390, 中世文学, 説話, , |
497 | 命なりけり伊予の中山―矢野玄道の中世説話集注釈をめぐって―, 小泉道, 愛媛国文研究, 25, , 1975, エ00030, 中世文学, 説話, , |
498 | 矢野玄道の中世説話集注釈―附、木野戸勝隆の補遺―, 小泉道, 愛媛大学法文学部論集, 8, , 1975, エ00080, 中世文学, 説話, , |
499 | 愛欲と不浄観―「発心集」と「閑居友」の比較―, 藤本徳明, 日本文学/日本文学協会, 24-10, , 1975, ニ00390, 中世文学, 説話, , |
500 | 「発心集」をめぐる長明と慶政―「閑居友」執筆態度の確立を中心に―, 原田行造, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 3, , 1975, セ00280, 中世文学, 説話, , |