検索結果一覧
検索結果:7928件中
451
-500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
451 | 平曲の先駆となった「語り物」的歌謡, 黒岩一郎, 神戸大学文学会研究, 7, , 1955, コ00400, 中世文学, 軍記物語, , |
452 | 平家物語と文覚―宗教者としての問題―, 佐々木巧一, 日本文学論究, 21, , 1962, ニ00480, 中世文学, 軍記物語, , |
453 | 平家物語の高野文芸的世界, 岩瀬博, 日本文学論究, 21, , 1962, ニ00480, 中世文学, 軍記物語, , |
454 | 平家物語指南抄, 石田元季, 国語国文学研究:論考と資料, 8, , 1942, コ00704, 中世文学, 軍記物語, , |
455 | 貞和時代の曾我物語, 能勢朝次, 国語国文学研究:論考と資料, 10, , 1942, コ00704, 中世文学, 軍記物語, , |
456 | 小城鍋島文庫本平家物語をめぐつて, 島津忠夫, 佐賀大学文学論集, 4, , 1962, サ00040, 中世文学, 軍記物語, , |
457 | 仏教的と非仏教的―今日平家物語をどう読むべきかの問題に関連して―, 井手恒雄, 語文研究, 3, , 1955, コ01420, 中世文学, 軍記物語, , |
458 | 平家物語覚一本とその伝承, 笠栄治, 語文研究, 13, , 1961, コ01420, 中世文学, 軍記物語, , |
459 | 井手恒雄著「平家物語論」, 笠栄治, 語文研究, 15, , 1962, コ01420, 中世文学, 軍記物語, , |
460 | 「平家物語」の世界―平重盛を中心とする―, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 12-1, , 1960, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
461 | 保元物語の主題, 武久堅, 日本文芸研究, 14-1, , 1962, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
462 | 保元物語注解巻第一, 御橋悳言, 史学文学, 1-1, , 1958, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
463 | 保元物語注解(二), 御橋悳言, 史学文学, 1-2, , 1958, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
464 | 保元物語注解(三), 御橋悳言, 史学文学, 1-3, , 1958, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
465 | 保元物語注解(四), 御橋悳言, 史学文学, 1-4, , 1958, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
466 | 保元物語注解(五), 御橋悳言, 史学文学, 2-1, , 1959, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
467 | 保元物語注解(六), 御橋悳言, 史学文学, 2-2, , 1959, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
468 | 保元物語注解(七), 御橋悳言, 史学文学, 2-3, , 1959, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
469 | 保元物語注解(八), 御橋悳言, 史学文学, 2-4, , 1959, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
470 | 保元物語注解(九), 御橋悳言, 史学文学, 3-1, , 1960, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
471 | 保元物語注解(十), 御橋悳言, 史学文学, 3-2, , 1960, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
472 | 保元物語注解(十一), 御橋悳言, 史学文学, 3-3, , 1961, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
473 | 保元物語注解(十二), 御橋悳言, 史学文学, 3-4, , 1961, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
474 | 保元物語注解(十三), 御橋悳言, 史学文学, 4-1, , 1962, シ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
475 | 勧進平家考―平家物語をめぐる芸能的環境―, 植木行宣, 立命館文学, 191, , 1961, リ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
476 | 『保元・平治物語』における課題, 中村慎, 日本文学誌要, 2, , 1959, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, , |
477 | 平家物語の人間形象―清盛を中心に―, 杉本圭三郎, 日本文学誌要, 4, , 1959, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, , |
478 | 平家物語の言語, 高木市之助, 名古屋大学国語国文学, 2, , 1959, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
479 | 平家語釈僻案抄, 金田一春彦, 名古屋大学国語国文学, 2, , 1959, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
480 | 平家物語における一種の子持ち文について, 南不二男, 名古屋大学国語国文学, 2, , 1959, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
481 | まちうど考―平家正節における〔―ヒト〕,〔―ビト〕の音便形の最後のモーラの清濁について―, 近藤政美, 名古屋大学国語国文学, 2, , 1959, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
482 | 報告 畠山物語の成立, 益田勝実, 日本文学史研究, 12, , 1951, ニ00425, 中世文学, 軍記物語, , |
483 | 女性の救い―平家物語から―, 戸谷三都江, 学苑, 185, , 1956, カ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
484 | 平家物語の庶民性, 原田敏雄, 金城学院大学論集, 2, , 1953, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
485 | 戦記物語にあらわれた主従関係, 吉永清, 群馬大学紀要:人文科学編, 6-4, , 1957, ク00160, 中世文学, 軍記物語, , |
486 | 平家物語と琵琶法師―平曲流布の実態面を中心として―, 麻原美子, 国文目白, 1, , 1962, コ01110, 中世文学, 軍記物語, , |
487 | 義経記の新異本と流布本の脱文, 高橋貞一, 国語国文, 16-5, , 1947, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
488 | 義経記の新異本と流布本の脱文(下), 高橋貞一, 国語国文, 16-6, , 1948, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
489 | 室町時代の平曲, 冨倉徳次郎, 国語国文, 17-5, , 1948, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
490 | 明石覚一をめぐって, 冨倉徳次郎, 国語国文, 21-9, , 1952, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
491 | ・嚢抄と流布本保元平治物語の成立, 高橋貞一, 国語国文, 22-6, , 1953, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
492 | 平家物語覚一本の再検討, 高橋貞一, 国語国文, 23-10, , 1954, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
493 | 永和書写本太平記(零本)について, 高乗勲, 国語国文, 24-9, , 1955, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
494 | 永和書写本太平記(零本), 高乗勲, 国語国文, 24-9, , 1955, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
495 | 大山寺蔵平家物語について, 高橋貞一, 国語国文, 27-6, , 1958, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
496 | 白河印地と兵法―義経記覚書―, 岡見正雄, 国語国文, 27-11, , 1958, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
497 | 陽明文庫蔵覚一本平家物語について, 高橋貞一, 国語国文, 31-2, , 1962, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
498 | 『義経記』の一考察, 古川哲史, 国語と国文学, 24-9, , 1947, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
499 | 平家物語への態度, 佐々木八郎, 国語と国文学, 24-10, , 1947, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
500 | 平家物語の一考察―「無慚」の語を中心として―, 藤井信男, 国語と国文学, 25-7, , 1948, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |