検索結果一覧

検索結果:2793件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 ささめごと密勘, 鈴木久, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 12-2, , 1961, フ00177, 中世文学, 連歌, ,
452 連歌とテニヲハ―連歌学書におけるテニヲハ説の展開―, 永山勇, 立正大学文学部論叢, 3, , 1954, リ00090, 中世文学, 連歌, ,
453 鹿児島連歌史(二)(三), 野中常雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 8, , 1955, カ00330, 中世文学, 連歌, ,
454 有心―心敬僧都の場合―, 九鬼清, 学芸研究:人文科学/和歌山大学, 2, , 1952, カ00179, 中世文学, 連歌, ,
455 連歌における文芸意識の諸側面, 岡本彦一, 立命館文学, 220, , 1963, リ00120, 中世文学, 連歌, ,
456 連歌の用語意識, 丸山嘉信, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 12, , 1963, ト00760, 中世文学, 連歌, ,
457 藤原定家とその連歌, 矢島留美子, 国語国文研究, 25, , 1963, コ00730, 中世文学, 連歌, ,
458 連証集(翻刻), 金子金治郎, 国文学攷, 31, , 1963, コ00990, 中世文学, 連歌, ,
459 鎌倉末期の連歌書「連証集」について, 金子金治郎, 文学・語学, 28, , 1963, フ00340, 中世文学, 連歌, ,
460 順覚法師は鎌倉出身か, 金子金治郎, 中世文学, 8, , 1963, チ00160, 中世文学, 連歌, ,
461 南北朝連歌の一視点―賦物連歌から去嫌連歌へ―, 金子金治郎, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 中世文学, 連歌, ,
462 莵玖波集の成立と北野信仰, 金子金治郎, 連歌俳諧研究, 25, , 1963, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
463 二条良基の研究, 木藤才蔵, 帝国学士院紀事, 21-1, , 1963, ニ00180, 中世文学, 連歌, ,
464 紫野千句評釈(山何第一)―第三回(脇句)―, 岡本彦一, ポトナム, , , 1963, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
465 「ささめこと」の諸本の考察, 東浦佳子, 芸文研究, 16, , 1963, ケ00130, 中世文学, 連歌, ,
466 ささめごと密勘(2), 鈴木久, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 14-2, , 1963, フ00177, 中世文学, 連歌, ,
467 宗祇連歌集(翻刻), 江藤保定, 帯広大谷短期大学紀要, 2, , 1963, オ00630, 中世文学, 連歌, ,
468 宗祇私抄―『老葉』春連歌より―, 今井文男, 金城学院大学論集, 7, , 1963, キ00620, 中世文学, 連歌, ,
469 宗祇の連歌観について―「老のすさみ」の評語を中心に―, 光本光徳, 国語教育研究, 8, , 1963, コ00620, 中世文学, 連歌, ,
470 宗祇に於ける佗び・寂びの生成, 江藤保定, 帯広大谷短期大学紀要, 11, , 1963, オ00630, 中世文学, 連歌, ,
471 中世の美―宗祇連歌試論―, 木藤才蔵, 古典と現代, 19, , 1963, コ01350, 中世文学, 連歌, ,
472 宗祇の系譜, 江藤保定, 鶴見女子大学紀要, 1, , 1963, ツ00080, 中世文学, 連歌, ,
473 宗長の周辺(上), 大嶋俊子, 女子大国文, 28, , 1963, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
474 連歌界における紹巴と木食上人応其の地位―特に『至宝抄』と『無言抄』を中心にして―, 荒木良雄, 甲南大学文学会論集, 21, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
475 竹馬狂吟集考, 木村三四吾, 田山方南華甲記念論文集, , , 1963, ノ0:23, 中世文学, 連歌, ,
476 武野紹鴎研究(その五), 戸田勝久, 詩林泝〓, 6, , 1963, シ00910, 中世文学, 連歌, ,
477 武野紹鴎研究(その六), 戸田勝久, 詩林泝〓, 7, , 1963, シ00910, 中世文学, 連歌, ,
478 「愚句」―翻刻と解説―, 荒木尚, 法文論叢, 15, , 1963, ホ00130, 中世文学, 連歌, ,
479 連歌俳諧関係論文目録(昭和37年度分), 久富哲雄, 連歌俳諧研究, 25, , 1963, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
480 中古一句連歌の性格―鎖連歌発生を孕むもの―, 伊地知鉄男, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 9, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 連歌, ,
481 連歌(含連歌論)(古典文学研究必携), 金子金治郎, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 連歌, ,
482 連歌(古典文学研究の方法と技術), 木藤才蔵, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 中世文学, 連歌, ,
483 連歌の性格―芸能性と文芸性, 島津忠夫, 芸能史研究, 7, , 1964, ケ00110, 中世文学, 連歌, ,
484 歌連歌と連歌歌, 浜千代清, 女子大国文, 33, , 1964, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
485 連歌文学の崩壊過程―有心連歌を中心として―, 木村真知子, 論究日本文学, , 23, 1964, ロ00034, 中世文学, 連歌, ,
486 連歌作品年表稿, 奥田勲, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 32, , 1964, ト00290, 中世文学, 連歌, ,
487 連歌における「取合はせ」, 浜千代清, 女子大国文, 35, , 1964, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
488 連歌論における「てには」小考, 吉永亜美, 女子大国文, 32, , 1964, シ00780, 中世文学, 連歌, ,
489 連歌賦物集「うたづゑ」について―国語資料としての紹介, 山内洋一郎, 中世文芸, 20, , 1964, チ00190, 中世文学, 連歌, ,
490 十四世紀初頭の連歌懐紙の断簡五十六紙―当時の連歌・張行その他を考へる, 伊地知鉄男, 連歌俳諧研究, 27, , 1964, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
491 救済善賦春之何連歌―応安新式の流布にふれて―, 水上甲子三, 言語と文芸, 6-2, , 1964, ケ00250, 中世文学, 連歌, ,
492 梵灯庵袖下集をめぐって, 島津忠夫, 国語国文, 33-1, , 1964, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
493 周阿風躰考, 伊地知鉄男, 文学論藻, 28, , 1964, フ00390, 中世文学, 連歌, ,
494 菟玖波集の連歌説話―短連歌の出典, 金子金治郎, 広島大学文学部紀要, 23-3, , 1964, ヒ00300, 中世文学, 連歌, ,
495 心敬の作品にみる年代的変遷, 岩田竜司, 言語と文芸, 6-5, , 1964, ケ00250, 中世文学, 連歌, ,
496 心敬連歌における「水」について, 余語敏男, 中世文芸, 29, , 1964, チ00190, 中世文学, 連歌, ,
497 心敬の疎句試論, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 2, , 1964, ツ00080, 中世文学, 連歌, ,
498 心敬と定家―引用歌を中心として, 湯浅清, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 14, , 1964, ワ00028, 中世文学, 連歌, ,
499 ささめごと密勘(3), 鈴木久, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 15-2, , 1964, フ00177, 中世文学, 連歌, ,
500 ささめごと密勘(4), 鈴木久, 福島大学学芸学部論集:人文科学, 16, , 1964, フ00177, 中世文学, 連歌, ,