検索結果一覧

検索結果:9559件中 4951 -5000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4951 女体の能を読む―異類としての異性という観点から, 吉村均, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4952 「観世」中心の能楽史年表(2), 表章, 花伝, , 4, 1999, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4953 謡曲の第三者的表現考―特に、シテの第三者的表現をめぐって, 李珍鎬, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4954 『拾玉得花』奥書とその和歌, 斎藤祐一, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4955 観世文庫蔵文献資料紹介(その二B) 室町後期筆『風姿花伝』(付『音曲口伝』)―B翻印篇(付解題), 表章, 花伝, , 4, 1999, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4956 京都大学文学部蔵『大蔵流惣間語』の性格―「那須」の本文訂正を中心として, 川島朋子, 国語国文, 70-12, 808, 2001, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4957 脇高安流伝書の研究(四), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 50, 2001, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4958 鵺と天狗とヒルコと―能を中心に, 金関猛, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4959 龍谷大学大宮図書館蔵新作狂言三番解題・翻刻, 長田あかね, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4960 『未刊謡曲集』のことば, 佐藤喜代治, 日本文芸の表現史, , , 2001, イ0:709, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4961 謡曲『火上山』影印, 榊原邦彦, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4962 <錦戸>と<清重>―腹切と英雄の能, 伊海孝充, 楽劇学, , 8, 2001, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4963 黒川の元禄期狂言台本, 大谷准 奥山けい子, 楽劇学, , 8, 2001, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4964 狂言について―大蔵流を中心に, 関屋俊彦, すみのえ, 39-1, 243, 2001, ス00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4965 大坂の勧進能―延宝以前, 池田英悟, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 12, 2001, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4966 狂言和泉流伝書『免状書式等』, 雲形本研究会, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 12, 2001, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4967 オックスフォード大学ボドリアン図書館附属日本研究図書館蔵 『まつの拍子』『みつのなかれ』, 気多恵子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 12, 2001, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4968 受戒の物語―『通小町』をめぐって, 原田香織, 山形女子短大紀要, , 33, 2001, ヤ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4969 班女の扇と源語の扇, 秋本守英, むらさき, , 38, 2001, ム00120, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4970 観世長俊の神能―廃曲「厳島」「老子」を中心に, 江口文恵, 国文学研究, , 135, 2001, コ00960, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4971 狂言に現れる場所と移動―その1 日常生活の場所, 坂場順子, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 25, 2001, カ00442, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4972 金春禅竹の能楽論にみる禅の影響―六輪一露説を中心に(上), 伊吹敦, 東洋学論叢, , 54, 2001, ト00586, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4973 影印・翻刻・解題 〔式三番〕寛永三年板木屋弥次衛門刊, 福島和夫, 日本音楽史研究, , 3, 2001, ニ00173, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4974 「忠度上花」擁護論―シテ像再考の試み, 松井陽介, 金沢大学国語国文, , 26, 2001, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4975 «砧»試解法華読誦の力にて, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 25, 2001, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4976 舞曲の物語構築手法「敦盛」を通して, 藤井奈都子, 神女大国文, , 12, 2001, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4977 乱舞考, 石黒吉次郎, 専修国文, , 68, 2001, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4978 «隅田川»試解―我が思ふ人はありやなしやと, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 32, 2001, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4979 『祝本狂言集』詞章の記述態度, 渡部圭介, 東横国文学, , 32, 2001, ト00710, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4980 能<箙>考―元雅作の可能性をめぐって, 後藤和也, 日本文学誌要, , 63, 2001, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4981 謡曲«志賀忠度»考―能における忠度譚享受をめぐって, 大山範子, 広島女子大国文, , 18, 2001, ヒ00272, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4982 「大鼓金春流」考(中)―金春三郎右衛門家の歴代、他, 表章, 能楽研究, , 25, 2001, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4983 「盤渉」の習いと小書の成立, 山中玲子, 能楽研究, , 25, 2001, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4984 研究展望(平成十年), 岩崎雅彦, 能楽研究, , 25, 2001, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4985 能界展望(平成十一年), 西野春雄, 能楽研究, , 25, 2001, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4986 上杉家の能面―野上ノートの紹介を中心に, 西野春雄, 能楽研究, , 25, 2001, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4987 謡曲「生田敦盛」と「こあつもり」, 沢野加奈, 百舌鳥国文, , 14, 2001, モ00011, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4988 世阿弥の能楽論(下)―ニーチェの芸術思想との関連から, 辻本勝好, 武蔵大学人文学会雑誌, 32-4, 127, 2001, ム00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4989 世阿弥、「種」の理論―軍体を中心に, 三宅晶子, 横浜国大国語研究, , 19, 2001, ヨ00009, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4990 世阿弥の能楽論(上)―ニーチェの芸術思想との関連から, 辻本勝好, 武蔵大学人文学会雑誌, 32-2・3, 125・126, 2001, ム00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4991 大蔵虎明本『狂言集』に見られる音象徴語について, 平弥悠紀, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4992 祝本狂言集と狂言記―外篇の用語との比較から, 大倉浩, 文芸言語研究(言語篇), , 39, 2001, フ00464, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4993 狂言「清水」「抜殻」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 7, 2001, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4994 «養老»の典拠と成立の背景―『養老寺縁起』と明徳四年の義満の養老の滝見物をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4995 能における対権力者意識についての覚書―«養老»などの「君は舟臣は水」をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4996 磐城の宝生沾圃, 三ツ石友昭, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4997 «仏原»の演出についての一考察―天冠・舞衣の着用をめぐって, 小川佳世子, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4998 『観世流仕舞付』にみられる«七騎落»の演出―舟の作り物とワキのセリフをめぐって, 川島朋子, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4999 «檜垣»の演出をめぐる二、三の問題, 宮本圭造, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5000 «泰山府君»の原曲名をめぐる諸問題―世阿弥研究のために, 天野文雄, 演劇学論叢, , 4, 2001, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,