検索結果一覧

検索結果:76959件中 50301 -50350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50301 『吾妻鏡』への招待, 本郷和人, 本郷, , 60, 2005, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
50302 密やかな愉しみ, 高橋範子, 本郷, , 60, 2005, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
50303 ことばの休憩室(185) 定家と草樹―七十二歳の正月, 久保田淳, 礫, , 219, 2005, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
50304 『百人一首』の成立(続)―言い残したこと 第五, 片桐洋一, 礫, , 220, 2005, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
50305 謡曲「紅葉狩」「大江山」の鬼たち, 井口恒子, 礫, , 220, 2005, レ00013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50306 ほのぼのと春こそ空に来にけらし―新古今集二番歌, 奥野陽子, 礫, , 230, 2005, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
50307 寂室和尚を祭るの文, 西尾賢隆, 日本歴史, , 683, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 漢文学, ,
50308 源義経の挙兵と土佐房襲撃事件, 菱沼一憲, 日本歴史, , 684, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
50309 謡曲«玉井»考―作品の構想と成立に関する試論, 樹下文隆, 広島女子大国文, , 20, 2005, ヒ00272, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50310 毛利元就自筆文書における畳語副詞について, 高原あゆみ, 広島女子大国文, , 21, 2005, ヒ00272, 中世文学, 国語, ,
50311 「持明院殿有御践祚」と書く文書―上島有氏の批判に答えて, 百瀬今朝雄, 日本歴史, , 682, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
50312 永禄二年の東大寺―三好政権禁制と聖教奥書, 横内裕人, 日本歴史, , 682, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
50313 浅野晴樹・斉藤慎一編『中世東国の世界』一 北関東, 市村高男, 日本歴史, , 682, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50314 矢田俊文編『戦国期の権力と文書』, 岡田謙一, 日本歴史, , 682, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50315 中世里内裏の空間構造と「陣」―「陣」の多義性と「陣中」の範囲, 桃崎有一郎, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
50316 死後の個性―中世人の死者観, 大喜直彦, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
50317 鈴木国弘著『日本中世の私戦世界と親族』, 野口実, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50318 葛飾区郷土と天文の博物館編『鎌倉幕府と葛西氏―地域フォーラム・地域の歴史をもとめて』, 斎藤慎一, 日本歴史, , 686, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50319 豊臣秀吉と公家衆の交流―「参礼」を通して, 神田裕理, 日本歴史, , 687, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
50320 「ものぐるほし」考―『徒然草』序段の「ものぐるほしけれ」について, 稲益保寿, 浜松短期大学研究論集, , 1, 2004, ハ00142, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
50321 中世の穢観念と神社, 片岡耕平, 日本歴史, , 688, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
50322 藤原良章編『中世のみちを探る』, 矢田俊文, 日本歴史, , 688, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50323 源頼朝「大天狗」書状小考, 龍福義友, 日本歴史, , 691, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
50324 『保元物語』における女性像―為義北の方の描かれ方, 沢田佳子, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 12, 2006, キ00618, 中世文学, 軍記物語, ,
50325 『平家物語』における臨終正念について, 山本有紗, 金城学院大学大学院文学研究科論集, , 12, 2006, キ00618, 中世文学, 軍記物語, ,
50326 戦国武将の評判―『太閤記』から「武辺咄集」へ, 阿部一彦, 愛知淑徳大学論集, , 31, 2006, ア00108, 中世文学, 軍記物語, ,
50327 狂言<連歌の十とく>考, 田崎未知, 愛知淑徳大学論集, , 31, 2006, ア00108, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50328 平家物狂言を読む, 山下宏明, 愛知淑徳大学論集, , 31, 2006, ア00108, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50329 『榻鴫暁筆』における『法華経』重視の姿勢―「本門」をめぐって, 小椋愛子, 愛知淑徳大学論集, , 31, 2006, ア00108, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
50330 能『鵜飼』替間, 角田達朗, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 6, 2006, ア00109, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50331 和歌会作法書『和歌秘伝聞書』―解題・翻刻・校異, 山本啓介, 青山学院大学文学部紀要, , 47, 2006, ア00190, 中世文学, 和歌, ,
50332 『玉藻の草子』研究―物語展開と主題の変遷と諸本, 高島一美, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 4, 2006, イ00149, 中世文学, 物語・小説, ,
50333 資料紹介 宇都宮大学蔵『僻案抄』, 鈴木啓子 渡辺裕美子, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 56, 2006, ウ00040, 中世文学, 和歌, ,
50334 心敬の和歌資料覚え書き―権大僧都心敬集末尾歌群及び芝草句内岩橋下の配列について, 浅田徹, お茶の水女子大学人文科学研究, , 2, 2006, オ00571, 中世文学, 和歌, ,
50335 『別雷社歌合』注釈(一), 武田元治, 大妻女子大学紀要(文系), , 38, 2006, オ00462, 中世文学, 和歌, ,
50336 『神道集』巻八―四十七話―「上野群馬郡桃井郷上村内八箇権現事」と船尾山焼失譚, 榎本千賀, 大妻女子大学紀要(文系), , 38, 2006, オ00462, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
50337 お伽草紙の後継―伝季吟筆・異類合戦物『合戦巻(かつせんのまき)』について(付・翻刻と釈文), 徳田和夫, 学習院女子大学紀要, , 8, 2006, カ00209, 中世文学, 物語・小説, ,
50338 『沙石集』における徳目―北条政権との関わり, 小林直樹, 人文研究/大阪市立大学, , 57, 2006, オ00280, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
50339 光厳天皇全歌集総索引(2), 浅井伸一, 大阪産業大学人間環境論集, , 5, 2006, オ00209, 中世文学, 和歌, ,
50340 中世都市共同体論についての覚え書き, 小西瑞恵, 大阪樟蔭女子大学論集, , 43, 2006, オ00250, 中世文学, 一般, ,
50341 近代<安宅>論議と地域伝承史―「鳴るは滝」名所化への視線, 西村聡, 金沢大学文学部論集, , 26, 2006, カ00506, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50342 東京国立博物館蔵『伏見院詠草』初句索引附全句形一覧, 小林大輔, 教育と研究, , 24, 2006, キ00344, 中世文学, 和歌, ,
50343 言継卿記の助数詞(資料篇), 三保忠夫, 島根大学教育学部紀要, , 38, 2004, シ00370, 中世文学, 国語, ,
50344 <講演> 日本の絵本の原点 奈良絵本, 石川透, 古典資料研究, , 12, 2005, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
50345 『玉水』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 12, 2005, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
50346 慶応義塾図書館蔵『那須与一』解題・翻刻, 大月千冬 石川透, 古典資料研究, , 12, 2005, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50347 読む <名歌を読む>ということ―定家歌「見わたせば花も紅葉も」の解, 寺島恒世, 日本文学/日本文学協会, 54-3, 621, 2005, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
50348 「高山寺明恵上人行状(仮名行状)」の仮名書き語彙, 古田雅憲, 群馬大学紀要:人文科学編, , 55, 2006, ク00160, 中世文学, 国語, ,
50349 『とはずがたり』東の御方考―明暗を象る女, 杉田良恵, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 6, 2006, ケ00266, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
50350 『太平記』巻四(翻刻), 中西達治 水野ゆき子 足立歩美 筒井早苗 沢田佳子, 金城学院大学論集(人文科学編), 1-1・2, , 2005, キ00621, 中世文学, 軍記物語, ,