検索結果一覧

検索結果:76959件中 50401 -50450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50401 道元禅師真蹟関係典籍字音索引, 池上光洋, 宗学研究紀要, , 18, 2005, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50402 器之為〓研究ノート(一)―龍文寺三世・大寧寺五世 器之為〓禅師の行状(後編), 丸山劫外, 宗学研究紀要, , 18, 2005, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50403 器之為〓研究ノート(二)―『器之為〓禅師語録外集』と葬祭について, 丸山劫外, 宗学研究紀要, , 18, 2005, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50404 『私聚百因縁集』の天台, 渡辺守順, 天台学報, , 47, 2005, テ00156, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
50405 特集・中世の禅を読む―円爾弁円とその周辺 円爾禅における修行不要論, 吉原健雄, 季刊日本思想史, , 68, 2006, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50406 特集・中世の禅を読む―円爾弁円とその周辺 円爾禅の再検討―「禅」と「仏心宗」概念の分析を通して, 加藤みち子, 季刊日本思想史, , 68, 2006, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50407 特集・中世の禅を読む―円爾弁円とその周辺 円爾の思想構造―円爾における「禅」と密の関係, 島田健太郎, 季刊日本思想史, , 68, 2006, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50408 特集・中世の禅を読む―円爾弁円とその周辺 九条道家の東福寺と円爾, 原田正俊, 季刊日本思想史, , 68, 2006, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50409 特集・中世の禅を読む―円爾弁円とその周辺 「円爾弁円」像の形成―円爾弁円と虎関師錬をめぐって, 市川浩史, 季刊日本思想史, , 68, 2006, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50410 神とその本地仏の信仰―筑後国高良社と石清水八幡宮高良社の場合, 津田勉, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50411 五体不具穢と京・鎌倉の風景―中世公事文化の一断片, 椎原晩声, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 中世文学, 一般, ,
50412 戦国期における筑後国一宮高良社と周辺勢力との関係について, 永田忠靖, 神道宗教, , 199・200, 2005, シ01023, 中世文学, 一般, ,
50413 特集・中世の禅を読む―円爾弁円とその周辺 宋禅将来の意義―明庵栄西と円爾弁円, 菅基久子, 季刊日本思想史, , 68, 2006, キ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50414 玉葉の「物議」と「時議」―本文復原への一試行, 龍福義友, 史学雑誌, 114-1, , 2005, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
50415 山岸常人著『中世寺院の僧団・法会・文書』, 衣川仁, 日本史研究, , 516, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50416 神仏習合と神祇不拝, 佐藤弘夫, 日本史研究, , 511, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50417 七海雅人著『鎌倉幕府御家人制の展開』, 細川重男, 日本史研究, , 517, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50418 東国「惣無事」政策の展開と家康・景勝―「私戦」の禁止と「公戦」の遂行, 矢部健太郎, 日本史研究, , 509, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
50419 大名茶の形成と島津氏, 上原兼善, 日本史研究, , 518, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
50420 後鳥羽院怨霊と後嵯峨皇統, 徳永誓子, 日本史研究, , 512, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
50421 小谷利明著『畿内戦国期守護と地域社会』, 吉田賢司, 日本史研究, , 512, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50422 清水克行著『室町社会の騒擾と秩序』, 河内将芳, 日本史研究, , 518, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50423 蜷川貞相の法楽和歌奉納と領主間ネットワーク, 井原今朝男, 日本史研究, , 515, 2005, Z00T:に:039:001, 中世文学, 和歌, ,
50424 慈円の「夢想記」と神祇思想, 水上文義, 天台学報, , 47, 2005, テ00156, 中世文学, 和歌, ,
50425 『摩訶止観第三見聞』の一考察, 藤平寛田, 天台学報, , 47, 2005, テ00156, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50426 尊舜の著作について, 渡辺麻里子, 天台学報, , 47, 2005, テ00156, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
50427 中世公家社会における路頭礼秩序について―成立・沿革・所作, 桃崎有一郎, 史学雑誌, 114-7, , 2005, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
50428 清水克行著『室町社会の騒擾と秩序』, 吉田賢司, 史学雑誌, 114-7, , 2005, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50429 高橋一樹著『中世荘園制と鎌倉幕府』, 古沢直人, 史学雑誌, 114-8, , 2005, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50430 鎌倉期朝廷社会における官司運営の変質―修理職・内蔵寮の検討を通して, 遠藤珠紀, 史学雑誌, 114-10, , 2005, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
50431 川合康著『鎌倉幕府成立史の研究』, 西田友広, 史学雑誌, 114-11, , 2005, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50432 戦国期城館の公と縄張り研究, 多田暢久, 歴史評論, , 657, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
50433 池享著『戦国・織豊期の武家と天皇』, 跡部信, 歴史評論, , 658, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50434 立花京子著『信長と十字架―「天下布武」の真実を追う』, 村井早苗, 歴史評論, , 660, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50435 永原慶二 荘園制論と大名領国制論の間, 池享, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
50436 非農業民と南北朝時代―網野善彦氏をめぐって, 伊藤喜良, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
50437 戸田芳実氏と在地領主制論, 木村茂光, 歴史評論, , 662, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
50438 信長への三職推任・贈官位の再検討, 桐野作人, 歴史評論, , 665, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
50439 藤木久志・蔵持重裕編『荘園と村を歩く2』, 川岡勉, 歴史評論, , 665, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50440 日本中世銭貨史研究の現在―一六世紀を中心に, 高木久史, 歴史評論, , 667, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
50441 中世日本の神社・「神道」と中世日本紀, 井上寛司, 歴史評論, , 667, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
50442 フランシスコ・ザビエルの天皇・将軍認識, 松本和也, 歴史学研究, , 797, 2005, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
50443 佐藤博信著『中世東国日蓮宗寺院の研究』, 黒田基樹, 歴史学研究, , 798, 2005, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50444 小林清治著『奥羽仕置と豊臣政権』『奥羽仕置の構造―破城・刀狩・検地』, 遠藤ゆり子, 歴史学研究, , 801, 2005, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50445 永原慶二氏の歴史学と民衆, 池亨, 歴史学研究, , 802, 2005, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
50446 山岸常人著『中世寺院の僧団・法会・文書』, 井原今朝男, 歴史学研究, , 806, 2005, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50447 高橋一樹著『中世荘園制と鎌倉幕府』, 高橋典幸, 歴史学研究, , 808, 2005, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50448 中世の荘園制と地域社会 14世紀の地域社会と荘園制, 小川弘和, 歴史学研究, , 807, 2005, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
50449 中世の荘園制と地域社会 「応永の検注帳」と中世後期荘園制, 岡野友彦, 歴史学研究, , 807, 2005, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
50450 藤原定家の書の周辺, 田中登, 『和歌をひらく』, , 2, 2005, イ2:221:2, 中世文学, 和歌, ,