検索結果一覧

検索結果:5166件中 5001 -5050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5001 親鸞と末法思想, 石田瑞麿, 印度学仏教学研究, 12-2, 24, 1964, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5002 明恵上人高弁の宗教活動―特に摧邪輪以後の顕正について, 上原信矣, 印度学仏教学研究, 12-2, 24, 1964, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5003 各種法然上人伝に引用されている法然の詞―特に『法然上人伝絵詞』の場合, 藤堂恭俊, 印度学仏教学研究, 12-1, 23, 1964, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5004 金沢文庫資料における明恵の教学, 納富常天, 印度学仏教学研究, 12-1, 23, 1964, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5005 親鸞教学の「教」と「学」、特にその「学」についての日本学的構想, 小野正康, 印度学仏教学研究, 12-1, 23, 1964, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5006 道元の中道思想, 宮本正尊, 印度学仏教学研究, 12-1, 23, 1964, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5007 他力思想の系脈―親鸞聖人の論註受容の立場, 加茂仰順, 印度学仏教学研究, 11-2, 22, 1963, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5008 親鸞における太子観の構造, 柏原祐泉, 印度学仏教学研究, 11-2, 22, 1963, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5009 親鸞における妙好人の意義, 五十嵐明宝, 印度学仏教学研究, 11-2, 22, 1963, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5010 六角夢想の年時, 宮地廓慧, 印度学仏教学研究, 11-2, 22, 1963, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5011 中世期比叡山の階級制度―「中方」及び「下僧」を中心として, 尾上寛仲, 印度学仏教学研究, 11-2, 22, 1963, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5012 明恵上人高弁の末法観, 上原信矣, 印度学仏教学研究, 11-1, 21, 1963, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5013 『法然聖人絵』の研究, 藤堂恭俊, 印度学仏教学研究, 11-1, 21, 1963, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5014 法然出家の原因, 鈴木成元, 印度学仏教学研究, 11-1, 21, 1963, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5015 鎌倉時代に於ける南都仏教の展開―特に良遍の危機意識を中心として, 成田貞寛, 印度学仏教学研究, 8-2, 16, 1960, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5016 空海高宮入定説話関係資料について―その翻刻と紹介, 門屋温 伊藤聡, 論叢アジアの文化と思想, , 2, 1993, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5017 政治上より見たる五山, 田中義成, 国学院雑誌, 18-1, 207, 1912, コ00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5018 名取市新宮寺文殊堂所蔵一切経について, 佐藤宏一, 歴史, , 25, 1962, レ00016, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5019 『夢中問答』を読みて, 西村恵信, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 3, 1989, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5020 松ヶ岡文庫蔵『拈評三互則方語解』管見, 河村孝道, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 3, 1989, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5021 親鸞の思想体系(一), 上田義文, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 3, 1989, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5022 親鸞の思想体系(二), 上田義文, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 4, 1990, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5023 真字『正法眼蔵』をめぐる諸問題, 鏡島元隆, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 4, 1990, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5024 『修証義』現代後訳における疑問点―「巳然形+ば」の解釈について, 佐藤達全, 宗教学論集, , 17・18, 1992, シ00439, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5025 吉田斎場所の由緒の偽作について, 伊藤聡, 論叢アジアの文化と思想, , 1, 1992, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5026 『両宮本誓理趣摩訶衍』考―中世神道論書研究(一), 門屋温, 論叢アジアの文化と思想, , 1, 1992, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5027 御文章聞持記―著者考, 横井信空, 龍谷大学論叢, , 244, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5028 親鸞聖人血脉文集私見, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 245, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5029 無量義経に就て, 増山顕珠, 龍谷大学論叢, , 245, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5030 華厳教学に於ける因果の研究, 亀川教信, 龍谷大学論叢, , 245, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5031 親鸞聖人流刑に就ての考察, 鷲尾教導, 龍谷大学論叢, , 246, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5032 親鸞上人の写語法, 吉沢義則, 龍谷大学論叢, , 246, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5033 真宗の本尊に関する研究, 禿氏祐祥, 龍谷大学論叢, , 247, 1922, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5034 親鸞聖人の消息文に就て, 禿氏祐祥, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5035 法然・親鸞・性信の三代伝持の血脉相承―「親鸞聖人血脉文集」と「大祖聖人御文」について, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5036 親鸞聖人は山門の堂僧なり, 鷲尾教導, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5037 親鸞聖人と四十八巻伝及九巻伝の記事に就て, 中沢見明, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5038 親鸞聖人の生因論, 小山法城, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5039 宗教改革と親鸞聖人の真宗, 松本彦次郎, 龍谷大学論叢, , 249, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5040 蓮如上人門弟手原の幸子坊について, 橋川正, 龍谷大学論叢, , 252, 1923, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5041 歎異鈔の体制についての私見, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 256, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5042 捨聖一遍に就いて, 高千穂徹乗, 龍谷大学論叢, , 256, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5043 大智度論の古本に就て, 禿氏祐祥, 龍谷大学論叢, , 257, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5044 真言密教よち見たる龍樹菩薩, 松永有見, 龍谷大学論叢, , 257, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5045 龍樹菩薩と浄土教, 杉紫朗, 龍谷大学論叢, , 258, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5046 歎異鈔撰者に関する梅原氏の示教を読みて, 中沢見明, 龍谷大学論叢, , 258, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5047 本願寺教行信証点注の筆者に就いて(上), 吉沢義則, 龍谷大学論叢, , 258, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5048 本願寺教行信証点注の筆者に就いて(下), 吉沢義則, 龍谷大学論叢, , 259, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5049 蓮如上人の真影に就いて, 佐々木芳雄, 龍谷大学論叢, , 259, 1924, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
5050 歎異鈔の撰者について(上)―因に、中沢見明氏の駁論に答ふ, 梅原真隆, 龍谷大学論叢, , 260, 1925, ソ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, ,