検索結果一覧

検索結果:76959件中 50451 -50500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50451 明恵の自筆草稿を読む, 平野多恵, 『和歌をひらく』, , 2, 2005, イ2:221:2, 中世文学, 和歌, ,
50452 研究ノート 大阪本願寺はいつから, 藤田実, 大阪の歴史, , 65, 2005, Z63W:お:101:001, 中世文学, 一般, ,
50453 毛利氏の「戦国領主」編成とその「家中」, 村井良介, ヒストリア, , 193, 2005, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
50454 室町時代比丘尼御所入室と室町殿免許について―伏見宮家姫宮と入室尼寺をめぐって, 加藤岡知恵子, 史学(慶応義塾大学), 73-4, , 2005, Z36U:け:001:008, 中世文学, 一般, ,
50455 都市鎌倉の東国御家人, 秋山哲雄, ヒストリア, , 195, 2005, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
50456 鎌倉幕府二所詣の歴史的展開, 田辺旬, ヒストリア, , 196, 2005, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
50457 和泉国助松海蔵寺と南北朝内乱―高石大雄寺との対比で, 堀内和明, ヒストリア, , 196, 2005, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
50458 室町期伏見庄における侍衆をめぐって, 志賀節子, ヒストリア, , 197, 2005, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
50459 永島福太郎著『中世畿内における都市の発達』, 小西瑞恵, ヒストリア, , 197, 2005, Z63T:お:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50460 戦国大名伊達氏の田村領包摂とアジール抑圧の論理―(天正十六年)八月四日子刻付白石宗実充伊達政宗書状の検討を中心にして, 横田光雄, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, ,
50461 裏松本『神明鏡』の書写にみる戦国期東国文化, 藤原重雄, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
50462 大和国の廿人の悪党と興福寺・幕府―西大寺所蔵『大乗入道次第科分』紙背文書から, 西田友広, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, ,
50463 鎌倉末・南北朝期における薩摩守護島津氏の被官とその特質, 松本一夫, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, ,
50464 両角倉一著『連歌師紹巴―伝記と発句帳』 内藤佐登子著『紹巴富士見道記の世界』, 鶴崎裕雄, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50465 勝俣鎮夫編『寺院・検断・徳政―戦国時代の寺院史料を読む』, 大塚紀弘, 史学雑誌, 114-3, , 2005, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50466 発展段階論と中世後期社会経済史研究, 早島大祐, 史林, 88-1, 449, 2005, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, ,
50467 滋賀・野洲市福泉寺木造阿弥陀如来坐像像内銘文の検討―鏡宿周辺の造像環境, 高梨純次, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 中世文学, 一般, ,
50468 鈴木国弘著『日本中世の私戦世界と親族』, 坂田聡, 歴史評論, , 659, 2005, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50469 摩頂付属の風景―久遠寺所蔵釈迦八相図をいとぐちにして, 土井陽子, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 中世文学, 一般, ,
50470 岡野友彦著『中世久我家と久我家領荘園』, 井原今朝男, 古文書研究, , 59, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50471 室町時代食文化の研究 その1―御伽草子『常磐の姥』、『猿の草子』にみる, 小林美和 冨安郁子, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 2, 2006, テ00094, 中世文学, 一般, ,
50472 隠岐本新古今集の和歌削除―春の歌を通して, 寺島恒世, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 36, 2006, ト00090, 中世文学, 和歌, ,
50473 『閑吟集』「序」の表現論的解釈と「日本書紀抄」「毛詩抄」, 小林千草, 東海大学紀要:文学部, , 84, 2006, ト00080, 中世文学, 歌謡, ,
50474 『三河念仏相承日記』の史料論的検討, 脊古真哉, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 25, 2006, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50475 「真仏因縁」の生成, 塩谷菊美, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 25, 2006, ト00468, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
50476 木曾谷東野阿弥陀堂初期真宗本尊に関する考察―如信・覚如の描かれた和朝先徳連坐影像と常陸国真壁郡との関係, 禰津宗伸, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 25, 2006, ト00468, 中世文学, 一般, ,
50477 イエズス会ローマ文書館所蔵1617年ポーロ報告書内殉教証言書の日本語表記, 川口敦子, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 72, 2006, ナ00030, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
50478 『源平盛衰記』全釈(一―巻一―1), 早川厚一 曾我良成 志立正知, 名古屋学院大学論集, 42-2, , 2006, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
50479 中世都市の空間―都市建築史の視点4, 伊藤毅, UP, 34-9, 395, 2005, u00010, 中世文学, 一般, ,
50480 宗教都市と交易都市―都市建築史の視点5, 伊藤毅, UP, 34-11, 397, 2005, u00010, 中世文学, 一般, ,
50481 『七天狗絵』略注(二), 三角洋一, 超域文化科学紀要, , 11, 2006, チ00213, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
50482 世阿弥伝書の受容―『わらんべ草』における「道」の意識, 原田香織, 東洋学研究, , 43, 2006, ト00571, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50483 草木成仏について(十一)―玄広『草木成仏之事』―(前編), 伊藤宏見, 東洋学研究, , 43, 2006, ト00571, 中世文学, 一般, ,
50484 台密の円密一致思想としての「伝法聖者闕略」―安然・仁空の書を中心に, 土倉宏, 東洋学研究, , 43, 2006, ト00571, 中世文学, 一般, ,
50485 七巻本『世俗字類抄』仮名索引十三, 三宅ちぐさ, 就実論叢, , 35, 2006, シ00450, 中世文学, 国語, ,
50486 中世前期出雲大社史の再検討―文書の声を聴く, 原慶三, 島根県立三刀屋高等学校研究紀要, , 18, 2004, シ00338, 中世文学, 一般, ,
50487 <座談会> 武家の古都・鎌倉, 大三輪龍彦 鈴木亘 高橋慎一朗, 有隣, , 446, 2005, ユ00013, 中世文学, 一般, ,
50488 『徒然草』研究の序章その3―短い段の存在価値(前後との関係)について, 土屋博映, 跡見学園大学紀要, , 39, 2006, ア00380, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
50489 能の幽霊・考, 南本有紀, 『文化史学の挑戦』, , , 2005, ウ0:203, 中世文学, 演劇・芸能, ,
50490 真恵上人と亀山, 山口淳有, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 4, 2005, フ00394, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50491 新出の浄弁筆「松花和歌集切」小考, 徳植俊之, 汲古, , 49, 2006, キ00175, 中世文学, 和歌, ,
50492 <シンポジウム> 神祇信仰と新古今時代, 赤瀬信吾 阿部泰郎 平田英夫 深津睦夫 斎藤平, 皇学館大学神道研究所紀要, , 22, 2006, コ00044, 中世文学, 和歌, ,
50493 麗気記について, 岡田米夫, 皇学館大学神道研究所紀要, , 22, 2006, コ00044, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50494 了誉聖冏による神代紀註釈とその諸本, 原克昭, 皇学館大学神道研究所紀要, , 22, 2006, コ00044, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
50495 古河公方袖加判申状からみる関東足利氏権力の変遷―足利成氏袖加判申状を中心に, 和気俊行, 古文書研究, , 58, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, ,
50496 相馬文書の成立と伝来, 岡田清一, 古文書研究, , 58, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, ,
50497 千葉県立関宿城博物館編『簗田家文書』, 柴辻俊六, 古文書研究, , 58, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50498 小此木輝之著『中世寺院と関東武士』, 坂本正仁, 古文書研究, , 58, 2004, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
50499 大友氏家臣団における贈答と秩序, 大塚俊司, 古文書研究, , 60, 2005, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, ,
50500 室町殿袖判口宣案について, 木下聡, 古文書研究, , 60, 2005, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, ,