検索結果一覧
検索結果:9559件中
5051
-5100
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 5051 | 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(四)―俳画誌「四季三番叟」紹介, 鬼頭嘉男, 宝生, 50-8, 852, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5052 | 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(五)―俳画誌「四季三番叟」紹介, 鬼頭嘉男, 宝生, 50-9, 853, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5053 | 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(六), 鬼頭嘉男, 宝生, 50-10, 855, 2001, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5054 | 専用面の検討―「頼政」の場合, 小林保治, 演劇研究, , 24, 2001, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5055 | 新城 川村類造旧蔵本『高安流脇仕舞附』(四), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 11, 2001, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5056 | 能«満仲»における舞事の変遷, 小林健二, 芸能史研究, , 152, 2001, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5057 | 龍谷大学大宮図書館蔵『大蔵流間之本』をめぐる諸問題―京都大学文学部図書室蔵『大蔵流惣間語』との関係など, 長田あかね, 芸能史研究, , 152, 2001, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5058 | 世阿弥作能の「場」―「野守」における春日野, 阿部由佳, 芸能史研究, , 155, 2001, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5059 | 名字もなき者, 阿部猛, 日本歴史, , 637, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5060 | 元興寺の鬼と夜叉―説話と狂言の間, 田口和夫, 言語と文化, , 14, 2002, ケ00243, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5061 | <座談会> <泰山木>上演にあたって, 天野文雄 大槻文蔵 観世清和 福王茂十郎 梅若六郎, 観世, 68-1, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5062 | «観世流史»参究(その二十三) 観世流山階家のこと(上), 表章, 観世, 68-1, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5063 | 小書能を見る・57 仲光・二人静, 山崎有一郎, 観世, 68-1, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5064 | 能と歌22 采女, 馬場あき子, 観世, 68-1, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5065 | 対訳ノート4 ことば探し―安達原・鉄輪・清経, 竹本幹夫, 観世, 68-1, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5066 | 能・狂言文献要覧(349), 池田英悟 小林責, 観世, 68-1, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5067 | 小書能を見る・58 錦木・弱法師, 山崎有一郎, 観世, 68-2, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5068 | 能と歌23 白楽天, 馬場あき子, 観世, 68-2, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5069 | 小書能を見る・59 白楽天・半蔀, 山崎有一郎, 観世, 68-3, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5070 | 能と歌24 蘆刈, 馬場あき子, 観世, 68-3, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5071 | 能・狂言文献要覧(350), 池田英悟 小林責, 観世, 68-3, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5072 | «観世流史»参究(その二十四) 観世流山階家のこと(下), 表章, 観世, 68-4, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5073 | 小書能を見る・60 橋弁慶・芭蕉, 山崎有一郎, 観世, 68-4, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5074 | 小書能を見る・61 鉢木・檜垣, 山崎有一郎, 観世, 68-5, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5075 | 能・狂言文献要覧(351), 池田英悟 小林責, 観世, 68-5, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5076 | 作品研究 <竹生島>, 宮本圭造, 観世, 68-6, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5077 | 小書能を見る・62 雲雀山・楊貴妃, 山崎有一郎, 観世, 68-6, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5078 | 小書能を見る・63 氷室・藤戸, 山崎有一郎, 観世, 68-7, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5079 | 能・狂言文献要覧(352), 池田英悟 小林責, 観世, 68-7, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5080 | 小書能を見る・64 室君・三井寺, 山崎有一郎, 観世, 68-8, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5081 | 小書能を見る・65 屋島・弓八幡, 山崎有一郎, 観世, 68-9, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5082 | 能・狂言文献要覧(353), 池田英悟 小林責, 観世, 68-9, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5083 | 作品研究<井筒>上, 大谷節子, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5084 | 小書能を見る・66 夜討曾我・吉野静, 山崎有一郎, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5085 | 能にそそがれた西洋人のまなざし, 西野春雄, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5086 | 日本文化の心から世界の舞台へ―能楽の世界無形遺産指定をめぐって, ボナヴェントゥーラ・ルペルティ, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5087 | 開聞の美, ジェイ・ルービン, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5088 | 能との出会い, エリカ・ド・ポーター, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5089 | 私の能, アラン・ブリオ, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5090 | 能は世界の演劇である, メイ・スメサースト, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5091 | 『井筒』と「恨(ハン)」, 成恵卿, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5092 | 西欧における私達にとって能は何を意味するのか―西欧と能:一つの長い接近, スタンカ・ショルツ・チョンカ, 観世, 68-10, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5093 | 作品研究<井筒>下, 大谷節子, 観世, 68-11, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5094 | 小書能を見る・67 吉野天人・雷電, 山崎有一郎, 観世, 68-11, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5095 | 中世寺院の芸能と文化―聖護院の場合, 三保サト子, 島根国語国文, , 12, 2001, シ00328, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5096 | 能・狂言文献要覧(354), 池田英悟 小林責, 観世, 68-11, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5097 | 小書能を見る・68 輪蔵・龍虎, 山崎有一郎, 観世, 68-12, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5098 | 謡曲<芭蕉>の女をめぐって, 荒井とみよ, 観世, 68-12, , 2001, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5099 | 中世猿楽者の存在形態, 森田恭二, 大乗院寺社雑事記研究論集, , 1, 2001, ツ8:94:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
| 5100 | 巻頭言 『失われた時を求めて』と能, 八嶌正治, 橘香, 46-1, 531, 2001, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |