検索結果一覧
検索結果:12664件中
5101
-5150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5101 | 津守国道の伝記, 保坂都, すみのえ, 23-2, , 1986, ス00060, 中世文学, 和歌, , |
5102 | 津守国夏の伝記, 保坂都, すみのえ, 23-3, , 1986, ス00060, 中世文学, 和歌, , |
5103 | 津守国量・国博の伝記, 保坂都, すみのえ, 23-4, , 1986, ス00060, 中世文学, 和歌, , |
5104 | 和歌四天王についての一考察, 杉浦清志, 言語と文芸, 100, , 1986, ケ00250, 中世文学, 和歌, , |
5105 | 「自撰家集」にみる兼好の風の美感, 中沢志津男, 解釈, 32-1, , 1986, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
5106 | <翻>兼好の「民部卿家褒貶和歌」をめぐって, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 71, , 1986, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
5107 | 「頓阿百首」の諸問題, 稲田利徳, 文学・語学, 109, , 1986, フ00340, 中世文学, 和歌, , |
5108 | 「句題百首」(一花抄)の諸本と成立, 稲田利徳, 国語国文, 55-5, , 1986, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
5109 | <翻>句題百首考 (一), 斎藤彰, 学苑, 557, , 1986, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
5110 | <翻>句題百首考 (二), 斎藤彰, 学苑, 560, , 1986, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
5111 | <翻>句題百首考 (三), 斎藤彰, 学苑, 563, , 1986, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
5112 | 「草庵和歌集類題」の成立と諸版本, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 73, , 1986, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
5113 | 京極派和歌について−四季歌の分析から, 川上美千代, 香川大学国文研究, 11, , 1986, カ00124, 中世文学, 和歌, , |
5114 | 日本美学の系譜歌論の研究 7−為兼卿和歌抄, 藤平春男, 日本の美学, 7, , 1986, ニ00362, 中世文学, 和歌, , |
5115 | 為兼歌論の性格−空海の詩論との関わりを中心に, 安田徳子, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 中世文学, 和歌, , |
5116 | 西行・後鳥羽院と為兼, 小原幹雄, 島大国文, 15, , 1986, シ00330, 中世文学, 和歌, , |
5117 | 為兼の表現−「玉葉集」中の為兼歌をめぐって, 安田徳子, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 32, , 1986, ナ00190, 中世文学, 和歌, , |
5118 | 藤原(京極)為教年譜考, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 57, , 1986, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
5119 | 古典秀歌鑑賞夕日の尾花, 岩松研吉郎, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
5120 | 『閑谷集』注釈, 加藤秀行, 国文学踏査, 14, , 1986, コ01010, 中世文学, 和歌, , |
5121 | 『名所歌枕』その方法と成立, 片桐洋一 中川京子, 名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究, , , 1986, チ2:251, 中世文学, 和歌, , |
5122 | 『能因歌枕』と『名所歌枕』の比較−信濃の歌枕を通して, 滝沢貞夫, 名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究, , , 1986, チ2:251, 中世文学, 和歌, , |
5123 | 参考文献, 井上宗雄 山田洋嗣, 名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究, , , 1986, チ2:251, 中世文学, 和歌, , |
5124 | <翻>伊予名所和歌及び「扶桑洲名所和歌鈔」, 白方勝, 源氏こぼれ草, 21, , 1986, ケ00270, 中世文学, 和歌, , |
5125 | 別本『三玉和歌集』について, 兼築信行, 早稲田大学高等学院研究年誌, 30, , 1986, ワ00090, 中世文学, 和歌, , |
5126 | 日本美学の系譜歌論の研究 8−正徹物語, 藤平春男, 日本の美学, 8, , 1986, ニ00362, 中世文学, 和歌, , |
5127 | 南北朝和歌の風景表現<浮雲>−新拾遺集の世界, 小泉和, 玉藻(フェリス女学院大), 22, , 1986, タ00140, 中世文学, 和歌, , |
5128 | 南北朝と文学−『新葉和歌集』からの一考察, 高木麻也子, 山口女子大国文, 7, , 1986, ヤ00125, 中世文学, 和歌, , |
5129 | 花山院師兼という歌人, 安井久善, 和歌史研究会会報, 89, , 1986, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
5130 | 一条家古今学攷, 武井和人, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 35, , 1986, サ00015, 中世文学, 和歌, , |
5131 | 一条兼良自筆の「詠草切」をめぐって, 稲田利徳, 和歌史研究会会報, 89, , 1986, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
5132 | <翻>『和歌題林抄』三類甲本の翻刻 (3)−恋, 高梨素子, 研究と資料, 16, , 1986, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
5133 | <翻>和歌題林抄, , 日本歌学大系別巻, , 別7, 1986, イ2:24:17, 中世文学, 和歌, , |
5134 | <翻>歌林良材集, , 日本歌学大系別巻, , 別7, 1986, イ2:24:17, 中世文学, 和歌, , |
5135 | 『摘題和歌集』の成立 (上), 三村晃功, 中世文学研究, 12, , 1986, チ00170, 中世文学, 和歌, , |
5136 | 古典秀歌鑑賞艶なる面影, 奥野純一, 短歌, 33-7, , 1986, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
5137 | <翻>『菅家金玉抄』てにをは考−付・翻刻『菅家金玉抄巻第七』, 蔵中スミ, 親和女子大学研究論叢, 20, , 1986, シ01260, 中世文学, 和歌, , |
5138 | <翻>二楽軒詠草, 柴田光彦, 早稲田大学図書館紀要, 26, , 1986, ワ00120, 中世文学, 和歌, , |
5139 | 木戸孝範『自讃歌注』の分岐, 赤瀬信吾, 国語国文, 55-10, , 1986, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
5140 | <翻>神宮文庫本『十代抜書』(二), 黒川昌享, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 37, , 1986, ミ00019, 中世文学, 和歌, , |
5141 | 「あはれ」と「面白」と−自讃歌宗祇、兼載注の傾向の相違について, 王淑英, 東海大学湘南文学, 20, , 1986, シ00670, 中世文学, 和歌, , |
5142 | 土佐光信の文芸活動−陽明文庫蔵「三十首」歌と連歌, 岩崎佳枝, 語文/大阪大学, 47, , 1986, コ01390, 中世文学, 和歌, , |
5143 | 大庭宗分(平賢兼)の百首について, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 89, , 1986, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
5144 | 撰集資料としての勅撰集歌−『明題和歌全集』所載の金葉歌の場合, 三村晃功, 講座平安文学論究, 3, , 1986, シ0:43:3, 中世文学, 和歌, , |
5145 | 注解『七十一番職人歌合』稿 (一), 下房俊一, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 9-12, , 1986, シ00385, 中世文学, 和歌, , |
5146 | 歌学伝授史総論, 横井金男, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, , |
5147 | 初期の古今集注釈と和歌の家の展開−院政期から鎌倉期, 赤瀬知子, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, , |
5148 | 宗匠家説とそれをめぐる注釈−南北朝期, 深津睦夫, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, , |
5149 | <混沌>の時代−室町前期, 武井和人, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, , |
5150 | 東常縁から細川幽斎へ−室町後期1・宗祇系, 小高道子, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, , |