検索結果一覧
検索結果:76959件中
51901
-51950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51901 | 鬼類小名類 やを, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51902 | 出家座頭類 しうろん, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51903 | 幽明往還―縁起絵に見る中世・近世日本の他界往還のイメージ, 鷹巣純, 『異界の交錯上』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
51904 | 鬼類小名類 鬼のまゝ子, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51905 | 鬼類小名類 くび引, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51906 | 鬼類小名類 せつぶん, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51907 | 鬼類小名類 くも, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51908 | 鬼類小名類 くじざい人, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51909 | 鑑賞『宇治拾遺物語』八、子供(児・童)の話 その二―第一五二(巻十二第十六)「八歳童、孔子問答事」、等, 高橋貢, 並木の里, , 65, 2006, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
51910 | 一巻本『宝物集』精講(六), 井黒佳穂子 松村武夫 林マリヤ 藤城憲児, 並木の里, , 65, 2006, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
51911 | 外村南都子著『早歌の心情と表現―中世を開拓する歌謡―』, 馬場光子, 日本歌謡研究, , 46, 2006, ニ00200, 中世文学, 書評・紹介, , |
51912 | <講演> 中世の語りを復元してわかること―ハビアン『天草版平家物語』と『うらしまの太郎』, 小林千草 木越隆, 言語と文芸, , 123, 2006, ケ00250, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
51913 | 日本におけるイエズス会神学校設立の経緯について―一五八〇年設立有馬セミナリヨを中心に, 宇野有介, 二松, , 20, 2006, ニ00098, 中世文学, 一般, , |
51914 | 勅撰和歌集における為政者の述懐詠をめぐって, 深津睦夫, 言語と文芸, , 123, 2006, ケ00250, 中世文学, 和歌, , |
51915 | 『曾我物語』仮名本独自説話に関する試論―「一満箱王」「和田酒盛」「虎出家遁世」譚を中心に, 佐藤和道, 古典遺産, , 56, 2006, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
51916 | 『旅宿問答』における永享の乱叙述と室町軍記―『鎌倉殿物語』とその異本群を主に, 田口寛, 古典遺産, , 56, 2006, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
51917 | 室町・江戸期の長谷寺縁起―縁起の展開と略縁起, 藤巻和宏, 古典遺産, , 56, 2006, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
51918 | 幸若舞曲の中の「やつし」, 三沢裕子, 古典遺産, , 56, 2006, コ01300, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51919 | 軍記用語集覧(13)―(いとしこ~いばく), 梶原正昭, 古典遺産, , 56, 2006, コ01300, 中世文学, 軍記物語, , |
51920 | 鬼類小名類 ぬけがら, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51921 | 鬼類小名類 しミづ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51922 | 鬼類小名類 くらままいり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51923 | 「ゆく河の流れは絶えずして」考, 安東大隆, 別府大学国語国文学, , 48, 2006, ヘ00070, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
51924 | 鬼類小名類 なりあがり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51925 | 鬼類小名類 どんごむそう, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51926 | 鬼類小名類 したうはうがく, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51927 | 鬼類小名類 縄なひ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51928 | 鬼類小名類 おひやし, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51929 | 鬼類小名類 舟ふな, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51930 | 鬼類小名類 花あらそひ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51931 | 翻刻 二荒山神社縁起 その四―『日光物語』(日光山三所御本地物語), 細矢藤策, 野州国文学, , 78, 2006, ヤ00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
51932 | 鬼類小名類 あかゞり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51933 | 鬼類小名類 かうじ, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51934 | 鬼類小名類 しびり, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51935 | 鬼類小名類 栗やき, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51936 | 鬼類小名類 けいりう, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51937 | 出家座頭類 蝉, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51938 | 出家座頭類 栄螺, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51939 | 出家座頭類 松山, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51940 | 出家座頭類 どぶかつちり, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51941 | 出家座頭類 ごぜざとう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51942 | 出家座頭類 まりざとう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51943 | 出家座頭類 きかず座頭, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51944 | 出家座頭類 はくやう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51945 | 鬼類小名類 文荷, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51946 | 鬼類小名類 かねのね, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51947 | 鬼類小名類 空うで, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51948 | 出家座頭類 さるざとう, , 『大蔵虎明能狂言集下』, , , 2006, チ7:132:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51949 | 鬼類小名類 くいか人か, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
51950 | 鬼類小名類 なまぐさ物, , 『大蔵虎明能狂言集上』, , , 2006, チ7:132:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |