検索結果一覧
検索結果:9364件中
5151
-5200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5151 | <シンポジウム> 日本中世における裁判文書の作成・保管―武家文書を中心に, 高橋一樹, 『「歴史的アーカイブズの多国間比較に関する研究」研究成果年次報告書平成18年度』, , , 2007, ノ2:1571:3, 中世文学, 一般, , |
5152 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 洛中洛外図屏風(歴博甲本)はなぜ描かれたか, 小島道裕, 歴博, , 145, 2007, レ00039, 中世文学, 一般, , |
5153 | 中世都市鎌倉の環境―地形改変と都市化を考える, 河野真知郎, 年報人類文化研究のための非文字資料の体系化, , 4, 2007, ネ00120, 中世文学, 一般, , |
5154 | 花園天皇関係史料・研究文献目録稿, 坂口太郎 芳沢元, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 2, 2007, ハ00119, 中世文学, 一般, , |
5155 | 朝鮮との関わりから見た神国思想の特質と展開―神功皇后三韓征伐伝にまつわる「神国」に関する分析, 庄佩珍, 洛北史学, , 9, 2007, ラ00050, 中世文学, 一般, , |
5156 | 室町期における「鎮護国家」の社会的展開―「洛中洛外」と鴨河原をめぐって, 松本郁代, 巡礼記研究, , 4, 2007, シ00549, 中世文学, 一般, , |
5157 | 高山寺本『受法用心集』について, 末木文美士, 『高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集』(平成18年度), , , 2007, エ3:221:23, 中世文学, 一般, , |
5158 | <翻> 交代寄合東高木家と天正年間書状写―大倉精神文化研究所所蔵高木家文書(二), 岡崎寛徳, 大倉山論集, , 53, 2007, オ00114, 中世文学, 一般, , |
5159 | <再録> 院政期東密に於ける書籍目録の編纂, 山崎誠, 『中世寺院の知的体系の研究』, , , 2007, テ2:32, 中世文学, 一般, , |
5160 | 平戸松浦氏による文書群の形成過程について―戦国~織豊期における文書の保存, 吉原弘道, 古文書研究, , 64, 2007, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
5161 | 花押の謎(三)―女性が証判を加えた軍忠状, 松本一夫, 古文書研究, , 64, 2007, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
5162 | 『御湯殿上日記』の基礎的研究―執筆方法・執筆者について, 北上真生, 国文論叢, , 37, 2007, コ01120, 中世文学, 一般, , |
5163 | 起請文料紙としての牛玉宝印の研究, 堀越祐一 大河内千恵, 国学院大学日本文化研究所報, 43-6, 255, 2007, コ00530, 中世文学, 一般, , |
5164 | <再録> 中世の「礼服御覧」と袞冕十二章―天皇即位をめぐる儀礼と王権, 松本郁代, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 中世文学, 一般, , |
5165 | <再録><翻> 伝明恵上人筆「護身法事」紙背文書の楽書, 川嶋将生, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 中世文学, 一般, , |
5166 | <再録> 中世日本文化史研究の覚え書き―「歴史叙述」における文化の位相を中心に, 松本郁代, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 中世文学, 一般, , |
5167 | 対馬中世文書の現在と豆酘関連史料, 徳永健太郎, 『海のクロスロード対馬』(アジア地域文化学叢書9), , , 2007, ウ5:296, 中世文学, 一般, , |
5168 | 史料探訪(30) よみがえった戦国在地領主の甲冑, 山内治朋, 鴨東通信, , 67, 2007, オ00047, 中世文学, 一般, , |
5169 | <再録> 鶴に乗る「費長房」―本邦における漢画系画題受容の一側面, 中本大, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 中世文学, 一般, , |
5170 | 花押・印章一覧, , 『相国寺蔵西笑和尚文案』, , , 2007, ツ8:101, 中世文学, 一般, , |
5171 | 院政期における後鳥羽芸能の位置―後白河芸能との関係を中心に, 辻浩和, 史学雑誌, 116-7, , 2007, Z00T:し/009:001, 中世文学, 一般, , |
5172 | 永禄期の河野氏権力と芸州―小早川氏による検使の派遣, 川岡勉, 地域創成研究年報, , 2, 2007, チ00016, 中世文学, 一般, , |
5173 | <再録> 古筆需要の社会的背景, 川嶋将生, 『立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」最終成果報告書』, , 2, 2007, ノ4:145:2, 中世文学, 一般, , |
5174 | 京都・知恩寺蔵快慶作の新出阿弥陀如来立像について, 土井通弘, 就実語文, 2, 28, 2007, シ00448, 中世文学, 一般, , |
5175 | 中世後期における朝廷・公家社会秩序維持のコストについて―拝賀儀礼の分析と朝儀の経済構造, 桃崎有一郎, 史学(慶応義塾大学), 76-1, , 2007, Z36U:け/001:008, 中世文学, 一般, , |
5176 | 『吾妻鏡』に見える日蝕記事の検証―東国武家社会における日蝕の扱い, 湯浅吉美, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 7, 2007, サ00029, 中世文学, 一般, , |
5177 | <翻> 随心院蔵『如法愛染王勤例』翻刻, 高橋悠介, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 3, 2007, エ3:387:3, 中世文学, 一般, , |
5178 | 寺領支配における追放・没収刑の論理, 渡辺俊, 歴史(東北史学会), , 108, 2007, Z23U:と/001:015, 中世文学, 一般, , |
5179 | 中世渡辺津の展開と大阪湾, 大村拓生, 大阪の歴史, , 70, 2007, Z63W:お/101:001, 中世文学, 一般, , |
5180 | 毛利氏の官途政策―官途状の日付が語るもの, 島津諭志, 歴史(東北史学会), , 109, 2007, Z23U:と/001:015, 中世文学, 一般, , |
5181 | <翻> 南北朝・室町期の“渡辺”について―「渡辺散在下地早田内検帳」の紹介を通して, 生駒孝臣, 大阪の歴史, , 70, 2007, Z63W:お/101:001, 中世文学, 一般, , |
5182 | 戦国および近世初期日本におけるキリスト教と民衆―キリシタン興隆原因の再検討, 川村信三, 歴史評論, , 690, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, , |
5183 | 和泉守護所の位置を探る, 森田恭二, 研究論集(帝塚山学院大), , 42, 2007, テ00060, 中世文学, 一般, , |
5184 | 御成敗式目論―中世における和与の論理, 加島美和, 日本史の方法, , 4, 2006, ニ00272, 中世文学, 一般, , |
5185 | 中世前期の畿内武士と公家社会―鎌倉後期の摂河泉武士の事例を中心に, 生駒孝臣, ヒストリア, , 203, 2007, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, , |
5186 | 女院領研究からみる「立荘」論―高橋一樹著『中世荘園制と鎌倉幕府』に触れて, 野口華世, 歴史評論, , 691, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, , |
5187 | 中世における関東醍醐寺領の基礎的考察, 中島丈晴, ヒストリア, , 204, 2007, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, , |
5188 | 中世民衆運動から百姓一揆へ, 稲葉継陽, 歴史評論, , 688, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, , |
5189 | 小山靖憲氏の荘園制論と紀伊中世史研究, 木村茂光, 歴史評論, , 687, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, , |
5190 | 中世における戦争と平和―蒙古襲来における叡尊と南北朝の内乱における楠木正儀, 細川涼一, 歴史評論, , 688, 2007, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, , |
5191 | 室町期即位礼用途の支出構造―伝奏と行事官を中心に, 久水俊和, ヒストリア, , 206, 2007, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, , |
5192 | 学界時評・中世, 小秋元段, 国文学, 53-12, 772, 2008, コ00940, 中世文学, 一般, , |
5193 | 加賀国金津荘の荘家一揆と一向一揆, 川戸貴史, ヒストリア, , 207, 2007, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, , |
5194 | 天竜寺領の形成, 山田徹, ヒストリア, , 207, 2007, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, , |
5195 | 学界時評・中世, 田渕句美子, 国文学, 53-18, 778, 2008, コ00940, 中世文学, 一般, , |
5196 | 室町の五山と王権―カイロ・マムルーク朝スルタンとの比較を通じて, 今谷明, 『Cairo Conference on Japanese Studies』, , , 2007, ノ0:92, 中世文学, 一般, , |
5197 | 父が子に語る日本の歴史(五)―武士の台頭と鎌倉幕府, 田中英道, 国文学, 53-2, 762, 2008, コ00940, 中世文学, 一般, , |
5198 | 学界時評・中世, 小秋元段, 国文学, 53-2, 762, 2008, コ00940, 中世文学, 一般, , |
5199 | 中世後期東寺大勧進の再検討―一五世紀前半を中心に, 太田直之, 日本歴史, , 706, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
5200 | 中世の興福寺門跡とその修学, 高山京子, 日本歴史, , 709, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |