検索結果一覧

検索結果:12664件中 5151 -5200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5151 尭恵流古今説の方法と展開−室町後期2, 山本登朗, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, ,
5152 秘書の成立に関わる問題, 三輪正胤, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, ,
5153 歌学教育カリキュラムとしての古今伝授, 菅野洋一, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, ,
5154 古今伝授研究手引−まとめにかえて, 新井栄蔵, 古今集の世界, , , 1986, シ2:259, 中世文学, 和歌, ,
5155 注釈と呪歌, 赤瀬信吾, 日本文学説林, , , 1986, イ0:319, 中世文学, 和歌, ,
5156 <翻>幽斎公御和歌集 永青文庫, , 細川玄旨集, , , 1986, ニ2:136, 中世文学, 和歌, ,
5157 <翻>細川玄旨集 全今治市河野信一記念文化館, , 細川玄旨集, , , 1986, ニ2:136, 中世文学, 和歌, ,
5158 <翻>玄旨様御哥 永青文庫, , 細川玄旨集, , , 1986, ニ2:136, 中世文学, 和歌, ,
5159 <翻>『幽斎詠哥』臼杵市立臼杵図書館, , 細川玄旨集, , , 1986, ニ2:136, 中世文学, 和歌, ,
5160 三条実量の和歌の新資料の報告−内閣文庫蔵「愚詠草」, 松原一義, 和歌文学研究, 52, , 1986, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
5161 堀田善衛著『定家明月記私抄』, 松田満夫, 月刊国語教育, 6-3, , 1986, ケ00175, 中世文学, 和歌, ,
5162 青木賢豪著『百人一首増註』, 田村柳壱, 古典論叢, 16, , 1986, コ01356, 中世文学, 和歌, ,
5163 松永伍一著『実朝游魂』−詩的行為者の挫折, 馬場あき子, 短歌, 33-1, , 1986, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5164 佐佐木忠慧著『中世歌論とその周辺』の意味, 犬飼公之, 日本文学ノート, 21, , 1986, ニ00450, 中世文学, 和歌, ,
5165 三村晃功著『中世私撰集の研究』, 武井和人, 国語と国文学, 63-3, , 1986, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
5166 三村晃功著『中世私撰集の研究』, 佐藤恒雄, 岡大国文論稿, 14, , 1986, オ00500, 中世文学, 和歌, ,
5167 三村晃功著『中世私撰集の研究』, 寺島樵一, 語文/大阪大学, 47, , 1986, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
5168 鹿目俊彦著『風葉和歌集の基礎的研究』, 井上宗雄, 日本文学/日本文学協会, 35-8, , 1986, ニ00390, 中世文学, 和歌, ,
5169 赤羽学・勢田勝郭編『匠材集』(岡山大学国文学資料叢書六−(二)), 鶴崎裕雄, 岡大国文論稿, 14, , 1986, オ00500, 中世文学, 和歌, ,
5170 中世文芸と発心−「美しいもの」の否定をめぐって, 井手恒雄, 日本文芸学, 24, , 1987, ニ00526, 中世文学, 和歌, ,
5171 十三代集の歌語研究−前半諸集の古語について, 滝沢貞夫, 武蔵野文学, 34, , 1987, ム00100, 中世文学, 和歌, ,
5172 歌語逍遥 (2), 河原寛, 園田国文, 8, , 1987, ソ00062, 中世文学, 和歌, ,
5173 中世私撰集古筆切三種−拾葉・続現葉・松花の各断簡, 田中登, 青須我波良, 33, , 1987, ア00160, 中世文学, 和歌, ,
5174 さざ浪やしがのみやこはあれにしを−『千載集』に採られた平忠度の歌の主題について, 瀬良基樹, 解釈, 33-12, , 1987, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
5175 藤原実家について, 中村文, 立教大学日本文学, 59, , 1987, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
5176 藤原惟方伝, 高崎由理, 立教大学日本文学, 59, , 1987, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
5177 藤原隆房試論, 尾川真知子, 星稜論苑, , 8, 1987, セ00204, 中世文学, 和歌, ,
5178 『六百番歌合』を読む, 久保田淳, 文芸研究/日本文芸研究会, 116, , 1987, フ00450, 中世文学, 和歌, ,
5179 六百番歌合の行事形態 (上), 上条彰次, 文林, 22, , 1987, フ00600, 中世文学, 和歌, ,
5180 西行の居所をめぐって, 高木きよ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 23, , 1987, ト00623, 中世文学, 和歌, ,
5181 西行四国行脚の旅程について, 佐藤恒雄, 香川大学一般教育研究, 31, , 1987, カ00115, 中世文学, 和歌, ,
5182 西行と伊勢信仰, 高木きよ子, 日本仏教学会年報, 52, , 1987, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
5183 花月歌にみる西行の宗教意識, 長谷川由美, 明治大学大学院紀要(文学編), 24-4, , 1987, メ00070, 中世文学, 和歌, ,
5184 西行の「月の歌」について−崇徳院・定家との関わり, 木村ゆかり, 国語国文論集, 16, , 1987, コ00780, 中世文学, 和歌, ,
5185 『山家集』錯簡説をめぐって, 寺沢行忠, 三田国文, 7, , 1987, ミ00072, 中世文学, 和歌, ,
5186 西行法師和歌一首(ぬしいかに風わたるとて)私見, 井手恒雄, 筑紫女学園短大紀要, 22, , 1987, チ00025, 中世文学, 和歌, ,
5187 『山家集』所載贈答歌一対存疑(上)−『覚綱集』所載覚綱詠歌との関連において, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), 11, , 1987, フ00465, 中世文学, 和歌, ,
5188 高松院・高松宮・双林寺宮−『山家集』所載贈答歌一対存疑(上)・補訂, 犬井善寿, 文芸言語研究(文芸篇), 12, , 1987, フ00465, 中世文学, 和歌, ,
5189 西行和歌覚え書−「隣へつたふ畦の細道」, 稲田利徳, 解釈, 33-1, , 1987, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
5190 研究ノート「山家集」に見る山岳聖域大峰の構造, 小田匡保, 史林, 70-3, , 1987, Z62U:き:001:017, 中世文学, 和歌, ,
5191 西行『山家集』の歌一首(一三八三番)−「さきしまの」は、「先志摩の」か「鷺島の」か, 中川〓梵, 解釈, 33-8, , 1987, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
5192 『山家集』巻末「百首」成立について, 岩佐恵美子, 中世・近世文学研究, 20, , 1987, チ00150, 中世文学, 和歌, ,
5193 西行の「風になびく歌」について−和歌伝統からの「超出」, 中西満義, 明大日本文学, 15, , 1987, メ00080, 中世文学, 和歌, ,
5194 古歌逍遥「思ひ」の行方, 奥野純一, 短歌, 34-10, , 1987, タ00155, 中世文学, 和歌, ,
5195 行方もしらぬ, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 23, , 1987, フ00520, 中世文学, 和歌, ,
5196 山家心中集花三十六首成立試論−「『西行上人集』の編纂目的について」補説, 西沢美仁, 実践国文学, 32, , 1987, シ00250, 中世文学, 和歌, ,
5197 散る別れこそかなしかりけれ−西行の新古今歌一首私解, 三村晃功, 語文/大阪大学, 48, , 1987, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
5198 新古今撰入西行法師和歌 講 (二), 森重敏, ことばとことのは, 4, , 1987, コ01361, 中世文学, 和歌, ,
5199 中世歌論の発現−俊成・定家, 近藤潤一, 日本文学講座, 8, , 1987, イ0:325:8, 中世文学, 和歌, ,
5200 祇園精舎の春のあけぼの, 谷山茂, 同朋, 114, , 1987, ト00408, 中世文学, 和歌, ,