検索結果一覧

検索結果:9559件中 5151 -5200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5151 源氏物語の装束, 高田倭男, 国立能楽堂, , 226, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5152 能の演出の変遷―台をめぐって(二), 小田幸子, 国立能楽堂, , 226, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5153 証言・能楽史 能を見た人びとの記録99―御当家紀年録 寛永五年三月廿二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 227, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5154 凶兆か? 駆け抜ける田楽―能大成の前夜, 松尾恒一, 国立能楽堂, , 227, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5155 能楽講座217 能・狂言の書物 その15, 松本雍, 国立能楽堂, , 227, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5156 証言・能楽史 能を見た人びとの記録100―江戸初期能組控, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 228, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5157 能楽講座218 能・狂言の書物 その16, 松本雍, 国立能楽堂, , 228, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5158 神憑りから物狂いへ―神楽と猿楽、能の起源, 松尾恒一, 国立能楽堂, , 228, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5159 証言・能楽史 能を見た人びとの記録101―徳川実紀 正保三年四月六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 229, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5160 能楽講座219 能・狂言の書物 その17, 松本雍, 国立能楽堂, , 229, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5161 証言・能楽史 能を見た人びとの記録102―隔〓記 正保三年八月廿六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 230, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5162 能楽講座220 能・狂言の書物 その18, 松本雍, 国立能楽堂, , 230, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5163 証言・能楽史 能を見た人びとの記録103―隔〓記 正保三年十月十六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 231, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5164 証言・能楽史 能を見た人びとの記録104―隔〓記 正保三年十月十六日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 232, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5165 能楽講座221 能・狂言の書物 その19, 松本雍, 国立能楽堂, , 232, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5166 逝く年来る年(上)―能の中の神事, 村瀬和子, 国立能楽堂, , 232, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5167 <小原野花見>と足利義政, 西村聡, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5168 声と文字の中世―『題目立』詞章の読誦, 西崎亨, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5169 <座談会> <井筒>をめぐって, 片山慶次郎 山本登朗, 観世, 69-1, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5170 小書能を見る・69 蟻通・籠太鼓, 山崎有一郎, 観世, 69-1, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5171 能・狂言文献要覧(355), 池田英悟 小林責, 観世, 69-1, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5172 作品研究<仲光>, 小林英一, 観世, 69-2, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5173 小書能を見る・70 淡路・碇潜, 山崎有一郎, 観世, 69-2, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5174 永正三年本<玄上>は明和頃の書写か?, 金春安明, 観世, 69-2, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5175 小書能を見る・71 生田敦盛・一角仙人, 山崎有一郎, 観世, 69-3, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5176 能・狂言文献要覧(356), 池田英悟 小林責, 観世, 69-3, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5177 小書能を見る・72 右近・善知鳥, 山崎有一郎, 観世, 69-4, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5178 小書能を見る・73 咸陽宮, 山崎有一郎, 観世, 69-5, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5179 能・狂言文献要覧(357), 池田英悟 小林責, 観世, 69-5, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5180 作品研究<野宮>, 増田繁夫, 観世, 69-6, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5181 小書能を見る・74 木曾・呉服, 山崎有一郎, 観世, 69-6, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5182 能・狂言文献要覧(358), 池田英悟 小林責, 観世, 69-7, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5183 特集・野宮 六条御息所の怨霊, 杉本苑子, 観世, 69-9, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5184 能・狂言文献要覧(359), 池田英悟 小林責, 観世, 69-9, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5185 金春禅竹の能楽論に見る禅の影響―六輪一露説を中心に(下), 伊吹敦, 東洋学論叢, , 55, 2002, ト00586, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5186 平田文庫蔵『やしま』翻刻・解題, 岡見弘道, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5187 <座談会> <野宮>, 野村四郎 平野啓子 児玉信, 観世, 69-10, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5188 作品研究<葛城>, 田中貴子, 観世, 69-11, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5189 能・狂言文献要覧(360), 池田英悟 小林責, 観世, 69-11, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5190 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 DB・能鑑賞の手引き, 岩崎雅彦, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5191 特集 連歌の動態―学問・文芸 <融>の引き歌考, 三宅晶子, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5192 狂言台本虎明本における否定疑問文「動詞+ヌカ」―行為要求表現という観点から, 永田里美, 筑波日本語研究, , 7, 2002, ツ00019, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5193 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(八), 鬼頭嘉男, 宝生, 51-1, 856, 2002, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5194 巻頭言 宮王瓜, 中村格, 橘香, 47-2, 544, 2002, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5195 巻頭言 謡曲の主人公と自筆―「俊寛」の場合, 有吉保, 橘香, 47-9, 551, 2002, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5196 語りの継承―能から後期軍記へ, 村田勇司, 橘香, 47-12, 554, 2002, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5197 中有からの想像力―謡本「弱法師」の考察, 吉村公男, 明石工業高専研究紀要, , 45, 2002, ア00210, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5198 住吉社と能―神事と作品をめぐって, 天野文雄, すみのえ, 39-3, 245, 2002, ス00060, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5199 研究十二月往来<214> 稲荷の翁と禅竹の翁, 金賢旭, 銕仙, , 499, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5200 研究十二月往来<215> 少年世阿弥の「異能」―『醍醐寺新要録』所引『隆源僧正日記』の記事をめぐって, 天野文雄, 銕仙, , 500, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,