検索結果一覧

検索結果:9364件中 5201 -5250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5201 関東武士と武士道(上), 八代国治, 国学院雑誌, 17-1, 195, 1911, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5202 関東武士と武士道(下), 八代国治, 国学院雑誌, 17-2, 196, 1911, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5203 神道家と南朝正統論, 八代国治, 国学院雑誌, 17-4, 198, 1911, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5204 院政期東密に於ける書籍目録の編纂, 山崎誠, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 一般, ,
5205 『扇の草子』の新出絵巻―所載歌の典拠に見る特質, 安原真琴, 説話文学研究, , 41, 2006, セ00270, 中世文学, 一般, ,
5206 足利学校の研究(上), 藤岡継平, 国学院雑誌, 16-1, 184, 1910, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5207 足利学校の研究(中), 藤岡継平, 国学院雑誌, 16-2, 184, 1910, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5208 中世大和の寺院における罪科決定解除手続き―法隆寺・興福寺の事例から, 小野崇, 日本歴史, , 711, 2007, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
5209 公事根源の著者, 万古刀, 国学院雑誌, 15-11, 181, 1909, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5210 陶淵明の人生観を論じ我が鎌倉時代思想との交錯点に及ぶ, 太田幸三, 国学院雑誌, 15-12, 183, 1909, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5211 徳川時代の対韓始末(続), 杉敏介, 国学院雑誌, 14-2, 160, 1908, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5212 記録所考(一), 八代国治, 国学院雑誌, 11-1, 123, 1905, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5213 記録所考(二), 八代国治, 国学院雑誌, 11-2, 124, 1905, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5214 記録所考(三), 八代国治, 国学院雑誌, 11-3, 125, 1905, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5215 <シンポジウム> シンポジウム「『九相詩絵巻』をめぐって」, 石川透, 説話文学研究, , 42, 2007, セ00270, 中世文学, 一般, ,
5216 <シンポジウム> 九相詩絵巻の<物語>―古い作例を中心として, 西山美香, 説話文学研究, , 42, 2007, セ00270, 中世文学, 一般, ,
5217 <シンポジウム> 九相詩の和歌をめぐって, 渡部泰明, 説話文学研究, , 42, 2007, セ00270, 中世文学, 一般, ,
5218 <シンポジウム> 腐乱死体のイコノロジー―九相詩図像の周辺, 鷹巣純, 説話文学研究, , 42, 2007, セ00270, 中世文学, 一般, ,
5219 足利学校の研究(下ノ一), 藤岡継平, 国学院雑誌, 16-5, 187, 1910, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5220 帝国図書館蔵貴重書籍 水原紫明抄といふものにつきて論じ、学界の弊風を戒む。, 山田孝雄, 国学院雑誌, 16-5, 187, 1910, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5221 鎌倉後期~南北朝期における荘園領主の変容―本所と中世国家, 金井静香, 日本史研究, , 535, 2007, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
5222 中世高野山の勧進活動, 太田直之, 日本史研究, , 537, 2007, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
5223 足利学校の研究(下の二), 藤岡継平, 国学院雑誌, 16-8, 190, 1910, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5224 誤られたる鴨長明, 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 10-1, 111, 1904, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5225 中世仏教再編期としての一四世紀, 原田正俊, 日本史研究, , 540, 2007, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
5226 多様性としての列島一四世紀―網野学説をめぐって, 大山喬平, 日本史研究, , 540, 2007, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
5227 中世前期の出雲地域と国家的支配, 佐伯徳哉, 日本史研究, , 542, 2007, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
5228 南北朝初期における地蔵院親玄流と武家護持, 石田浩子, 日本史研究, , 543, 2007, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
5229 一条兼良の政見と法制史上の価値(上), 三浦周行, 国学院雑誌, 10-4, 114, 1904, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5230 蓮如および村の門徒の百姓身分観―一向一揆正当化の論理, 永井隆之, 歴史学研究, , 824, 2007, Z00T:れ/002:001, 中世文学, 一般, ,
5231 絵画史上に於ける東山時代, 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 9-1, 99, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5232 在地領主の組織編制と機能 室町・戦国期在地領主のイエと地域社会・国家, 菊池浩幸, 歴史学研究, , 833, 2007, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
5233 絵画史上に於ける東山時代(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 9-2, 100, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5234 絵画史上に於ける東山時代(承前), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 9-3, 101, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5235 寄進の比較史―富の再配分と公共性の論理 日本中世社会と寄進行為―贈与・神仏・共同体, 湯浅治久, 歴史学研究, , 833, 2007, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
5236 沙門鑁阿と足利義兼, 八代国治, 国学院雑誌, 9-3, 101, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5237 南朝の末路, 井野辺茂雄, 国学院雑誌, 9-4, 102, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5238 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 8-2, 88, 1902, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5239 平氏及千葉氏に関する古文書の一二, 大森金五郎, 国学院雑誌, 8-3, 89, 1902, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5240 一条兼良の政見と法制史上の価値(下), 三浦周行, 国学院雑誌, 10-6, 116, 1904, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5241 南朝の末路(承前), 井野辺茂雄, 国学院雑誌, 9-7, 105, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5242 作州一宮古文書, 草野甚太郎, 国学院雑誌, 10-7, 117, 1904, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5243 南朝の末路(承前), 井野辺茂雄, 国学院雑誌, 9-8, 106, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5244 山中幸盛文書及其遺物に就て, 瀬川秀雄, 国学院雑誌, 9-9, 107, 1903, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5245 中世女官の人文史的研究, 桜井秀, 国学院雑誌, 13-6, 152, 1907, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5246 中世女官の人文史的研究(第二回), 桜井秀, 国学院雑誌, 13-7, 153, 1907, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5247 記録所考(四), 八代国治, 国学院雑誌, 11-4, 126, 1905, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5248 観故雑巧(其一), 阿部愿, 国学院雑誌, 11-5, 127, 1905, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5249 記録所考(続), 八代国治, 国学院雑誌, 11-6, 128, 1905, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5250 観故雑巧(其二), 阿部愿, 国学院雑誌, 11-7, 129, 1905, コ00470, 中世文学, 一般, ,