検索結果一覧

検索結果:9559件中 5201 -5250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5201 研究十二月往来<216> 「海人」における<聖なるもの>―『志度寺縁起』の世界から, 阿部泰郎, 銕仙, , 501, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5202 研究十二月往来<217> 表紙裏の謡本, 小秋元段, 銕仙, , 502, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5203 研究十二月往来<218> 能の神体の出立, 重田みち, 銕仙, , 503, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5204 研究十二月往来<219> 小町の風姿―『玉造小町子壮衰書』と世阿弥能楽論, 岩崎雅彦, 銕仙, , 504, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5205 山伏姿の弁慶, 徳田和夫, 銕仙, , 504, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5206 研究十二月往来<220> 雲となり雨となる, 三宅晶子, 銕仙, , 506, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5207 研究十二月往来<221> 「ころぶ」演技, 小田幸子, 銕仙, , 507, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5208 様々な俊寛像, , 銕仙, , 508, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5209 研究十二月往来<221> 実盛の「怨み」, 佐伯真一, 銕仙, , 509, 2002, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5210 能「玉水」の作品研究, 佐藤裕子, 演劇学, , 43, 2002, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5211 祝本狂言集について―狂言記・他台本との比較から, 大倉浩, 文芸言語研究(言語篇), , 41, 2002, フ00464, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5212 特集・新しい<意味>の発見―ことばのフロンティア(意味の領分をひろげる) 能における「心」と「理」, 大谷節子, 国文学, 47-11, 688, 2002, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5213 足利義持の治世と世阿弥―義持と後小松父子との関係をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 5, 2002, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5214 大坂の惣年寄記録にみる能記事―公私における能とのかかわり, 中川桂, 演劇学論叢, , 5, 2002, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5215 明和改正謡本における『伊勢物語』関係曲―新註との関係を中心に, 橋場夕佳, 演劇学論叢, , 5, 2002, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5216 観世元章の«鉄輪»―明和改正の実態とその影響, 中尾薫, 演劇学論叢, , 5, 2002, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5217 明和の改正と「三読物」関係曲の演出―«安宅»«正尊»«木曾»の小書などをめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 5, 2002, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5218 「大蔵虎明と天海」序説, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 83・84, 2002, コ00930, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5219 宇陀松山藩の能楽―小藩における演能の諸相, 宮本圭造, アート・リサーチ, , 2, 2002, ア00395, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5220 狂言台本における「新地」と「新知」―その表記法について, 朝留和洋, 中央大学国文, , 45, 2002, チ00068, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5221 鷺流狂言伝書保教本の注記に関する考察―「道理」考, 多比羅拓, 国語国文学(東京学芸大), , 34, 2002, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5222 源氏物語の栞 源氏能の女君たち, 水原紫苑, 源氏研究, , 7, 2002, ケ00277, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5223 「かぞふ」ということ―白拍子の芸能を巡って, 大木桃子, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5224 狂言「右近左近(内沙汰)」の作劇法, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 8, 2002, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5225 狂言「若菜」考, 内山弘, 薩摩路, , 46, 2002, コ00750, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5226 ちくらが沖―合わせて磁石山も, 海野一隆, ビブリア, , 117, 2002, ヒ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5227 梟山伏攷, 中野真麻理, 成城国文学, , 18, 2002, セ00049, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5228 『桜川』―詞章の新たなる機能性を追って, 谷口聡美, 東海大学湘南文学, , 36, 2002, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5229 堺・向上庵一路について, 上田純一, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5230 「世阿弥と禅林用語」小考―「ジョーシキ」の語を中心に, 表章, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5231 謡曲<実盛>の深層―民俗の中の実盛像をとおして, 今泉隆裕, 日本文学誌要, , 65, 2002, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5232 能作者宮増の作品と作風(上), 竹本幹夫, 能楽研究, , 26, 2002, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5233 猿楽の説話と鬼, 岩崎雅彦, 能楽研究, , 26, 2002, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5234 「大鼓金春流」考(下の一)―金春三郎右衛門家の歴代、他, 表章, 能楽研究, , 26, 2002, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5235 古川文庫蔵書目録(付 能・狂言資料解題), 橋本朝生, 能楽研究, , 26, 2002, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5236 研究展望(平成十一年), 橋本朝生, 能楽研究, , 26, 2002, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5237 能界展望(平成十二年), 山中玲子, 能楽研究, , 26, 2002, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5238 <講演> 『風姿花伝』の不思議な沈黙, ジェイ・ルービン, 能楽研究, , 26, 2002, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5239 日本美術史家フリードリッヒ・ペルチンスキー研究(1)―吉田次郎訳『日本の仮面・能と狂言』を中心に, 西野春雄, 能楽研究, , 26, 2002, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5240 世阿弥時代の地謡と世阿弥の«泰山木», 天野文雄, 国立能楽堂, , 225, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5241 復曲「松山天狗」―能本を作成して, 西野春雄, 国立能楽堂, , 229, 2002, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5242 能«野宮»と«芭蕉»試論, 平林一成, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 47, 2002, ワ00109, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5243 作品研究 巻絹, 山木ユリ, 芸能史研究, , 156, 2002, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5244 宇都宮二荒山神社蔵『造宮日記』における能楽記事の史料的意義, 小林健二, 芸能史研究, , 157, 2002, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5245 能大夫小畠了達とその一族―江戸前期京都能界の一面, 宮本圭造, 芸能史研究, , 157, 2002, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5246 「奥義」と「別紙口伝」―その先後関係と世阿弥能楽論の展開, 尾本頼彦, 芸能史研究, , 158, 2002, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5247 Reflections in a Bowl of Sake―The Kyogen Play Boshibari as a Window into Muromachi Society, John Michael Kuzel, 池坊短期大学紀要, , 32, 2002, イ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5248 間狂言(その三), 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, , 38, 2002, シ00840, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5249 世阿弥の「鬼」再検―「砕動風」「力動風」の位相の変遷, 沢野加奈, 待兼山論叢(美学篇), , 36, 2002, マ00080, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5250 山岸文庫蔵『謡秘伝抄』解題, 山本和加子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 21, 2002, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, ,