検索結果一覧

検索結果:76959件中 52601 -52650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
52601 『宇治拾遺物語』第五十一話「一条摂政歌の事」の和歌について, 小野のぞみ, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
52602 山口県立文書館蔵『源氏物語古註』の表記について, 迫野虔徳, 筑紫語文, , 16, 2007, チ00021, 中世文学, 国語, ,
52603 「伎楽」追跡考―『妓楽龍笛譜』小考, 徐禎完, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 一般, ,
52604 金春朋之助安治追跡―幕末・明治の金春八左衛門家, 飯塚恵理人, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52605 <講演> 『平家物語』における「無常」の表出方法―源頼政の死と平忠度の死との類似と相違, 犬井善寿, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 軍記物語, ,
52606 『福富草紙』(上巻)注釈, 小山聡子 五月女肇志 原由来恵, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 37, 2007, ニ00110, 中世文学, 物語・小説, ,
52607 横須賀市・長安寺不動明王坐像と像内銘, 奥健夫, 金沢文庫研究, , 318, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
52608 <翻>杏雨書屋蔵 重要文化財 香字鈔, 古泉円順, 杏雨, , 10, 2007, キ00345, 中世文学, 一般, ,
52609 式盤をまつる修法―聖天式法・頓成悉地法・ダキニ法, 西岡芳文, 金沢文庫研究, , 318, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
52610 <講演> 曲直瀬道三の医学―医学の上で天下統一を目指した曲直瀬道三, 遠藤次郎, 杏雨, , 10, 2007, キ00345, 中世文学, 一般, ,
52611 <翻> 称名寺聖教に見る宇賀神関係資料について―翻刻と紹介, 向坂卓也, 金沢文庫研究, , 318, 2007, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
52612 <講演> 「曲直瀬今大路家文書の現状について」, 町泉寿郎, 杏雨, , 10, 2007, キ00345, 中世文学, 一般, ,
52613 仏教音楽関係資料一覧―重要文化財「称名寺聖教」より, 山地純, 金沢文庫研究, , 318, 2007, カ00519, 中世文学, 歌謡, ,
52614 <翻> 称名寺聖教『瑜祇経伝授次第』について, 宇都宮啓吾, 金沢文庫研究, , 319, 2007, カ00519, 中世文学, 国語, ,
52615 源家一門考, 永井晋, 金沢文庫研究, , 319, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
52616 <翻> 相州得瑞嶋(えのしま)上之宮縁起について―翻刻と紹介, 向坂卓也, 金沢文庫研究, , 319, 2007, カ00519, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
52617 太寧寺所蔵・薬師如来像及び両脇侍像―補遺, 瀬谷貴之, 金沢文庫研究, , 319, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
52618 造像銘記の誤記・訂正, 瀬谷貴之, 金沢文庫研究, , 319, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
52619 足利の権威―『梅松論』の行方・小考, 武田昌憲, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
52620 初期室町政権の宗教事業と呉越王, 西山美香, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 一般, ,
52621 『難太平記』研究史の検証―『太平記』関係記事を中心に, 和田琢磨, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
52622 南都復興と治承がたり, 近本謙介, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
52623 梓弓説話論―過去帳と現在帳, 清水由美子, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
52624 仮名本『曾我物語』をとりまくもの―連歌・注釈・お伽草子, 渡瀬淳子, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
52625 中世における僧侶の学問―談義書という視点から, 渡辺麻里子, 国語国文学(弘前大), , 28, 2007, ヒ00210, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
52626 謡曲<兼平>の「いくさ語り」―義仲を語る「いくさ語り」と兼平を語る「いくさ語り」と, 岩城賢太郎, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52627 研究展望 <初期軍記>―(一九八三年一一月~二〇〇五年一〇月), 久保勇, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
52628 研究展望 『平家物語』―(二〇〇四年一〇月~二〇〇五年九月), 平藤幸, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
52629 軍記物研究文献総目録四三―(二〇〇五年一〇月~二〇〇六年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 43, 2007, ク00110, 中世文学, 一般, ,
52630 『太平記』と元詩―成立環境の一隅, 森田貴之, 国語国文, 76-2, 870, 2007, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
52631 「かへるかり」と「帰雁」―和漢聯句における和漢の融合, 楊昆鵬, 国語国文, 76-2, 870, 2007, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
52632 『発心集』研究文献目録, 林雅彦 秋保義規 横山淳, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
52633 増鏡の後深草院―斎宮物語をめぐって, 浜中修, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
52634 義経英雄文学の主題と位相―お伽草子『天狗の内裏』の場合, 李鎔美, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中世文学, 物語・小説, ,
52635 『こほろぎ物語』をめぐる諸問題, 岡本聡, 中央大学国文, , 50, 2007, チ00068, 中世文学, 物語・小説, ,
52636 中世仏教説話にみる『大蔵一覧集』の影―『大経直談要註記』から『金言類聚抄』に及ぶ, 上野麻美, 国語国文, 76-7, 875, 2007, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
52637 能<調伏曾我>考, 佐藤和道, 演劇研究, , 30, 2007, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52638 俊成『古今問答』続考―「不及力」から見えること, 紙宏行, 文教大学国文, , 36, 2007, フ00423, 中世文学, 和歌, ,
52639 <講演> 説話と狂言の表現空間, 小峯和明, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52640 俊成の『久安百首』「春」と「秋」の歌材と構成―顕輔との比較を中心に, 細川知佐子, 国語国文, 76-10, 878, 2007, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
52641 花園院と紀貫之―『風雅和歌集』所収の貫之歌を中心に, 阿尾あすか, 国語国文, 76-11, 879, 2007, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
52642 <講演> ヲカシのありか―天正狂言本を中心に, 田口和夫, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52643 特集 狂言による中世口語の復元 大蔵虎明本<河原太郎>復元考―室町の特徴的な音韻とことば, 小林千草, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52644 特集 狂言による中世口語の復元 狂言の音声復元―十六世紀末・十七世紀初のアクセントを中心に, 坂本清恵, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52645 禅竹能楽論における「露」の一側面―『六輪一露之記注』付載の歌をめぐって, 高橋悠介, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52646 【テーマ研究】多武峰と猿楽 多武峰・談山神社の特殊神事と芸能―嘉吉祭と八講祭, 長岡千尋, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52647 【テーマ研究】多武峰と猿楽 中世の多武峰―大織冠破裂・源義経・勧進活動, 細川涼一, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52648 【テーマ研究】多武峰と猿楽 多武峰の芸能と説話伝承―常行堂修正会と僧賀聖人伝承をめぐりて, 阿部泰郎, 能と狂言, , 5, 2007, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
52649 『方丈記』の移動する草庵, 岡山高博, 国語国文, 76-11, 879, 2007, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
52650 中世死穢説話小考, 舩田淳一, 国語国文, 76-11, 879, 2007, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,