検索結果一覧

検索結果:9364件中 5301 -5350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5301 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5302 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5303 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5304 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5305 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 7-8, 82, 1901, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5306 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 7-9, 83, 1901, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5307 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 7-10, 84, 1901, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5308 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 7-11, 85, 1901, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5309 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 7-12, 86, 1901, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5310 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 4-5, 41, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5311 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 4-6, 42, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5312 桃山時代における工芸の一斑, 横井時冬, 国学院雑誌, 4-7, 43, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5313 禁秘御抄(承前、清涼殿のつづき), 関根正直, 国学院雑誌, 4-7, 43, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5314 日本文学と室町文学, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 4-7, 43, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5315 桃山時代における工芸の一斑補遺, 横井時冬, 国学院雑誌, 4-8, 44, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5316 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 4-8, 44, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5317 日本文学と室町文学(承前), 高橋龍雄, 国学院雑誌, 4-8, 44, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5318 熱田神宮編年史料(稿本)中世二, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 10, 2007, カ00460, 中世文学, 一般, ,
5319 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5320 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5321 尚巴志の興起と室町時代日縄の交通, 幣原坦, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5322 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 4-12, 48, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
5323 日本中世書札礼の成立の契機, 小久保嘉紀, 『HERSETEC』, 1-2, , 2007, ノ4:150:2, 中世文学, 一般, ,
5324 『本朝皇胤紹運録』と現行の御歴代数, 所功, 土車, , 115, 2007, ツ00033, 中世文学, 一般, ,
5325 有馬温泉 一湯・二湯と新湯―湯山遺跡で確認された湯屋遺遺構に関連して, 須藤宏, 『温泉の文化誌』(論集温泉学1), , , 2007, 209:34, 中世文学, 一般, ,
5326 <シンポジウム> Researching the Lives and Art of Imperial Buddhist Nuns in Japan, パトリシア・フィスター 真鍋俊照 コメント, 『世界の日本研究2006』, , , 2007, ノ0:70:7, 中世文学, 一般, ,
5327 加賀三ヶ寺と一向一揆の展開, 大渓太郎, 親鸞の水脈, , 2, 2007, シ01226, 中世文学, 一般, ,
5328 朝儀諸次第をめぐって その十八 実務官人の世界(九), 美川圭, 『冷泉家時雨亭叢書』, 75, 月報81, 2008, イ9:102:75, 中世文学, 一般, ,
5329 朝儀諸次第をめぐって その十九 儀式と政務の空間(一), 美川圭, 『冷泉家時雨亭叢書』, 80, 月報82, 2008, イ9:102:80, 中世文学, 一般, ,
5330 朝儀諸次第をめぐって その十六 実務官人の世界(七), 美川圭, 『冷泉家時雨亭叢書』, 79, 月報79, 2008, イ9:102:79, 中世文学, 一般, ,
5331 <座談会> 十五世紀の文学, 新田一郎 佐々木孝浩 小川豊生 前田雅之, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5332 満済とその時代―十五世紀「政治」史の一齣, 新田一郎, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5333 文学のひろば 室町仏教をどう見るか, 末木文美士, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5334 十五世紀絵画のパースペクティブ―土佐光信のリアリズム, 高岸輝, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5335 『日本書紀』進講史・断章―「日本紀の家」盛衰記, 原克昭, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5336 鎌倉時代、稲荷祭礼に関する二、三の史料, 川嶋将生, 朱, , 51, 2008, ア00267, 中世文学, 一般, ,
5337 稲荷社の「秘処霊神」と弘法大師―中世における文殊堂とダキニ法, 松本郁代, 朱, , 51, 2008, ア00267, 中世文学, 一般, ,
5338 <翻> 看聞日記 巻十五~巻十九, , 『看聞日記四』(図書寮叢刊), , , 2008, チ5:182:4, 中世文学, 一般, ,
5339 『明文抄』と『拾芥抄』の諸本―その「唐家世立部」の記述をめぐって, 湯谷祐三, 愛知文教大学比較文化研究, , 9, 2008, ア00144, 中世文学, 一般, ,
5340 中世日本文化史研究の覚え書き―「歴史叙述」における文化の位相を中心に, 松本郁代, 立命館文学, , 600, 2007, リ00120, 中世文学, 一般, ,
5341 <翻> 勘仲記第一―文永十一年正月~建治三年三月, , 『勘仲記第一』(史料纂集古記録編), , , 2008, ツ8:99:1, 中世文学, 一般, ,
5342 <翻> 経覚私要鈔第七―寛正六年正月~応仁二年七月, , 『経覚私要鈔第七』(史料纂集古記録編), , , 2008, ツ8:4:7, 中世文学, 一般, ,
5343 海外日本学展望3 日本における仏教的「共和制」の思想と制度―予備的考察, ファビオ・ランベッリ 弥永信美 訳, 文学, 9-5, , 2008, フ00290, 中世文学, 一般, ,
5344 弁慶像の変遷―『平家物語』『義経記』から能へ, 小林保治, 『中世文学の回廊』, , , 2008, チ0:146, 中世文学, 一般, ,
5345 <翻> 後深心院関白記四―自応安三年正月至応安七年十二月, , 『後深心院関白記四』(大日本古記録), , , 2008, ウ8:144:4, 中世文学, 一般, ,
5346 帰らぬ旅人―隠岐院, 武久堅, 『説話論集』, , 17, 2008, イ4:100:17, 中世文学, 一般, ,
5347 中世文学(散文)に見える住吉社, 高見三郎, 『住吉社と文学』(文学と神社1), , , 2008, イ0:924:1, 中世文学, 一般, ,
5348 寵臣から見た足利義満―飛鳥井雅縁『鹿苑院殿をいためる辞』をめぐって, 小川剛生, 『足利義満期の室町幕府将軍権力における政治・文化の相互補完的関係の研究』, , , 2008, チ2:557, 中世文学, 一般, ,
5349 迎陽記諸本の研究, , 『足利義満期の室町幕府将軍権力における政治・文化の相互補完的関係の研究』, , , 2008, チ2:557, 中世文学, 一般, ,
5350 <翻> 迎陽記(康暦元年~応永八年)翻刻, , 『足利義満期の室町幕府将軍権力における政治・文化の相互補完的関係の研究』, , , 2008, チ2:557, 中世文学, 一般, ,