検索結果一覧

検索結果:76959件中 53451 -53500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53451 室町期における東班衆禅僧の嗣法と継承, 川本慎自, 『中世の寺院と都市・権力』, , , 2007, テ0:43, 中世文学, 一般, ,
53452 <翻> 『太平記』巻七・八(翻刻), 中西達治 筒井早苗 水野ゆき子 沢田佳子 木村幸代, 金城学院大学論集(人文科学編), 3-2, , 2007, キ00621, 中世文学, 軍記物語, ,
53453 中世の詞とその力, 酒井紀美, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
53454 鬼丸・鬼切説の展開と『太平記』, 鈴木彰, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 軍記物語, ,
53455 文明~明応年間における五山領について―荘主の経営と蔭涼職亀泉集証を中心に, 竹田和夫, 『中世の寺院と都市・権力』, , , 2007, テ0:43, 中世文学, 一般, ,
53456 『太平記』と在地伝承―新田義興怨霊伝承を素材として, 樋口州男, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 軍記物語, ,
53457 戦国期本願寺の外交と戦争, 山田康弘, 『中世の寺院と都市・権力』, , , 2007, テ0:43, 中世文学, 一般, ,
53458 吾妻鏡原史料論序説, 高橋秀樹, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
53459 『明月記』音楽記事年表, 五月女肇志, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 和歌, ,
53460 日吉社領讃岐国柞田荘の荘域復元, 田中健二, 香川大学教育学部研究報告, , 127, 2007, カ00120, 中世文学, 一般, ,
53461 中世的「宿」の研究視角―その課題と展望, 湯浅治久, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
53462 山蜘蛛から土蜘蛛へ, 野村育世, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53463 足利義詮と朝廷, 山田邦明, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
53464 享徳の乱と二つの新田岩松氏, 峰岸純夫, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
53465 中世における山仕事の道具について―中世林業技術史をめぐるノート, 田村憲美, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
53466 戦国合戦の時間・序―『甲陽軍鑑』の史料論(3), 黒田日出男, 『中世の内乱と社会』, , , 2007, ツ0:57, 中世文学, 一般, ,
53467 天保14年本『和字絵入 往生要集』閻魔王庁図の研究―八田華堂金彦の仕事を掘りおこす, 西田直樹, 作新学院大学人間文化学部紀要, , 5, 2007, サ00108, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
53468 <翻> 御伽草子「月王・乙姫物語(りうくう)」, 問屋真一, 神戸市立博物館研究紀要, , 23, 2007, コ00356, 中世文学, 物語・小説, ,
53469 <複>上野学園大学日本音楽史研究所蔵 『鎮守講式』影印, 田中幸江, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53470 <翻> 『鎮守講式』翻刻・注釈, 田中幸江, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53471 『鎮守講式』について―根来寺鎮守三部権現の史料としての側面から, 田中幸江, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53472 根来寺鎮守三部権現について, 田中幸江, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53473 平泉隆房著『中世伊勢神宮史の研究』, 小野善一郎, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 中世文学, 書評・紹介, ,
53474 <翻> 宮内庁書陵部蔵『教訓抄』翻刻―(一)自巻一至巻三, 教訓抄研究会, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53475 曼殊院蔵『教訓抄』翻刻―巻二、巻三, 教訓抄研究会, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53476 『教訓抄』注釈 試行例―«蘇合香»ノート(一), 磯水絵, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53477 <翻> 春日大社蔵〔楽記〕について―付、紙背〔打物譜〕翻刻, 桜井利佳, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 一般, ,
53478 <翻> 春日大社蔵〔楽記〕翻刻, 川野辺綾子 神田邦彦 岸川佳恵 桜井利佳, 『雅楽・声明資料集』, , 2, 2007, メ5:123:4, 中世文学, 一般, ,
53479 新古今集羇旅巻の補入歌―「夕暮の旅愁」を視点に, 金中, 東京外国語大学日本語学科年報, , 11, 2007, ト00098, 中世文学, 和歌, ,
53480 慈円諸社法楽百首群の「基底」―愚管抄・自筆願文・拾玉集などの整理を通して, 石川一, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 2, 2007, ケ00370, 中世文学, 和歌, ,
53481 鎌倉殿頼朝の治承四年―「委任」か「簒奪」か、王権論議によせて, 関幸彦, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 44, 2007, ツ00090, 中世文学, 一般, ,
53482 室町時代食文化資料としての『鼠の草子絵巻』その(1)―調理場面を中心として, 小林美和 冨安郁子, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 3, 2007, テ00094, 中世文学, 物語・小説, ,
53483 『源平盛衰記』全釈(二―巻一―2), 早川厚一 曾我良成 橋本正俊 志立正知, 名古屋学院大学論集, 43-2, , 2007, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
53484 専長寺阿弥陀如来像と「宋風」彫刻―附遍照心院の遺仏, 伊東史朗, 愛知県史研究, , 11, 2007, Z55W:あ/001:001, 中世文学, 一般, ,
53485 平清盛の対中国外交と大輪田泊, 高橋昌明, 海港都市研究, , 2, 2007, カ00019, 中世文学, 一般, ,
53486 <翻> 『六道絵旧軸木修理銘』, , 『国宝六道絵』, , , 2007, レ2:249, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53487 <翻> 『六道絵像修覆記』, , 『国宝六道絵』, , , 2007, レ2:249, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
53488 <複> 台記 仁平三年冬記, , 『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2), , , 2007, ウ9:57:2, 中世文学, 一般, ,
53489 <複> 南無阿弥陀仏作善集, , 『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2), , , 2007, ウ9:57:2, 中世文学, 一般, ,
53490 <複> 後嵯峨院北面歴名, , 『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2), , , 2007, ウ9:57:2, 中世文学, 一般, ,
53491 <複> 大将歴名, , 『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2), , , 2007, ウ9:57:2, 中世文学, 一般, ,
53492 <複> 検非違使補任, , 『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2), , , 2007, ウ9:57:2, 中世文学, 一般, ,
53493 <複> 右衛門督補任, , 『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2), , , 2007, ウ9:57:2, 中世文学, 一般, ,
53494 <複> 拾芥抄, , 『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2), , , 2007, ウ9:57:2, 中世文学, 一般, ,
53495 世阿弥の芸論・自筆能本からみた世阿弥の能の演出―«箱崎»«鵜羽»の後ジテの持物をめぐって, 尾本頼彦, 『催花賞受賞記念論文集』, , , 2007, メ7:207, 中世文学, 演劇・芸能, ,
53496 永正三年本«玄上»と明和改正謡本―加藤枝直説の投影を中心に, 中尾薫, 『催花賞受賞記念論文集』, , , 2007, メ7:207, 中世文学, 演劇・芸能, ,
53497 昭和初期の能楽―朝日講堂からの«土蜘»「中継放送」を中心に, 飯塚恵理人, 『催花賞受賞記念論文集』, , , 2007, メ7:207, 中世文学, 演劇・芸能, ,
53498 「畳字」の周辺, 村井宏栄, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 1, 2007, ナ00085, 中世文学, 国語, ,
53499 能面の烙印について―雁作に対する古能と大野出目の違い, 保田紹雲, 『催花賞受賞記念論文集』, , , 2007, メ7:207, 中世文学, 演劇・芸能, ,
53500 見所人の笑み, 野崎典子, 『催花賞受賞記念論文集』, , , 2007, メ7:207, 中世文学, 演劇・芸能, ,