検索結果一覧

検索結果:9364件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 中世に於ける女性の生活, 原田伴彦, 観世, 30-7, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
502 中世日本の東と西, 上横手雅敬, 国文学解釈と鑑賞, 28-5, , 1963, コ00950, 中世文学, 一般, ,
503 南北朝時代の熊野, 大西源一, 新国学, 2, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
504 鎌倉初期における武家の芸能, 橋本初子, 金沢文庫研究, 8, , 1963, カ00518, 中世文学, 一般, ,
505 数奇者の手記―本住坊・長闇堂・遠州・その五―, 林左馬衛, 詩林泝〓, 7, , 1963, シ00910, 中世文学, 一般, ,
506 茶道における芸道観の系譜―定家の「詠歌の大概」を中心として―, 神原邦雄, 文化史研究, 15, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
507 初期茶道史に見られる「数寄」の変遷, 青山俊董, 駒沢国文, 2, , 1963, コ01440, 中世文学, 一般, ,
508 昭和三十七年度 国語国文学界の展望・中世文学, 井上宗雄, 文学・語学, 27, , 1963, フ00340, 中世文学, 一般, ,
509 学界展望・中世, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 28-3, , 1963, コ00950, 中世文学, 一般, ,
510 学界展望・中世, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 28-6, , 1963, コ00950, 中世文学, 一般, ,
511 学界展望・中世, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 28-7, , 1963, コ00950, 中世文学, 一般, ,
512 学界展望・中世, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 28-10, , 1963, コ00950, 中世文学, 一般, ,
513 学界展望・中世, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 28-12, , 1963, コ00950, 中世文学, 一般, ,
514 学界展望・中世, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 28-14, , 1963, コ00950, 中世文学, 一般, ,
515 昭和三十七年度 中世文学関係文献目録, 中世文学会, 中世文学, 8, , 1963, チ00160, 中世文学, 一般, ,
516 清原宣賢とその家学, 和島芳男, 日本歴史, 185, , 1963, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
517 書簡研究書としての往来物, 橘豊, 国語研究室, 2, , 1963, コ00678, 中世文学, 一般, ,
518 「冷え」の美的本質, 前田妙子, 日本文芸研究, 15-4, , 1963, ニ00530, 中世文学, 一般, ,
519 弁慶私観(その一), 山本碩, 新文明, 13-11, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
520 弁慶私観(その二), 山本碩, 新文明, 13-12, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
521 中世の文学〔古典文学研究必携〕, 市古貞次, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 一般, ,
522 中世〔古典文学研究必携〕, 諸家, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 一般, ,
523 日本文学史(八)―中世文学史1―, 久保田淳, 日本史の研究, 47, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
524 中世文学の思想, 永積安明, 日本文学/日本文学協会, 13-11, , 1964, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
525 中世の文学主潮勘考, 藤井毅, 大阪府立大学紀要, 12, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
526 物語の構成における中世的なるもの, 鷹津義彦, 日本文学/日本文学協会, 13-11, , 1964, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
527 中世文学史における東山時代, 木藤才蔵, 文学・語学, 32, , 1964, フ00340, 中世文学, 一般, ,
528 中世文学と遊女, 長野甞一, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 中世文学, 一般, ,
529 『中世散文集』について, 石母田正, 中世文学, 9, , 1964, チ00160, 中世文学, 一般, ,
530 中世の芸能と伝承―西国星野の場合―, 井浦芳信, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 32, , 1964, ト00290, 中世文学, 一般, ,
531 室町文化の一特色とその成立基盤, 芳賀幸四郎, 文学・語学, 32, , 1964, フ00340, 中世文学, 一般, ,
532 封建制日本を見た西洋人の記録, 牧健二, Energy, 1-3, , 1964, e00005, 中世文学, 一般, ,
533 念死の法理―中世精神史の活路―, 西田正好, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 3, , 1964, ア00110, 中世文学, 一般, ,
534 武田信玄の学問とその詩文について, 河村義昌, 国文学論考, 1, , 1964, コ01040, 中世文学, 一般, ,
535 資料・参考文献のさがし方・用い方―中世〔古典文学研究の方法と技術〕, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 中世文学, 一般, ,
536 日本文学研究における戦後―第二回・中世文学―(座談会), 杉本圭三郎 武者小路穰 伊藤博之 森山重雄 司会, 日本文学/日本文学協会, 13-7, , 1964, ニ00390, 中世文学, 一般, ,
537 昭和三十八年度国語国文学界の展望・中世文学, 有吉保, 文学・語学, 31, , 1964, フ00340, 中世文学, 一般, ,
538 学界展望・中世, 山下宏明, 国文学解釈と鑑賞, 29-2, , 1964, コ00950, 中世文学, 一般, ,
539 学界展望・中世, 梶原正昭, 国文学解釈と鑑賞, 29-4, , 1964, コ00950, 中世文学, 一般, ,
540 学界展望・中世, 梶原正昭, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 中世文学, 一般, ,
541 学界展望・中世, 梶原正昭, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 中世文学, 一般, ,
542 学界展望・中世, 梶原正昭, 国文学解釈と鑑賞, 29-11, , 1964, コ00950, 中世文学, 一般, ,
543 学界展望・中世, 梶原正昭, 国文学解釈と鑑賞, 29-14, , 1964, コ00950, 中世文学, 一般, ,
544 昭和三十八年中世文学関係文献目録, 中世文学会, 中世文学, 9, , 1964, チ00160, 中世文学, 一般, ,
545 中世文学における自然観, 金井清光, 文学・語学, 36, , 1965, フ00340, 中世文学, 一般, ,
546 日本文学史(9)―中世文学史 2―, 久保田淳, 日本史の研究, 48, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
547 日本文学史(10)―中世文学史 3―, 久保田淳, 日本史の研究, 49, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
548 日本文学史(11)―中世文学史 4―, 久保田淳, 日本史の研究, 50, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
549 日本文学史(12)―中世文学史 5―, 久保田淳, 日本史の研究, 51, , 1965, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
550 夢をめぐる中世人の生活意識, 古川哲史, 日本における倫理思想の展開, , , 1965, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,