検索結果一覧
検索結果:9559件中
501
-550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
501 | 欧米人の能楽研究, 古川久, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 1, , 1955, ト00270, 中世文学, 演劇・芸能, , |
502 | 欧米人の能楽研究(二), 古川久, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 3, , 1956, ト00270, 中世文学, 演劇・芸能, , |
503 | 欧米人の能楽研究(完), 古川久, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 5, , 1958, ト00270, 中世文学, 演劇・芸能, , |
504 | 地方に残存する鷺流狂言(其の二), 石川弥一, 山口女子短期大学研究報告, 3, , 1954, ヤ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
505 | 地方に残存する鷺流狂言(其の二)続, 石川弥一, 山口女子短期大学研究報告, 4, , 1955, ヤ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
506 | 地方に残存する鷺流狂言 其の二(続), 石川弥一, 山口女子短期大学研究報告, 6, , 1956, ヤ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
507 | 地方に残存する鷺流狂言(其の三), 石川弥一, 山口女子短期大学研究報告, 7, , 1956, ヤ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
508 | 氷上山神事能について, 石川弥一, 山口女子短期大学研究報告, 8, , 1957, ヤ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
509 | 中央における鷺流狂言の滅亡, 石川弥一, 山口女子短期大学研究報告, 10, , 1958, ヤ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
510 | 鷺流狂言・東京系本と新潟佐渡系本の広狭, 石川弥一, 山口女子短期大学研究報告, 12, , 1959, ヤ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
511 | 鷺流狂言の特色, 石川弥一, 山口女子短期大学研究報告, 13, , 1960, ヤ00130, 中世文学, 演劇・芸能, , |
512 | 謡曲における和歌の要素, 原田敏雄, 金城学院大学論集, 8, , 1957, キ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
513 | 狂言の物真似と幽玄, 古川久, 東京女子大学論集, 3-3, , 1953, ト00260, 中世文学, 演劇・芸能, , |
514 | 狂言詞集(も―よんやよんや), 古川久, 東京女子大学論集, 11-2, , 1961, ト00260, 中世文学, 演劇・芸能, , |
515 | 住劫と目利かず, 小田良弼, 国語国文, 18-2, , 1949, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
516 | 「白髭」の発生, 朝倉治彦, 国語国文, 21-7, , 1952, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
517 | 狂言の演戯性, 小山弘志, 国語国文, 22-10, , 1953, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
518 | 初期間狂言の形態, 北川忠彦, 国語国文, 23-4, , 1954, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
519 | 『靭猿』猿歌の成立時期について, 北川忠彦, 国語国文, 24-7, , 1955, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
520 | 狂言歌謡とかぶき歌謡, 北川忠彦, 国語国文, 25-10, , 1956, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
521 | 謡曲作者宮増をめぐる試論, 北川忠彦, 国語国文, 26-5, , 1957, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
522 | 世阿弥における能の形成―修羅と軍躰を中心として―, 伊藤正義, 国語国文, 26-5, , 1957, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
523 | 観阿弥出生に関する一考察, 久保文雄, 国語国文, 26-11, , 1957, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
524 | 地方芸能の開花―中世における村落と芸能―, 林屋辰三郎, 国語国文, 26-11, , 1957, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
525 | ややこおどり考―歌舞伎成立史に於ける一つの問題―, 服部幸雄, 国語国文, 26-12, , 1957, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
526 | 「花」の構造と秘伝の場―世阿弥の伝書の読みかたの問題―, 中小路駿逸, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
527 | 狂言能の形成, 北川忠彦, 国語国文, 28-2, , 1959, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
528 | 「六輪一露」の構想について, 伊藤正義, 国語国文, 28-5, , 1959, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
529 | 五音をめぐる二・三の問題―世阿弥・禅竹の諸伝書の成立時期について―, 伊藤正義, 国語国文, 28-10, , 1959, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
530 | 世阿弥能作の方法―「田村」の考察をめぐっての試論―, 島津忠夫, 国語国文, 28-11, , 1959, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
531 | 六輪一露の形態, 伊藤正義, 国語国文, 29-2, , 1960, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
532 | 狂言の山伏, 佐竹昭広, 国語国文, 29-12, , 1960, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
533 | 謡曲における律と詞章―世阿弥の伝書によって―, 中小路駿逸, 国語国文, 30-2, , 1961, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
534 | 「至道要抄」考, 伊藤正義, 国語国文, 30-3, , 1961, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
535 | 加賀文庫所蔵絵入狂言本七種, 諏訪春雄, 国語国文, 30-12, , 1961, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
536 | 狂言の陰陽師, 佐竹昭広, 国語国文, 31-5, , 1962, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
537 | 能における演技と詞章―世阿弥の伝書によって―, 中小路駿逸, 国語国文, 31-5, , 1962, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
538 | 六輪一露の形成―金春禅竹の思想的背景をめぐって―, 伊藤正義, 国語国文, 31-12, , 1962, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
539 | 謡曲における万葉集の投影, 市村宏, 東洋大学紀要, 8, , 1956, ト00608, 中世文学, 演劇・芸能, , |
540 | 和泉式部と謡曲, 田中允, 国語と国文学, 23-4, , 1946, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
541 | 中世芸能考, 井浦芳信, 国語と国文学, 25-6, , 1948, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
542 | 古川久氏著『狂言の研究』, 小山弘志, 国語と国文学, 25-12, , 1948, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
543 | 狂言の言葉, 小山弘志, 国語と国文学, 27-4, , 1950, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
544 | 狂言の舞台的性格, 春日順治, 国語と国文学, 27-5, , 1950, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
545 | 固定前の狂言(上)―主として織豊期の狂言界―, 小山弘志, 国語と国文学, 27-10, , 1950, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546 | 固定前の狂言(下)―主として織豊期の狂言界―, 小山弘志, 国語と国文学, 27-11, , 1950, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
547 | 花伝書覚書, 春日順治, 国語と国文学, 28-12, , 1951, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
548 | 世阿弥研究―心の論理―, 小林智昭, 国語と国文学, 29-5, , 1952, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
549 | 岩橋小弥太博士著『日本芸能史』―中世歌舞の研究―, 新間進一, 国語と国文学, 29-9, , 1952, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
550 | 世阿弥の生涯と佐渡, 西尾実, 国語と国文学, 29-10, , 1952, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |