検索結果一覧

検索結果:999件中 501 -550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501 16世紀韓日両国の論語理解, 呉美寧, 『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』(石塚晴通退職), , , 2005, ミ0:384, 中世文学, 漢文学, ,
502 随心院蔵『蒙求』(慶長木活甲本)と書き入れについて(一), 相田満, 『随心院聖教と寺院ネットワーク』, , 2, 2005, エ3:387, 中世文学, 漢文学, ,
503 『元亨釈書』訳註(一)―南天竺菩提達磨伝, 藤田琢司, 禅文化, , 196, 2005, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
504 『元亨釈書』訳註(二)―元興寺道昭伝, 藤田琢司, 禅文化, , 197, 2005, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
505 『元亨釈書』訳註(三)―北天竺善無畏伝, 藤田琢司, 禅文化, , 198, 2005, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
506 名僧でなかった人, 今泉淑夫, 本郷, , 56, 2005, ホ00322, 中世文学, 漢文学, ,
507 寂室和尚を祭るの文, 西尾賢隆, 日本歴史, , 683, 2005, Z00T:に:032:001, 中世文学, 漢文学, ,
508 梅印元沖講智仁親王聞書『蒙求聞書』, 柳田征司, 『国語学論集』(築島裕傘寿), , , 2005, ミ0:390, 中世文学, 漢文学, ,
509 虚堂智愚と南浦紹明―日本僧紹明の在宋中の動静について, 佐藤秀孝, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
510 南宋来日禅僧無学祖元を論ず―主に彼の来日の動機と性質とについて, 夏応元, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
511 刃水木について, 加藤一寧, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
512 入寺疏の序について, 山口隼正, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
513 東隆寺蔵諸山疏, 西尾賢隆, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
514 五山版『新撰貞和分類古今尊宿偈頌集』考―「大日本仏教全書」所収本文の補完をめぐって, 朝倉尚, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
515 絶海中津の自然観照(上), 朝倉和, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
516 華叟宗曇筆『法語』(酬恩庵所蔵)について, 早苗憲生, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
517 中世濃尾と日峰宗舜, 竹貫元勝, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
518 一休「祖師摘茶」画賛について, 芳沢勝弘, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
519 横川景三筆法語一幅について, 今泉淑夫, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
520 南化玄興の行実を『虚白録』に見る, 脇坂玄淳, 禅文化研究所紀要, , 28, 2006, セ00332, 中世文学, 漢文学, ,
521 『大覚禅師語録』の上堂年時考―特に兀庵普寧の来朝年時を中心に, 館隆志, 駒沢史学, , 66, 2006, コ01450, 中世文学, 漢文学, ,
522 速伝宗販の生涯, 横山住雄, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 1, 2006, ハ00119, 中世文学, 漢文学, ,
523 横川景三の『小補艶詞』と月関周透―室町禅林における男色文化の一側面, 芳沢勝弘, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 1, 2006, ハ00119, 中世文学, 漢文学, ,
524 常栄寺蔵「大先説」訳注, 加藤一寧, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 1, 2006, ハ00119, 中世文学, 漢文学, ,
525 如意珠日について, 加藤一寧, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 1, 2006, ハ00119, 中世文学, 漢文学, ,
526 中世の漢文学―『和漢朗詠集』と『錦繍段』を手がかりに, 堀川貴司, 東アジア比較文化研究, , 5, 2006, ヒ00053, 中世文学, 漢文学, ,
527 阿佐井野版『三体詩』について, 久保尾俊郎, 早稲田大学図書館紀要, , 53, 2006, ワ00120, 中世文学, 漢文学, ,
528 二人の入元僧―龍山徳見と雪村友梅, 河村晃太郎, アジア文化交流研究, , 1, 2006, ア00322, 中世文学, 漢文学, ,
529 関山慧玄伝のわかりにくさ, 加藤正俊, 鴨東通信, , 61, 2006, オ00047, 中世文学, 漢文学, ,
530 『資実長兼両卿百番詩合』考―尊経閣文庫本「百番詩合」を中心に, 栗生育美, 語文/大阪大学, , 84・85, 2006, コ01390, 中世文学, 漢文学, ,
531 空華日用工夫略集の詩論について, 小野泰央, 日記文学研究, , 8, 2006, ニ00147, 中世文学, 漢文学, ,
532 日明仏教交流に関する一考察―『策彦入明記』をめぐって, 陳小法, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 41, 2006, シ00279, 中世文学, 漢文学, ,
533 清原家伝来 室町時代鈔本『論語集解』について―清原宣賢手定本の伝鈔, 高橋智, 芸文研究, , 91-1, 2006, ケ00130, 中世文学, 漢文学, ,
534 熊野峯前徐福祠を詠んだ絶海の詩, 古西義麿, 混沌, , 30, 2006, コ01540, 中世文学, 漢文学, ,
535 『鳩嶺集』出典考, 仁木夏実, 文芸論叢(大谷大学), , 66, 2006, フ00510, 中世文学, 漢文学, ,
536 永禄三年正月の近衛家の文事―近衛稙家新年試筆詩をめぐって, 中本大, 論究日本文学, , 84, 2006, ロ00034, 中世文学, 漢文学, ,
537 史料紹介 学規三条, 須永美知夫, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 6, 2006, カ00425, 中世文学, 漢文学, ,
538 史料紹介 「野州足利学校置五経疏本条目」その一・その二, 須永美知夫, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 6, 2006, カ00425, 中世文学, 漢文学, ,
539 史料紹介 「学校省行堂日用憲章」, 須永美知夫, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 6, 2006, カ00425, 中世文学, 漢文学, ,
540 日本における『禅源諸詮集都序』の受容と出版, 会谷佳光, 日本漢文学研究, , 1, 2006, ニ00204, 中世文学, 漢文学, ,
541 重要文化財『東帰集』(伝仏乗禅師自筆)―翻刻と解説, 根木優, 日本漢文学研究, , 1, 2006, ニ00204, 中世文学, 漢文学, ,
542 一山一寧撰「頼賢の碑」の筆跡について, 館隆志, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 39, 2006, コ01465, 中世文学, 漢文学, ,
543 自筆稿本系統『小補東遊集』の出現―天理図書館所蔵『小補東遊集』をめぐって, 朝倉尚, 国語と国文学, 83-2, 987, 2006, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
544 日本中世禅林における三体詩の受容―二つの注をめぐって, 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 17, 2006, コ01459, 中世文学, 漢文学, ,
545 音読する幼学―太公家教について, 黒田彰, 文学, 7-2, , 2006, フ00290, 中世文学, 漢文学, ,
546 室町後期紀伝儒の祭文故実について―東坊城和長を中心に, 伊藤慎吾, 国語国文, 75-8, 864, 2006, コ00680, 中世文学, 漢文学, ,
547 景徐周麟の文筆活動―延徳三年(3), 朝倉尚, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 53, 2006, ス00050, 中世文学, 漢文学, ,
548 室町時代鈔本論語集解の研究, 高橋智, 斯道文庫論集, , 40, 2006, シ00290, 中世文学, 漢文学, ,
549 一休宗純『自戒集』試論―詩と説話のあいだ, 堀川貴司, 『説話の界域』, , , 2006, イ4:124, 中世文学, 漢文学, ,
550 『元亨釈書』訳注(四)―唐国鑑真伝, 藤田琢司, 禅文化, , 199, 2006, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,