検索結果一覧
検索結果:1053件中
501
-550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
501 | 「発心集」における往生伝の受容をめぐって―「閑居友」上巻第一話の「発心集」批判に関連して―, 青山克弥, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 3, , 1975, セ00280, 中世文学, 説話, , |
502 | 「発心集」と往生伝, 小林保治, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 中世文学, 説話, , |
503 | 「発心集」と「三国伝記」―「百座法談聞書抄」との交渉―, 池上洵一, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 中世文学, 説話, , |
504 | 「発心集」における伝承―「今鏡」との関連をめぐって―, 藤島秀隆, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 3, , 1975, セ00280, 中世文学, 説話, , |
505 | 『発心集』と『方丈記』との関連小考―「発心集」第五九話・第六〇話を中心として―, 藤本徳明, 学報(金沢美術工芸大), 19, , 1975, 未所蔵, 中世文学, 説話, , |
506 | 鴨長明における生と死―発心集と方丈記―, 木藤才蔵, 日本文学/日本文学協会, 24-10, , 1975, ニ00390, 中世文学, 説話, , |
507 | 「大原山ノ雲」など―発心集作者遠望―, 三木紀人, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 中世文学, 説話, , |
508 | 発心集と説草, 永井義憲, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 中世文学, 説話, , |
509 | 我が分に過ぎぬれば望む心なし―「発心集」の思想について―, 藤本徳明, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 3, , 1975, セ00280, 中世文学, 説話, , |
510 | 鴨長明「発心集」研究文献目録, 林雅彦, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 中世文学, 説話, , |
511 | 「閑居友」全注釈(三), 金沢古典文学研究会, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 3, , 1975, セ00280, 中世文学, 説話, , |
512 | 『撰集抄』の一考察―西行仮托性をめぐって―, 松本孝三, 伝承文学研究, 18, , 1975, テ00150, 中世文学, 説話, , |
513 | 「撰集抄」の信仰態度について―発心を中心に―, 沼波政保, 文芸論叢(大谷大学), 4, , 1975, フ00510, 中世文学, 説話, , |
514 | 宇治拾遺物語の成立と宇治大納言物語, 小峯和明, 国文学研究, 55, , 1975, コ00960, 中世文学, 説話, , |
515 | 俊貞をめぐる説話伝承圏について, 志村有弘, 古典遺産, 26, , 1975, コ01300, 中世文学, 説話, , |
516 | 宇治拾遺物語の伝承と文体(2)―古事談との交渉への疑問―, 小峯和明, 文芸と批評, 4-4, , 1975, フ00490, 中世文学, 説話, , |
517 | 「宇治拾遺物語」―その人間理解の独身性について, 高橋しず子, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 中世文学, 説話, , |
518 | 秦兼方とその和歌説話に関する考察―「宇治拾遺物語」の一説話から―, 上岡勇司, 語学文学会紀要, , 13, 1975, コ00460, 中世文学, 説話, , |
519 | 「古事談」と「発心集」との先後関係, 原田行造, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 中世文学, 説話, , |
520 | 今井似閑本「続古事談」について―資料紹介と二三の問題に関連して―, 志村有弘, 並木の里, 11, , 1975, 未所蔵, 中世文学, 説話, , |
521 | 十訓抄に於ける出典からの説話形成について, 泉基博, 武庫川国文, 7, , 1975, ム00020, 中世文学, 説話, , |
522 | 古今著聞集の表現に関する一考察―今昔物語集・宇治拾遺物語との比較を通して―, 福田益和, 語文研究, 39・40, , 1975, コ01420, 中世文学, 説話, , |
523 | 平康頼伝記研究(その一)―後白河院近習時代―, 山田昭全, 大正大学研究紀要, 61, , 1975, タ00030, 中世文学, 説話, , |
524 | (輸講『私聚百因縁集』巻八)第五話「永観事」, 高橋伸幸, 伝承文学研究, 18, , 1975, テ00150, 中世文学, 説話, , |
525 | 大須真福寺本「沙石集」について, 安田孝子, 椙山女学園大学研究論集, 6, , 1975, ス00030, 中世文学, 説話, , |
526 | 沙石集抜書の方法―金玉集について―, 下西忠, 中世文芸論稿, 1, , 1975, チ00200, 中世文学, 説話, , |
527 | 古写本発掘 6 雑談集, 三木紀人, 日本古典文学会会報, 25, , 1975, ニ00250, 中世文学, 説話, , |
528 | 「雑談集」の中世語について, 西崎亨, 解釈, 21-6, , 1975, カ00030, 中世文学, 説話, , |
529 | 神道集, 徳田和夫, 国文学, 20-1, , 1975, コ00940, 中世文学, 説話, , |
530 | 『神道集』本文の研究―『日本書記私見聞』との同文関係を廻って<下>―, 高橋伸幸, 伝承文学研究, 18, , 1975, テ00150, 中世文学, 説話, , |
531 | 「神道集」その他の甲賀三郎, 林雅彦, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中世文学, 説話, , |
532 | 「三国伝記」の説話と文体の考察―とくに新採説話を中心に―, 安藤直太朗, 椙山女学園大学研究論集, 6, , 1975, ス00030, 中世文学, 説話, , |
533 | 『三国伝記』「富士山事」―聖徳太子巡暦説話を中心に―, 南里みち子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 9, , 1975, フ00130, 中世文学, 説話, , |
534 | 「三国伝記」における「蒙求」の受容, 南里みち子, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 10, , 1975, フ00130, 中世文学, 説話, , |
535 | 『海道記』の竹取説話, 奥津春雄, 早稲田実業学校研究紀要, 10, , 1975, ワ00060, 中世文学, 説話, , |
536 | 相応和尚と愛宕山の太郎坊―説話の歴史―, 小峯和明, 早稲田実業学校研究紀要, 10, , 1975, ワ00060, 中世文学, 説話, , |
537 | 隠遁の思想的背景―中世仏教説話集成立の一基盤, 沼波政保, 同朋大学論叢, 35, , 1976, ト00470, 中世文学, 説話, , |
538 | 寺社縁起から御伽話へ, 五来重, 文学, 44-9, , 1976, フ00290, 中世文学, 説話, , |
539 | 霊験譚の方法, 小関真理子, 同志社国文学, 11, , 1976, ト00340, 中世文学, 説話, , |
540 | 古事談試論, 浅見和彦, 国語と国文学, 53-8, , 1976, コ00820, 中世文学, 説話, , |
541 | 源顕兼について―「古事談」と「発心集」との関連追究のために, 磯高志, 鴨長明の研究, 2, , 1976, カ00560, 中世文学, 説話, , |
542 | 『続古事談』の編纂意識について, 房野水絵, 説話文学研究, 11, , 1976, セ00270, 中世文学, 説話, , |
543 | 『今昔・霊異記・古本説話・宇治拾遺』にみる寺院に関する報告, 広田徹, 専修大北海道短期大学紀要, 8, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 説話, , |
544 | 留志長者の事―「宇治拾遺物語」小考(二), 小林保治, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 25, , 1976, ワ00080, 中世文学, 説話, , |
545 | 空也上人説話をめぐる諸問題―「宇治拾遺物語」を中心として, 藤島秀隆, 金沢工業大学研究紀要, B2, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 説話, , |
546 | 宇治拾遺物語の伝承と文体 3―十訓抄関係話をめぐって, 小峯和明, 文芸と批評, 4-5, , 1976, フ00490, 中世文学, 説話, , |
547 | 宇治拾遺物語の伝承と文体 4―打聞集説話との関連, 小峯和明, 文芸と批評, 4-6, , 1976, フ00490, 中世文学, 説話, , |
548 | 宇治拾遺物語の「申ス」, 田嶋虎忠, 高知大国文, 7, , 1976, コ00160, 中世文学, 説話, , |
549 | 『発心集』の成立過程小考―「往生要集」とのかかわりを起点に, 青山克弥, 金沢女子短期大学学葉, 18, , 1976, カ00450, 中世文学, 説話, , |
550 | 『発心集』における『往生要集』の摂取について―成立過程に関連して, 青山克弥, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 4, , 1976, セ00280, 中世文学, 説話, , |