検索結果一覧

検索結果:9559件中 5451 -5500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5451 日本美術史家フリードリッヒ・ペルチンスキー研究(2)―吉田次郎訳『日本の仮面・能と狂言』を中心に, 西野春雄, 能楽研究, , 27, 2003, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5452 因州候(鳥取藩池田家)旧蔵能面に関する考察, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 13, 2003, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5453 馬瀬狂言資料の紹介(4)―「こんくわい」について, 山本晶子, 学苑, , 751, 2003, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5454 物云舞の成立をめぐって―五節の櫛との関わりから, 沖本幸子, 梁塵研究と資料, , 21, 2003, リ00232, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5455 歌の記憶・女たちの声, 土屋恵一郎, 『岩波講座文学』, 4, 月報11, 2003, イ0:735:4, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5456 観世長俊の作能法における一特色―番外曲«丸子»をめぐって, 小林健二, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5457 下間少進手沢車屋本節付考, 高桑いづみ, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5458 狂言と唯識―<杭か人か>の形成と展開, 橋本朝生, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5459 <テーマ研究>応永三十四年演能番組 応永三十四年演能番組研究について, 田口和夫, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5460 <テーマ研究>応永三十四年演能番組 所見曲に関するいくつかの問題, 落合博志, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5461 <テーマ研究>応永三十四年演能番組 応永三十年代の女体幽霊能, 山中玲子, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5462 <資料> 大蔵弥右衛門家蔵『狂言印可勘状』, 関屋俊彦, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5463 <テーマ研究>応永三十四年演能番組 世阿弥晩年期の能と能作者, 竹本幹夫, 能と狂言, , 1, 2003, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5464 能の「本説」―和歌と和歌説話を中心に, 飯塚恵理人, 『古代中世文学論考』, , 9, 2003, イ0:661:9, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5465 初期唐織の編年に関する考察―金春座伝来能装束を中心に, 小山弓弦葉, MUSEUM, , 585, 2003, m00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5466 能苑逍遙(一八) «安宅»«船弁慶»の判官と«海人»の房前などは本来は子方の役にあらず, 天野文雄, おもて, , 77, 2003, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5467 能苑逍遙(一九) 在原寺は「廃墟」にあらず, 天野文雄, おもて, , 78, 2003, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5468 能苑逍遙(二〇) 大成期の能と公家, 天野文雄, おもて, , 79, 2003, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5469 能のふたつの空間―技術と無心のあいまいな差異について, 石光泰夫, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 2, 2003, メ0:550:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5470 歌から舞へ―五節の乱舞を中心に, 沖本幸子, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 2, 2003, メ0:550:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5471 <講演> 能楽と宋元雑劇と仏教, 張哲俊, 『東アジア世界の文化交流』, , , 2003, メ0:551, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5472 神仏習合と翁三番叟―アジアにおける仏教受容という観点から, 吉村均, 『東アジア世界の文化交流』, , , 2003, メ0:551, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5473 <講演> 散楽・猿楽から能・狂言へ, 竹本幹夫, 『東アジア世界の文化交流』, , , 2003, メ0:551, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5474 世阿弥の砕動風の意義, 三苫佳子, 『芸能と信仰の民族芸術』, , , 2003, メ0:588, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5475 一条兼良と金春禅竹, 三宅晶子, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5476 <講演> 幸若家の伝承, 服部幸造, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5477 発想と享受のズレ, 中村格, 橘香, 48-1, 555, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5478 巻頭言 「梅若実」の名前は「みのり」と読む, 林和利, 橘香, 48-2, 556, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5479 梅、和泉式部の花心―「東北」, 広木一人, 橘香, 48-3, 557, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5480 「敦盛」と「須磨源氏」の一側面, 松田存, 橘香, 48-6, 560, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5481 能と庶民, 中村格, 橘香, 48-8, 562, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5482 松虫を恋うる男―「松虫」, 広木一人, 橘香, 48-10, 564, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5483 宝生家の能面(三十七)―大悪尉について, 橋岡一路, 宝生, 52-1, 868, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5484 宝生家の能面(三十八)―曲見について, 橋岡一路, 宝生, 52-3, 870, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5485 宝生家の能面(三十九)―川途について, 橋岡一路, 宝生, 52-5, 872, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5486 宝生家の能面(四十)―霊女について, 橋岡一路, 宝生, 52-7, 874, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5487 宝生家の能面(四十一)―小飛天について, 橋岡一路, 宝生, 52-9, 876, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5488 宝生家の能面(四十二)―木賊尉について, 橋岡一路, 宝生, 52-11, 878, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5489 月の光・雨露の恩―作品研究『海人』, 原田香織, 文学論藻, , 78, 2004, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5490 館蔵<光悦謡本>『矢卓鴨』について(続), 森上修, 香散見草, , 31, 2003, カ00385, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5491 特集・古典文学に見る日本海 世阿弥―都から佐渡へ, 石井倫子, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5492 和泉流雲形本『狂言六議』の本文の性格について―筆録時期と言語事象, 小林賢次, 人文学報/東京都立大学, , 351, 2004, シ01150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5493 能苑逍遙(一七) «花月»の禅的趣向, 天野文雄, おもて, , 76, 2003, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5494 作品研究「葵上」―仏教に説く「救済」と「癒し」の概念へのアプローチ 第一部, 南部幸敬, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 5, 2004, ニ00507, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5495 新古今と能―<吉野西行>の周辺, 石井倫子, 国文学, 49-12, 717, 2004, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5496 しぐさがセリフを超える時―能・狂言に見る演劇の“翻訳”, 小林千草, 国文学, 49-10, 715, 2004, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5497 和漢朗詠集から謡曲へ, 飯塚恵理人, 国文学, 49-10, 715, 2004, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5498 特集・富士山ネットワーク 能と富士山―天女の舞の流れ, 松岡心平, 国文学, 49-2, 707, 2004, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5499 幸若舞曲の声, 服部幸造, 日本文学/日本文学協会, 53-7, 613, 2004, ニ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5500 狂言の独訳―『釣狐』における葛藤の場面を中心に, 渡辺徳夫, 桜文論叢, , 60, 2004, オ00057, 中世文学, 演劇・芸能, ,