検索結果一覧
検索結果:12664件中
5551
-5600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5551 | 万葉以後短歌合評 (一八)−金槐集(三), 沙田敏子, アララギ, 81-8, , 1988, ア00420, 中世文学, 和歌, , |
5552 | 万葉以後短歌合評 (一九)−金槐集(四), 倉林美千子, アララギ, 81-9, , 1988, ア00420, 中世文学, 和歌, , |
5553 | 万葉以後短歌合評 (二○)−金槐集(五), 今福和子, アララギ, 81-10, , 1988, ア00420, 中世文学, 和歌, , |
5554 | 万葉以後短歌合評 (二一)−金槐集(六), 長森光代, アララギ, 81-11, , 1988, ア00420, 中世文学, 和歌, , |
5555 | 万葉以後短歌合評 (二二)−金槐集(七), 伊藤安治, アララギ, 81-12, , 1988, ア00420, 中世文学, 和歌, , |
5556 | 新和歌集撰者考−西円法師をめぐって, 小林一彦, 三田国文, 9, , 1988, ミ00072, 中世文学, 和歌, , |
5557 | 湛空とその周辺の歌人たち, 田渕句美子, 国語と国文学, 65-7, , 1988, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
5558 | 宇都宮歌壇の再考察−笠間時朝・浄意法師を中心に, 小林一彦, 国語と国文学, 65-3, , 1988, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
5559 | 尾花に白む, 小林一彦, 銀杏鳥歌, 1, , 1988, キ00748, 中世文学, 和歌, , |
5560 | 『続後撰集』賀部巻頭年紀の齟齬私論−御子左家の賀部を手がかりとして, 森晴彦, 解釈, 34-8, , 1988, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
5561 | 続後撰和歌集本歌考 (一), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 22-2, , 1988, チ00120, 中世文学, 和歌, , |
5562 | 続後撰和歌集本歌考 (三), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 23-1, , 1988, チ00120, 中世文学, 和歌, , |
5563 | 古典秀歌鑑賞 夜のほどに花咲きぬらし, 佐藤恒雄, 短歌, 35-10, , 1988, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
5564 | 勅撰集と影供歌合−続古今集を中心に, 佐々木孝浩, 銀杏鳥歌, 1, , 1988, キ00748, 中世文学, 和歌, , |
5565 | 続古今和歌集の成立に関する一疑義続考, 小林強, 研究と資料, 20, , 1988, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
5566 | 続古今和歌集本歌考 (一), 木船重昭, 文学部紀要(中京大学), 23-2, , 1988, チ00120, 中世文学, 和歌, , |
5567 | 『続古今和歌集』全註解 (一), 花園大学 続古今和歌集 研究会, 国文学論究(花園大), 16, , 1988, ハ00120, 中世文学, 和歌, , |
5568 | 性助法親王家五十首に関する基礎的考察, 小林強, 中世文芸論稿, 11, , 1988, チ00200, 中世文学, 和歌, , |
5569 | 藤原行家の生涯−年譜風に, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 61, , 1988, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
5570 | 弘長三年内裏百首に関する基礎的考察, 小林強, 研究と資料, 19, , 1988, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
5571 | <翻>『女房三十六人歌合』について−翻刻と諸本分類, 大伏春美, 古典論叢, 20, , 1988, コ01356, 中世文学, 和歌, , |
5572 | 研究余滴 実材母集・親清四女集・親清五女集・政範集について, 井上宗雄, むらさき, 25, , 1988, ム00120, 中世文学, 和歌, , |
5573 | 散佚「衣笠家良集」について−伝定家筆五首切の検討, 田中登, 青須我波良, 36, , 1988, ア00160, 中世文学, 和歌, , |
5574 | 二条為藤年譜, 岡崎裕子, 立教大学日本文学, 61, , 1988, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
5575 | 『伊勢新名所絵歌合』名所考, 中川〓梵, 松阪女子短期大学論叢, 26, , 1988, マ00100, 中世文学, 和歌, , |
5576 | 『源承和歌口伝』注解 (五), 中村文, 立教大学日本文学, 60, , 1988, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
5577 | <翻>八代集部類抄から二八明題集へ−付、二八要抄の古写断簡, 田中登, 講座平安文学論究, , 5, 1988, シ0:43:5, 中世文学, 和歌, , |
5578 | 『二八要抄』の成立, 三村晃功, 花園大学研究紀要, 19, , 1988, ハ00115, 中世文学, 和歌, , |
5579 | 蔡花園の風流−頓阿とその子孫の居宅をめぐって, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 79, , 1988, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
5580 | 『井蛙抄』『愚問賢注』『近来風体』歌論用語索引稿, 『日本歌学大系』を読む会, 「日本歌学大系」を読む会会報, , 1, 1988, ニ00175, 中世文学, 和歌, , |
5581 | 『井蛙抄』『愚問賢注』『近来風体』参考文献一覧, 『日本歌学大系』を読む会, 「日本歌学大系」を読む会会報, , 1, 1988, ニ00175, 中世文学, 和歌, , |
5582 | 句題百首考 (五), 斎藤彰, 学苑, 577, , 1988, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
5583 | 句題百首考 (六), 斎藤彰, 学苑, 585, , 1988, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
5584 | 古典秀歌鑑賞 兼好の孤独と鬱屈, 稲田利徳, 短歌, 35-8, , 1988, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
5585 | 兼好家集成立存疑, 杉浦清志, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 48, , 1988, シ01200, 中世文学, 和歌, , |
5586 | 「兼好自撰家集」の交響楽的読み, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 78, , 1988, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
5587 | 兼好法師の歌材−四季歌を中心として, 南部輝二, 語学と文学, 18, , 1988, コ00440, 中世文学, 和歌, , |
5588 | 兼好と「堀河百首」, 稲田利徳, 研究集録(岡山大), 77, , 1988, オ00505, 中世文学, 和歌, , |
5589 | 京極派の時間意識, 伊藤高広, 青山語文, 18, , 1988, ア00200, 中世文学, 和歌, , |
5590 | 京極派における浄土教的心性をめぐって−玉葉集・風雅集釈教部巻頭歌群の問題を中心に, 林浩平, 和歌文学研究, 56, , 1988, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
5591 | 京極派叙景歌の文体論的研究, 林浩平, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 14, 1988, ワ00113, 中世文学, 和歌, , |
5592 | 『玉葉集』における「心の底」, 山根秋乃, 三田国文, 10, , 1988, ミ00072, 中世文学, 和歌, , |
5593 | 風雅集随便抄 (一)−至尊三首, 大坪利絹, 親和国文, 23, , 1988, シ01250, 中世文学, 和歌, , |
5594 | 勅撰和歌集撰集資料としての『後伏見院宸筆十五番歌合』, 鹿目俊彦, 日本大学豊山中・高等学校紀要, 18, , 1988, ニ00337, 中世文学, 和歌, , |
5595 | 他阿の歌一首, 森田昭二, 白珠, 43-9, , 1988, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
5596 | 『長明文字鎖』をめぐって−中世の歌語辞書に関する研究, 辻勝美, 学叢, 44, , 1988, カ00255, 中世文学, 和歌, , |
5597 | 藤原行朝という歌人, 安井久善, 和歌史研究会会報, 93, , 1988, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
5598 | 前期越後時代の宗良親王, 安井久善, 商学集志(人文科学編), 20-1, , 1988, シ00582, 中世文学, 和歌, , |
5599 | 延文百首の歌題構成−風景表現考察の手がかりとして, 小泉和, 立教大学研究報告, 23, , 1988, フ00020, 中世文学, 和歌, , |
5600 | 『同名哥枕名寄抄』 (抄), 佐佐木忠慧 田中初恵, 日本文学ノート, 23, , 1988, ニ00450, 中世文学, 和歌, , |