検索結果一覧

検索結果:9559件中 5551 -5600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5551 世阿弥伝書用語試解―香西精氏説を基点として, 落合博志, 能と狂言, , 2, 2004, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5552 大鼓役者石井滋長の周辺―織豊期・京都新在家における文化的環境, 中嶋謙昌, 能と狂言, , 2, 2004, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5553 明和改正謡本と田安宗武―新作能«梅»を中心に, 中尾薫, 能と狂言, , 2, 2004, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5554 <講演> 能:役者の演技に込められた意味, マルネジアン・ルクサンドラ, 金城国文, , 80, 2004, キ00630, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5555 「頼政」「鵺」、そして「通円」―謡曲(能)・狂言姉妹曲の一考察, 松田存, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 34, 2004, ニ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5556 謡曲研究―観世十郎元雅の作品を中心に, 藤井智子, 山口国語教育研究, , 14, 2004, ヤ00113, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5557 『平家物語』と能―その創造の泉, 山木ユリ, りんどう, , 29, 2004, リ00248, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5558 謡曲<朝長>の二つの「語り」―青墓長者の「語り」から朝長霊の「語り」へ, 岩城賢太郎, 筑波大学平家部会論集, , 10, 2004, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5559 慶応義塾図書館蔵『景清』解題・翻刻, 大月千冬 石川透, 古典資料研究, , 10, 2004, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5560 続・因州侯(鳥取藩池田家)旧蔵能面に関する考察―前稿の一部訂正と追加事項, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 14, 2004, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5561 「泣尼」の説法, 稲田秀雄, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5562 特集・言語表現を極める 謡曲を読む愉しみ, 山村修, 文学界, 58-12, , 2004, フ00300, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5563 『和泉流秘書』(愛知県立大学附属図書館蔵)翻刻・解題 四, 小谷成子 野崎典子, 愛知県立大学文学部論集, , 52, 2004, ア00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5564 「車屋謡本」新考(八)―第二章 鈔写車屋謡本(その七), 表章, 能楽研究, , 28, 2004, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5565 長府藩の能楽, 表きよし, 能楽研究, , 28, 2004, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5566 『会津藩家世実紀』能楽関係記事をめぐって, 山中玲子, 能楽研究, , 28, 2004, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5567 研究展望(平成十二年), 西野春雄 今泉隆裕, 能楽研究, , 28, 2004, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5568 研究展望(平成十四年), 橋本朝生, 能楽研究, , 28, 2004, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5569 日本美術史家フリードリッヒ・ペルチンスキー研究(3), 西野春雄, 能楽研究, , 28, 2004, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5570 宝生家の能面(四十三)―平太について, 橋岡一路, 宝生, 53-1, 880, 2004, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5571 平戸藩十代藩主松浦熙と「平戸囃子」, 米田真理, 芸能史研究, , 164, 2004, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5572 宝生家の能面(四十四)―老女について, 橋岡一路, 宝生, 53-3, 882, 2004, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5573 宝生家の能面(四十五)―舞尉について, 橋岡一路, 宝生, 53-5, 884, 2004, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5574 世阿弥の作能法―『老松』を例として, 阿部由佳, 芸能史研究, , 164, 2004, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5575 宝生家の能面(四十六)―猿〓見について, 橋岡一路, 宝生, 53-7, 886, 2004, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5576 宝生家の能面(四十七)―孫次郎について, 橋岡一路, 宝生, 53-9, 888, 2004, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5577 田安宗武と明和改正謡本―田安家旧蔵『版本番外謡本』の書込みをめぐって, 中尾薫, 芸能史研究, , 166, 2004, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5578 宝生家の能面(四十八)―盤若について, 橋岡一路, 宝生, 53-11, 890, 2004, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5579 <幸若舞>再誕―近世初期の曲舞, 川崎剛志, 芸能史研究, , 167, 2004, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5580 関原与市(翻刻), 阪口弘之, 芸能史研究, , 167, 2004, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5581 謡曲(能)歌謡曲節考, 松田存, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5582 能と歌謡―「志賀」「敦盛」等に見る身分を越える独自の猿楽者の視点, 田中成行, 『歌謡の時空』, , , 2004, イ1:86:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5583 中世のカタリモノ―琵琶語りの生成, 岩瀬博, 『講座日本の伝承文学』, , 10, 2004, イ0:559:10, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5584 世阿弥能における浄土思想, 原田香織, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5585 能における演出, 松岡心平, 『日本の古典芸能における演出』, , , 2004, メ0:587, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5586 狂言の演出, 小山弘志, 『日本の古典芸能における演出』, , , 2004, メ0:587, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5587 能を見る眼, ジャネット・ゴフ, 『日本の古典芸能における演出』, , , 2004, メ0:587, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5588 能楽復元研究の歴史と現状, 竹本幹夫, 演劇研究センター紀要, , 2, 2004, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5589 吉田文庫蔵新出本『三道』について, 竹本幹夫, 演劇研究センター紀要, , 3, 2004, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5590 能«山姥»における「女体」の発露, 平林一成, 演劇研究センター紀要, , 3, 2004, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5591 在唐記と能<石橋>, 〓文卿, 演劇研究センター紀要, , 3, 2004, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5592 古活字単辺十二行本「謡抄」についての書誌学的研究, 神田裕子, 演劇研究センター紀要, , 3, 2004, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5593 能研究における新批評(New Criticism)の影響, ルクサンドラ・マルジネアン, 演劇研究センター紀要, , 3, 2004, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5594 能<高祖>をめぐる諸問題, 江口文恵, 演劇研究センター紀要, , 3, 2004, エ00092, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5595 江戸初期における切合能の様相, 伊海孝充, 法政大学大学院紀要, , 53, 2004, ホ00095, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5596 能と狂言のはざまで―舞う心と舞わぬ心―その1(英文), 坂場順子, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 28, 2004, カ00442, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5597 アルヌール・グレバンと世阿弥における「花」の聖と俗の関係性―『受難の聖史劇』と世阿弥の能芸論伝書の対比を通して, 川那部和恵, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 53-1, , 2004, ナ00220, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5598 〔翻刻〕 鷲流間集(一), 稲田秀雄, 山口県立大学大学院論集, , 5, 2004, ヤ00124, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5599 『花伝』第七別紙の成立と世阿弥能楽論の転機―別紙草稿の推定ならびに義持時代における内容変更, 重田みち, 立命館文学, , 585, 2004, リ00120, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5600 ふしみときは, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 2, 2004, イ9:131:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,