検索結果一覧

検索結果:76959件中 56101 -56150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56101 研究余録 戦国期における商人の一側面―小袖屋・袋屋を例に, 湯川敏治, 日本歴史, , 724, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
56102 出羽国北部における熊野信仰の師檀関係に関する覚書, 高橋正, 秋田県立博物館研究報告, , 32, 2007, Z24W:あ/051:002, 中世文学, 一般, ,
56103 田端泰子著『北政所おね』(ミネルヴァ日本評伝選), 跡部信, 日本歴史, , 724, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56104 三田武繁著『鎌倉幕府体制成立史の研究』, 上杉和彦, 日本歴史, , 725, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56105 清水亮著『鎌倉幕府御家人制の政治史的研究』, 山本隆志, 日本歴史, , 725, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56106 細谷勘資著・細谷勘資遺稿集刊行会編『中世宮廷儀式書成立史の研究』, 高田義人, 日本歴史, , 725, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56107 岩元修一著『初期室町幕府訴訟制度の研究』, 吉田賢司, 日本歴史, , 725, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56108 山口博著『戦国大名北条氏文書の研究』, 鳥居和郎, 日本歴史, , 725, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56109 室町幕府「論人奉行」制の形成, 松園潤一朗, 日本歴史, , 726, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
56110 研究余録 機山信玄と禅宗関山派, 西尾賢隆, 日本歴史, , 726, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
56111 上川通夫著『日本中世仏教形成史論』, 大塚紀弘, 日本歴史, , 726, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56112 衣川仁著『中世寺院勢力論 悪僧と大衆の時代』, 中沢克明, 日本歴史, , 726, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56113 中世後期研究会編『室町・戦国期研究を読みなおす』, 黒嶋敏, 日本歴史, , 726, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56114 秀吉死後の宇喜多氏―いわゆる宇喜多騒動を中心に, 大西泰正, 日本歴史, , 727, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
56115 <翻>研究余録 「久世方日記」小考―戦国期東寺の礼銭贈答, 下川雅弘, 日本歴史, , 727, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
56116 市村高男監修・茨城県立歴史館編『中世東国の内海世界 霞ヶ浦・筑波山・利根川』, 落合義明, 日本歴史, , 727, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56117 今泉淑夫著『一休とは何か』(歴史文化ライブラリー), 朝賀浩, 日本歴史, , 727, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56118 橋本雄著『中世日本の国際関係 東アジア通交圏と偽使問題』, 伊藤幸司, 日本歴史, , 727, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56119 森幸夫著『六波羅探題の研究』, 細川重男, 日本歴史, , 723, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56120 <翻> 菅沼貞俊『海道くだり』について, 湯之上隆, 藤枝市史研究, , 8, 2007, Z54W:ふ/201:001, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
56121 <翻・複> 下野国宇都宮氏の旧臣「玉生家文書」を読む, 鈴木江津子, 歴史と民俗, , 24, 2008, Z38U:か/001:007, 中世文学, 一般, ,
56122 特集 職人巻物―書承と口承の交錯 「職人歌合」に見る職人の実像―『三十二番職人歌合』『七十一番職人歌合』を中心に, 岩崎佳枝, 歴史と民俗, , 24, 2008, Z38U:か/001:007, 中世文学, 和歌, ,
56123 <翻> 九条家本玉葉 十二―自文治四年夏至建久二年春, , 『九条家本玉葉十二』(図書寮叢刊), , , 2009, ス8:22:12, 中世文学, 一般, ,
56124 伝承と創作―「橋弁慶」をめぐって, 美濃部重克, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56125 王朝憧憬―『鉢かづき』、他をめぐって, 日沖敦子, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56126 英雄賛嘆―『相模川』『頼朝の最期』をめぐって, 徳竹由明, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56127 庶民出世―『大黒舞』をめぐって, 田中美絵, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56128 法楽(ほうらく)夢幻―『幻夢(げんむ)物語』をめぐって, 青木祐子, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56129 異国・異界―『浦島太郎』をめぐって, 林晃平, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56130 物語文学とお伽草子―<しのびね型>物語をめぐって, 菊地仁, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56131 説話文学とお伽草子―『天稚彦物語(あめわかひこものがたり)』をめぐって, 勝俣隆, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56132 軍記物語とお伽草子―『祇王』『小督(こごう)』をめぐって, 森誠子, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56133 異類幻想―『筆結(ひつけつ)物語』をめぐって, 三浦億人, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,
56134 幸若舞曲(こうわかぶきよく)とお伽草子, 小林健二, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56135 能・狂言とお伽草子, 岩崎雅彦, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56136 古浄瑠璃・説経とお伽草子―斬首救済説話をめぐって, 佐谷真木人, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56137 近世文芸とお伽草子―福神・窮鬼(きゅうき)の説話をめぐって, 堤邦彦, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56138 中世公家社会における鷹術伝承の成立―立命館大学西園寺文庫蔵『西園寺家鷹口伝』所載の鷹説話群の検討から, 二本松泰子, 説話・伝承学, , 15, 2007, セ00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56139 室町の道成寺説話―物語草子と法華経直談, 恋田知子, 説話・伝承学, , 15, 2007, セ00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56140 説経節『さんせう太夫』の説話的特性, 木下康光, 説話・伝承学, , 15, 2007, セ00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56141 「声明決疑抄」と兼好, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 17, 2007, フ00239, 中世文学, 和歌, ,
56142 五条橋をとりまく空間認識と文芸―清水の向こうに見えるもの, 雨野弥生, 説話・伝承学, , 16, 2008, セ00265, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56143 冨島義幸著『密教空間史論』, 松本郁代, 日本歴史, , 720, 2008, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
56144 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 中世天皇の即位式準備と財政帳簿, 井原今朝男, 歴博, , 150, 2008, レ00039, 中世文学, 一般, ,
56145 日向記に見る文禄・慶長の役, 毛利泰之, 宮崎県地方史研究紀要, , 33, 2007, Z96W:み/051:002, 中世文学, 一般, ,
56146 延岡藩における能楽, 増田豪, 宮崎県地方史研究紀要, , 33, 2007, Z96W:み/051:002, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56147 法然・証空・聖達の浄土教, 竹内明正, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56148 一遍上人, 長島尚道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56149 踊念仏の源流と一遍上人, 高野修, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56150 和歌・連歌とお伽草子, 沢井耐三, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, ,