検索結果一覧
検索結果:76959件中
56151
-56200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
56151 | 他阿真教上人と時宗教団の設立, 竹内明正, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
56152 | 清浄光寺創建と呑海上人, 橘俊道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
56153 | 寺社縁起とお伽草子―東大寺縁起・石山寺縁起をめぐって, 藤巻和宏, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56154 | そして少年は海を渡った―伊東マンショ渡欧八年の意味するもの, 竹村茂紀, 宮崎県文化講座研究紀要, , 34, 2008, Z96W:み/051:002, 中世文学, 一般, , |
56155 | 室町の学芸とお伽草子―『直談因縁集』書写と関東天台, 近本謙介, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56156 | 内藤家旧蔵の能・狂言面について―伝来過程をめぐる一考察, 増田豪, 宮崎県文化講座研究紀要, , 34, 2008, Z96W:み/051:002, 中世文学, 演劇・芸能, , |
56157 | 藤沢・当麻対立について―他阿呑海上人と内阿真光上人, 橘俊道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
56158 | 遊行派の知識と系譜, 梅谷繁樹, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
56159 | 梵鐘の鋳造, 橘俊道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
56160 | 謡曲『実盛』と太空上人, 梅谷繁樹, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 演劇・芸能, , |
56161 | 藤沢敵御方供養塔, 橘俊道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
56162 | 学習とお伽草子―『精進魚類物語』『魚類青物合戦状』をめぐって, 伊藤慎吾, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56163 | 小栗伝説と太空上人, 高野修, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
56164 | 比丘尼御所文化とお伽草子―『恋塚物語』をめぐって, 恋田知子, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56165 | 『時衆過去帳』と『藤沢山過去帳』, 橘俊道, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
56166 | 談義唱導とお伽草子, 箕浦尚美, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56167 | 本地物とお伽草子―『神道集』、在地性をめぐって, 大島由紀夫, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56168 | 徳川氏と宇賀神, 高野修, 『清浄光寺史』, , , 2007, 185:13, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
56169 | 神仏信仰とお伽草子―『箱根本地由来(はこねほんじゆらい)』をめぐって, 阿部美香, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56170 | 民間説話とお伽草子―『一寸法師』をめぐって, 三浦俊介, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56171 | 東アジア文化とお伽草子―韓国の語り物との関連, 金賛会, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56172 | 「小絵(こえ)」再考―小型絵巻と個人的な絵画空間, メリッサ・マコーミック 徳田和男 三浦億人 訳, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56173 | 叢書御伽文庫をめぐって, 石川透, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56174 | 大名文化と絵本, 龍沢彩, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56175 | The 【Nue】 and Other Monsters in 【Heike monogatari】, ELIZABETH OYLER, Harvard Journal of Asiatic Studies, 68-2, , 2008, H00050, 中世文学, 軍記物語, , |
56176 | So Deep in mountains:Saigyo’s【 Yama fukami】 Poems and Reclusion in Medieval Japanese Poetry, JACK STONEMAN, Harvard Journal of Asiatic Studies, 68-2, , 2008, H00050, 中世文学, 和歌, , |
56177 | By David T.Bialock.【Eccentric Spaces,Hidden Histories:Narrative,Ritual,and Royal Authority from The Chronicles of Japan to 〓, Linda H.Chance, Harvard Journal of Asiatic Studies, 68-2, , 2008, H00050, 中世文学, 書評・紹介, , |
56178 | By William Wayne Farris.【Japan’s Medieval population:Famine,Fertility,and Warfare in a Transformative Age】, Hitomi Tonomura, Harvard Journal of Asiatic Studies, 68-2, , 2008, H00050, 中世文学, 書評・紹介, , |
56179 | <翻・複> 御伽草子 個人蔵(廿日楼旧蔵)本(奈良絵本改装絵巻), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56180 | <翻> 御伽草子 永井義憲本(巻子写本), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56181 | <翻・複> 御伽草子 高田郷土文庫本(奈良絵本), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56182 | <翻・複> 御伽草子 黒船館本(丹緑古活字本), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56183 | <翻・複> 御伽草子 石川透本(奈良絵本), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56184 | <翻・複> 御伽草子 京都大学本(奈良絵本), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56185 | <翻> 御伽草子 慶応義塾図書館本(写本), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56186 | <翻> 御伽草子 天理図書館本(丹緑古活字本), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56187 | <翻> 御伽草子 高橋清兵衛本(国立国会図書館蔵), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56188 | <翻> 御伽草子 御伽文庫本(京都府立総合資料館蔵), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56189 | <翻・複> 御伽草子 万治二年松会本(筑波大学図書館蔵), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56190 | <翻> 御伽草子 寛文頃松会本(内閣文庫蔵), 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56191 | 御伽草子『鉢かづき』の成立, 福田晃, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56192 | 御伽草子『鉢かづき』の諸本, 小林健二, 『寝屋川市史 第九巻 鉢かつぎ編』, , 9, 2007, 216.3:D53:9, 中世文学, 物語・小説, , |
56193 | 茶掛, 烏鵲坊, 般若, 11-1, 121, 2008, ハ00167, 中世文学, 一般, , |
56194 | 玉藻前物語考―陀枳尼天(だきにてん)と王権, 浜中修, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56195 | 史料としてのお伽草子―研究史覚書, 斉藤研一, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56196 | 百鬼夜行絵巻諸伝本の分類と系統―国際日本文化研究センター所蔵「百鬼ノ図」を手がかりに, 小松和彦, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56197 | 足利義尚の絵巻狩り, 高岸輝, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 一般, , |
56198 | 花山院一族の『新葉和歌集』入集歌(二)花山院家賢, 伊藤伸江, 愛知県立女子大学説林, , 57, 2009, ア00090, 中世文学, 和歌, , |
56199 | お伽草子研究情報―1985年(昭和60)1月~2008年(平成20)3月まで, 伊藤潤, 『お伽草子 百花繚乱』, , , 2008, チ4:729, 中世文学, 物語・小説, , |
56200 | 「立ち水」「伏し水」について, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 32, 2009, ア00106, 中世文学, 連歌, , |