検索結果一覧

検索結果:76959件中 56651 -56700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56651 小林保治著『中世文化の発想』, 田口和夫, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
56652 恋田知子著『仏と女の室町 物語草子論』, 西山美香, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
56653 浅見和彦編『『古事談』を読み解く』, 小林保治, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, ,
56654 駒沢大学図書館所蔵『仏乗禅師東帰集』(書入れ本)―翻刻と解説, 根木優, 成城国文学, , 25, 2009, セ00049, 中世文学, 漢文学, ,
56655 熊本県人吉・球磨地方における経筒について, 和田好史 山本研央, 『経筒が語る中世の世界』, , , 2008, ツ0:61, 中世文学, 一般, ,
56656 『古事談抄』選釈(五), 成蹊大学中世文学研究会, 成蹊国文, , 17, 2009, セ00025, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56657 『元亨釈書』訳注(九)―唐国義空伝, 藤田琢司, 禅文化, , 211, 2009, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
56658 『元亨釈書』訳注(十)―叡山覚阿伝, 藤田琢司, 禅文化, , 212, 2009, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
56659 『元亨釈書』訳注(十一)―永平寺道元伝, 藤田琢司, 禅文化, , 213, 2009, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
56660 詫磨栄賀論―南北朝期における伝統の継承と変容, 藤元裕二, 禅文化研究所紀要, , 30, 2009, セ00332, 中世文学, 一般, ,
56661 二条の后藤原高子と三筋の川(下)陽成院の川―『百人秀歌』私考6, 草野隆, 星美学園短期大学研究論叢, , 41, 2009, セ00150, 中世文学, 和歌, ,
56662 米国における能楽研究の実態と私の能狂言を中心とした演出活動(8)―一九六〇年代から20世紀の終わりまで, アンドリュー T・椿, 総合芸術としての能, , 14, 2009, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56663 中世の出雲信仰―出雲の能の一考察, 島村真智子, 総合芸術としての能, , 14, 2009, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56664 <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十五), 浅見恵 松田存, 総合芸術としての能, , 14, 2009, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56665 「goxo(後生)」考, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 47, 2009, タ00045, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
56666 『長秋詠藻』評釈(6), 檜垣孝, 大東文化大学紀要, , 47, 2009, タ00045, 中世文学, 和歌, ,
56667 『平家物語』末法観の提起せる諸問題, 関口忠男, 大東文化大学紀要, , 47, 2009, タ00045, 中世文学, 軍記物語, ,
56668 特集 歌謡の時代 『古今目録抄』料紙今様「管絃」の歌小考―今様の一側面をめぐって, 植木朝子, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 中世文学, 歌謡, ,
56669 特集 歌謡の時代 お伽草子における物尽し―歌謡との関係を通して, 伊藤慎吾, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
56670 『瓊玉和歌集』注釈稿(二), 中川博夫, 鶴見女子大学紀要, , 46, 2009, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
56671 西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏―観智院本にないカタカナ注記について(六), 小林恭治, 鶴見女子大学紀要, , 46, 2009, ツ00080, 中世文学, 国語, ,
56672 『金言和歌集』成立の歴史的背景, 森田恭二, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 40, 2009, テ00070, 中世文学, 和歌, ,
56673 『閑居友』考―「心澄む」ことを起点に, 戸波智子, 千葉大学日本文化論叢, , 10, 2009, チ00041, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56674 戦国期美濃国における禅院の建立と小林寺殿の葬祭儀礼, 赤田光男, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 25, 2009, テ00096, 中世文学, 一般, ,
56675 『吾妻鏡』の漢語と公家日記の漢語―古記録資料対照漢語(漢字語)表作成の試み, 後藤英次, 文学部紀要(中京大学), 44-1, 123, 2009, チ00120, 中世文学, 国語, ,
56676 庭訓往来古写本の本文―天理本より長谷川本に至る, 小木曾千代子, 文学部紀要(中京大学), 44-1, 123, 2009, チ00120, 中世文学, 国語, ,
56677 『有明の別れ』小考―年中行事・臨時行事の特異な描き方から, 加藤静子 荒文恵, 都留文科大学大学院紀要, , 13, 2009, ツ00075, 中世文学, 物語・小説, ,
56678 お伽草子『みしま』小攷, 三浦億人, 成蹊国文, , 42, 2009, セ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
56679 浅見和彦編『『古事談』を読み解く』, 船越麻里, 成蹊国文, , 42, 2009, セ00020, 中世文学, 書評・紹介, ,
56680 中世男色と破滅への道―その果てに見えてくるもの, 上村一実, 玉藻(フェリス女学院大), , 44, 2009, タ00140, 中世文学, 一般, ,
56681 「病草紙」の典拠―『正法念処経』身念処品と現存二十一場面との対応関係, 山本聡美, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56682 法隆寺献納宝物四幅本聖徳太子絵伝について, 梅沢恵, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中世文学, 一般, ,
56683 石山寺縁起絵巻第四・五巻の絵師について, 相沢正彦, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中世文学, 一般, ,
56684 法金剛院本「清涼寺大念仏縁起絵巻」について, 内田啓一, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56685 明兆筆白崖宝生像, 山田烈, 『日本美術史の杜』, , , 2008, メ0:710, 中世文学, 一般, ,
56686 『浦島縁起』訳註について, 高藤昇, 新国学, , 1, 2009, シ01265, 中世文学, 物語・小説, ,
56687 摂津国人茨木氏の盛衰, 森田恭二, 研究論集(帝塚山学院大), , 44, 2009, テ00060, 中世文学, 一般, ,
56688 隠岐の後鳥羽院における仏―和歌・説話・宸翰等に見える信仰, 吉野朋美, 中央大学文学部紀要:文学科, 103, 224, 2009, チ00100, 中世文学, 一般, ,
56689 <翻・複> 慶政『金堂本仏修治記』を読む―慶政と園城寺、九条家, 柴佳世乃 戸波智子, 千葉大学人文研究, , 38, 2009, チ00045, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56690 <翻> 国立公文書館所蔵『院秘抄』, 石附敏幸, 千葉大学人文研究, , 38, 2009, チ00045, 中世文学, 一般, ,
56691 日蓮と不軽菩薩, 今成元昭, 春秋, , 514, 2009, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56692 「慈光寺経」の伝来について, 橋本貴朗, 書芸術研究, , 1, 2008, シ00767, 中世文学, 一般, ,
56693 中世大和の修験道の峰入と組織―中世地方修験研究の新視角を求めて, 宮家準, 神道宗教, , 216, 2009, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56694 長谷寺と滝蔵権現, 藤巻和宏, 神道宗教, , 215, 2009, シ01023, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56695 『麗気記』所収「神体図」の受容と展開―聖冏・良遍著作の検討から, 鈴木英之, 神道宗教, , 213, 2009, シ01023, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56696 特集・神話を考える―仏教と神話 神話の建立―「偽書の中世」を超えるための方法序説, 小川豊生, 古代文学, , 48, 2009, コ01290, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56697 <シンポジウム> シンポジウム「画期における中世文学」の記録―院政期末から鎌倉初期の画期をめぐる提言をかねて, 近本謙介, 中世文学, , 54, 2009, チ00160, 中世文学, 一般, ,
56698 <シンポジウム> 歴史認識と「派生」, 石川一, 中世文学, , 54, 2009, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
56699 <シンポジウム> 古典学の南北朝期前後, 鈴木元, 中世文学, , 54, 2009, チ00160, 中世文学, 一般, ,
56700 <講演> 牛馬華洛に遍満す―太平記の四十年, 中西達治, 中世文学, , 54, 2009, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,