検索結果一覧

検索結果:76959件中 56851 -56900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56851 『真言伝』冒頭話について, 佐藤愛弓, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56852 解脱房貞慶と地蔵信仰―貞慶と地蔵説話・貞慶著『地蔵講式』を中心に, 野村卓美, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56853 誰が雪舟を画聖にして来た(いる)のか?―画聖神話をめぐる近年の研究動向と今後の課題, 福島恒徳, 美術史論集, , 9, 2009, ヒ00092, 中世文学, 一般, ,
56854 <翻・複> 翻刻 大谷大学博物館蔵『長谷寺縁起』, 菊池政和, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56855 西澗子曇『鳩嶺集』所収二首制作の背景をめぐって, 仁木夏実, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 中世文学, 漢文学, ,
56856 早歌の<正本>の精度について―『早歌全詞集』第二版の新出譜本校訂を終えて, 外村南都子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 9, 2009, ケ00266, 中世文学, 歌謡, ,
56857 <シンポジウム> 『玉葉』の「図絵春日御社」参詣をめぐって―夢告に注目して, 藤原重雄, 巡礼記研究, , 6, 2009, シ00549, 中世文学, 一般, ,
56858 <シンポジウム> 巡礼記としての『一遍聖絵』―『聖絵』における縁起の位相, 阿部泰郎, 巡礼記研究, , 6, 2009, シ00549, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56859 『東宝記』編纂の契機とそのテクスト生成をめぐって, 貫井裕恵, 巡礼記研究, , 6, 2009, シ00549, 中世文学, 一般, ,
56860 光明皇后説話の位相―『建久御巡礼記』と湯施行譚, 太田有希子, 巡礼記研究, , 6, 2009, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56861 <翻・複>【資料紹介】 称名寺聖教中の『建久御巡礼記』抜書, 高橋悠介, 巡礼記研究, , 6, 2009, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56862 『とはずがたり』における二条の心情, 金粉淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
56863 特集:文化における老い 『愚管抄』にみる、方法としての<老い>―日本浪曼派の「美学」に抗して, 深沢徹, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
56864 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 中世散文 説話を中心に, 田中宗博, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 中世文学, 一般, ,
56865 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 中世韻文 注釈書刊行の意義, 五月女肇志, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 中世文学, 一般, ,
56866 天草版平家物語論(一)―後生を願う人々, 玉懸洋子, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
56867 特集:文化における老い 謡曲(能)に見る「老い」の表象―「三老女」を中心に, 内田康, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56868 中世文学における<老い>の境界, 楊錦昌, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 中世文学, 一般, ,
56869 『文肝抄』編者についての検討, 室田辰雄, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, 一般, ,
56870 中世金剛福寺の勧進活動と幡多荘, 東近伸, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, 一般, ,
56871 無住と金剛王院僧正実賢, 小林直樹, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56872 『神道集』における在地性―東国文学に存する地縁的・血縁的紐帯に着目して, 十九波美希, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56873 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第一七回 八七~九三), 大塚みつ子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56874 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第一八回 九四~一〇〇), 田尻紀子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56875 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第一九回 一〇一~一〇七), 玉田恭子, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56876 伝本紹介 ノートルダム清心女子大学附属図書館特殊文庫蔵『風葉和歌集』紹介, 田尻紀子 宮田光, 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56877 風葉和歌集参考文献一覧稿(九), , 風葉和歌集研究報, , 10, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56878 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第二〇回 一〇八~一一四), 中城さと子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56879 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第二一回 一一五~一二一), 野崎典子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56880 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第二二回 一二二~一二六), 藤井日出子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56881 風葉和歌集 校本・通釈・注釈 本文・通釈・注釈(第二三回 一二七~一三一), 嘉藤久美子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56882 研究ノート 『風葉和歌集』春部の歌題構成, 安田徳子, 風葉和歌集研究報, , 11, 2009, フ00027, 中世文学, 物語・小説, ,
56883 <翻> 福岡県田川市成道寺蔵『小督局略縁記』の詞章と翻刻, 森誠子, 文献探求, , 47, 2009, フ00560, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
56884 洛中洛外図屏風に描かれた幕府, 小島道裕, 本郷, , 84, 2009, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
56885 十二支―時と方位の意匠 密教図像にみられる十二支について, 内田啓一, 日本の美術, , 518, 2009, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
56886 百人一首の人麿と定家, 徳原茂実, 武庫川国文, , 72, 2009, ム00020, 中世文学, 和歌, ,
56887 百人一首の中の三十六歌仙, 徳原茂実, 武庫川国文, , 73, 2009, ム00020, 中世文学, 和歌, ,
56888 <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(二十九), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-1, 940, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56889 乱曲考(三十四) 「淡路(あわじ)」, 小倉正久, 宝生, 58-1, 940, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56890 <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-2, 941, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56891 乱曲考(三十五)~(三十八) (三十五)「西国下(さいこくくだり)」(三十六)「願書(がんしょ)」(三十七)「勧進帳(かんじんちょう)」(三十八)「起請文(きしょうもん)」, 小倉正久, 宝生, 58-2, 941, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56892 <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十一), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-3, 942, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56893 乱曲考(三十九)~(四十一) (三十九)「二人静(ふたりしずか)」(四十)「徒然(つれづれ)」(四十一)仕舞謡「弓矢立合(ゆみやのたちあい)」, 小倉正久, 宝生, 58-3, 942, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56894 <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十二), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-4, 943, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56895 乱曲考(四十二)~(四十四) (四十二)「土車(つちぐるま)」(四十三)「泊瀬六代(はせろくだい)」(四十四)「西浜八景(にしはまはっけい)」, 小倉正久, 宝生, 58-4, 943, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56896 <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十三), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-5, 944, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56897 乱曲考(四十五)~(四十七) (四十五)「飛鳥川(あすかがわ)」(四十六)「賀茂物狂(かもものぐるひ)」(四十七)「笠取(かさとり)」, 小倉正久, 宝生, 58-5, 944, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56898 <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十四), 浅見恵 松田存, 宝生, 58-6, 945, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56899 『あさぢが露』考―帥宮家の子供たちについて, 岩佐理恵, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 中世文学, 物語・小説, ,
56900 乱曲考(四十八) 「花筺(はながたみ)」, 小倉正久, 宝生, 58-6, 945, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,