検索結果一覧

検索結果:76959件中 56901 -56950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
56901 波頭 華麗なる『いはで』/醒めた『恋路』―「物語の醍醐味」と「批評精神」, 助川幸逸郎, 平安朝文学研究, , 17, 2009, ヘ00006, 中世文学, 物語・小説, ,
56902 <翻> 「箱根延年楽譜」についての考察, 小倉正久, 宝生, 58-6, 945, 2009, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56903 解脱上人と明恵上人―『高山寺明恵上人行状』に描かれる解脱上人, 野村卓美, 別府大学国語国文学, , 51, 2009, ヘ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
56904 高木信著『平家物語 装置としての古典』, 神田龍身, 物語研究, , 9, 2009, モ00016, 中世文学, 書評・紹介, ,
56905 『平治物語』諸本に見る源朝長の人物像―第一類伝本と第四類伝本の比較を通じて, 三浦裕子, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 10, 2009, ム00085, 中世文学, 軍記物語, ,
56906 重時の烏帽子親は誰か, 森幸夫, 本郷, , 84, 2009, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
56907 『玉藻の草子』諸本と源翁伝―相互の影響と源翁派の布教活動の影, 高島一美, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 10, 2009, ミ00165, 中世文学, 物語・小説, ,
56908 特集<古典(学/知/教育)>2 軍記テクストにおける「亡霊」的なるもの・序論―「怨霊史観」とその外部をめぐって, 樋口大祐, 物語研究, , 9, 2009, モ00016, 中世文学, 軍記物語, ,
56909 『平家物語』絵本・絵巻の挿絵について―明星大学図書館所蔵本を中心に―附 林原本・明暦版本・真田本・明星本場面対照表, 山本陽子, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 17, 2009, メ00091, 中世文学, 軍記物語, ,
56910 能<竹雪>の改訂上演, 村上湛 (田村良平), 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 17, 2009, メ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56911 明星大学所蔵『平家物語』絵本における撥音表記についての一報告, 柴田雅生, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 17, 2009, メ00091, 中世文学, 軍記物語, ,
56912 <翻> 『諸社禁忌』について―古代から中世への転換期における穢の諸相, 三橋正, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 17, 2009, メ00091, 中世文学, 一般, ,
56913 <複> 高砂, 石川透, 『高砂』(室町物語影印叢刊37), , , 2009, チ4:591:37, 中世文学, 物語・小説, ,
56914 <複> 浦島太郎, 石川透, 『浦島太郎』(室町物語影印叢刊36), , , 2009, チ4:591:36, 中世文学, 物語・小説, ,
56915 水-色-心とのイメージの連続性―[クリ][サシ][クセ]に見る禅竹作の特色, 周重雷, 法政大学大学院紀要, , 62, 2009, ホ00095, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56916 Fusion between Shakespeare and Noh―A Study of 【The Winter’s Tale】 Production in the Noh-style, 小嶺智枝, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 10, 2009, ム00085, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56917 大蔵虎明本「武悪」の表現論的考察―武悪を訪ね、池へ案内さすの段, 小林千草, 『日本近代語研究』, , 5, 2009, ミ9:19:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56918 弘治二年本節用集の編纂資料 其二―図書寮零本欠落部分の検討 其一, 高橋久子, 『日本語と辞書』, , 14, 2009, ミ3:332:14, 中世文学, 国語, ,
56919 北野天満宮蔵佚名古辞書色葉集漢字索引, 高橋久子 崔玲, 『日本語と辞書』, , 14, 2009, ミ3:332:14, 中世文学, 国語, ,
56920 「幽玄」から「枯淡」へ―<西行桜>と<芭蕉>の曲趣をめぐって, 周重雷, 法政大学大学院紀要, , 63, 2009, ホ00095, 中世文学, 演劇・芸能, ,
56921 日本史特集 九条道家政権の政策―寛喜新制と天福奏状, 井上幸治, 立命館文学, , 605, 2008, リ00120, 中世文学, 一般, ,
56922 「承香殿の女」の行方―『在明の別』における『とりかへばや』受容の一端, 宮崎裕子, 文献探求, , 47, 2009, フ00560, 中世文学, 物語・小説, ,
56923 伏見宮家の成立―貞成親王と貞常親王, 小川剛生, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, ,
56924 山門と伏見宮貞成―永享の山門騒乱をめぐって, 小風真理子, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, ,
56925 中原康富と伏見宮家, 田村航, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, ,
56926 ふたつの高倉家, 池田美千子, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, ,
56927 第一類本『長秋詠草』考, 小山順子, 山辺道, , 52, 2009, ヤ00230, 中世文学, 和歌, ,
56928 『延慶本平家物語』の疑問表現―「ニカ」「ニヤ」形式を中心に, 磯部佳宏, 山口国文, , 32, 2009, ヤ00115, 中世文学, 国語, ,
56929 <翻> 校訂延慶本平家物語(十一), 高山利弘 久保勇 原田敦史, 『校訂延慶本平家物語』, , 11, 2009, チ4:593:11, 中世文学, 軍記物語, ,
56930 各巻の梗概―延慶本平家物語所収文書一覧, 谷口耕一, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
56931 総説, 清水由美子, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
56932 成立論と古態論, 平藤幸, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
56933 平家物語諸本との関係, 原田敦史, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
56934 仏教と延慶本平家物語, 牧野淳司, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
56935 史料として見た延慶本平家物語, 松島周一, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
56936 国語学から見た延慶本平家物語, 吉田永弘, 『延慶本平家物語の世界』(校訂延慶本平家物語別巻), , , 2009, チ4:593:13, 中世文学, 軍記物語, ,
56937 国宝『熊野御幸記』について―書誌・伝来とその史料的価値, 清水実, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
56938 『熊野御幸記』の声点, 秋永一枝, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 国語, ,
56939 上皇の熊野御幸について, 五味文彦, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
56940 後鳥羽院の熊野御幸, 土谷恵, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
56941 熊野御幸における定家の和歌, 兼築信行, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
56942 熊野曼荼羅考―曼荼羅としての神域, 清水実, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
56943 『熊野御幸記』研究文献目録, 土谷恵 丸山陽子 遠藤珠紀, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
56944 <翻・複> 国宝 熊野御幸記―凡例/影印・翻刻・訓読・現代語訳・注, 明月記研究研究会, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
56945 熊野御幸における定家の旅程, 家永香織, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
56946 記録に見る王子社, 家永香織, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
56947 『熊野御幸記』歌会一覧, 家永香織 兼築信行, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 和歌, ,
56948 <翻> 『修明門院熊野御幸記』『後鳥羽院修明門院熊野御幸記』『頼資卿熊野詣記』, 尾上陽介 遠藤珠紀 宮崎肇, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
56949 二巻本世俗字類抄の音注「如音」, 二戸麻砂彦, 紀要(山梨県女子短大), , 4, 2009, ヤ00190, 中世文学, 国語, ,
56950 仮名遣の契機・資料編, 長谷川千秋, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 16, 2009, ヤ00224, 中世文学, 和歌, ,