検索結果一覧

検索結果:9559件中 5651 -5700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5651 母性について『藤戸』『摂待』, 村瀬和子, 能楽タイムズ, , 629, 2004, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5652 謡曲<求塚>考―その素材と展開, 近本謙介, 山辺道, , 48, 2004, ヤ00230, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5653 世阿弥と金春禅竹―『精霊の王』を読んで, 松岡心平, 有隣, , 437, 2004, ユ00013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5654 証言・能楽史 能を見た人びとの記録118―徳川実紀 天和元年二月十三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 246, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5655 証言・能楽史 能を見た人びとの記録120―徳川実紀 元禄四年三月二十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 248, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5656 「太郎冠者」という呼び名, 小林責, 国立能楽堂, , 248, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5657 証言・能楽史 能を見た人びとの記録121―徳川実紀 元禄四年四月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 249, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5658 証言・能楽史 能を見た人びとの記録122―徳川実紀 元禄七年十月三十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 250, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5659 証言・能楽史 能を見た人びとの記録123―徳川実紀 元禄十年四月十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 251, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5660 狂言に見られるイロハと算数, 小林責, 国立能楽堂, , 251, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5661 証言・能楽史 能を見た人びとの記録128―徳川実紀 元禄十六年二月一・四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 256, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5662 証言・能楽史 能を見た人びとの記録124―徳川実紀 元禄十年九月三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 252, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5663 証言・能楽史 能を見た人びとの記録125―隆光僧正日記 元禄十年十一月十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 253, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5664 証言・能楽史 能を見た人びとの記録126―徳川実紀 元禄十四年三月十二~十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 254, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5665 証言・能楽史 能を見た人びとの記録127―徳川実紀 元禄十五年十二月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 255, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5666 能楽講座231 能・狂言の書物 その29, 松本雍, 国立能楽堂, , 246, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5667 能楽講座233 能・狂言の書物 その31, 松本雍, 国立能楽堂, , 248, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5668 能楽講座234 能・狂言の書物 その32, 松本雍, 国立能楽堂, , 249, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5669 能楽講座235 能・狂言の書物 その33, 松本雍, 国立能楽堂, , 250, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5670 能楽講座236 能・狂言の書物 その34, 松本雍, 国立能楽堂, , 251, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5671 能学講座237 能・狂言の書物 その35, 松本雍, 国立能楽堂, , 252, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5672 能楽講座238 能・狂言の書物 その36, 松本雍, 国立能楽堂, , 253, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5673 能楽講座239 能・狂言の書物 その37, 松本雍, 国立能楽堂, , 254, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5674 能楽講座240 能・狂言の書物 その38, 松本雍, 国立能楽堂, , 255, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5675 能楽講座241 能・狂言の書物 その39, 松本雍, 国立能楽堂, , 256, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5676 作品研究<高野物狂>, 重田みち, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5677 能演出の広がり12 賀茂, 横道万里雄, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5678 能のなかの異界(14) 横川―『葵上』, 小松和彦, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5679 観世文庫資料調査の中間レポート, 松岡心平, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5680 <高野物狂>明和改正謡本の特色, 伊海孝充, 観世, 71-10, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5681 能演出の広がり13 邯鄲(1), 横道万里雄, 観世, 71-10, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5682 能のなかの異界(15) 安達が原の黒塚―『安達原』, 小松和彦, 観世, 71-10, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5683 能装束4 観能図絵に見る摺箔の流れ, モニカ・ベーテ, 観世, 71-10, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5684 <高野物狂>と高野信仰, 山折哲雄, 観世, 71-11, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5685 能演出の広がり14 邯鄲(2), 横道万里雄, 観世, 71-11, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5686 能のなかの異界(16) 龍宮―『海士』, 小松和彦, 観世, 71-11, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5687 <インタビュー> <高野物狂>をめぐって, 片山慶次郎, 観世, 71-12, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5688 能演出の広がり15 井筒, 横道万里雄, 観世, 71-12, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5689 能のなかの異界(17) 山姥の住む山―『山姥』, 小松和彦, 観世, 71-12, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5690 能装束5 図絵と能装束史 解釈の問題点, モニカ・ベーテ, 観世, 71-12, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5691 清経の修羅道(一), 三上紀史, 橘香, 49-12, 578, 2004, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5692 巻頭言 八人の<唐相撲>, 小林責, 橘香, 49-9, 575, 2004, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5693 萌え出づるも枯るるも同じ野辺の草―『妓王』から『仏原』へ, 山下宏明, 愛知淑徳大学論集, , 30, 2005, ア00108, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5694 能・狂言文献要覧(372), 池田英悟 小林責, 観世, 71-11, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5695 能・狂言文献要覧(371), 池田英悟 小林責, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5696 <自然居士>研究拾遺二題―「無而忽有」・「大法」, 田口和夫, 文教大学文学部紀要, 18-2, , 2005, フ00425, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5697 寛正五年糺河原勧進猿楽追考(一)―横川景三「青松院春盛老人像賛」を読む, 田口和夫, 文教大学文学部紀要, 19-1, , 2005, フ00425, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5698 徳川綱吉・家宣時代と切合能―〔斬リ組ミ〕の確立をめぐって, 伊海孝充, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5699 <シンポジウム>第12回大会奏演とシンポジウム「読む芸能」報告 能を中心とした室町時代の読ミ物・覚エ書, 高桑いづみ, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5700 米国における能楽研究の実態と私の能狂言を中心とした演出活動(5)―一九六〇年代から20世紀の終わりまで, アンドリュー T・椿, 総合芸術としての能, , 11, 2005, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,