検索結果一覧

検索結果:76959件中 57001 -57050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57001 古典の再生―『新謡曲百番』をめぐって, マイケル・ワトソン, 『越境する日本文学研究』, , , 2009, イ0:943, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57002 カノン化と民衆化―『新古今集』の場合, 衣笠正晃, 『越境する日本文学研究』, , , 2009, イ0:943, 中世文学, 和歌, ,
57003 坂上の宝剣と壺切―談話録に見る皇統・儀礼の古代と中世, 荒木浩, 『皇統迭立と文学形成』, , , 2009, イ0:944, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57004 承久の乱前後の菅原為長と願文―後高倉院および鎌倉幕府との関係を中心に, 中川真弓, 『皇統迭立と文学形成』, , , 2009, イ0:944, 中世文学, 漢文学, ,
57005 楽器と王権, 中原香苗, 『皇統迭立と文学形成』, , , 2009, イ0:944, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57006 『とはずがたり』における両統迭立―禁色の唐衣を視座として, 高嶋藍, 『皇統迭立と文学形成』, , , 2009, イ0:944, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
57007 法守とその時代―『徒然草』仁和寺関連章段の背景, 米田真理子, 『皇統迭立と文学形成』, , , 2009, イ0:944, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
57008 『新葉和歌集』における後醍醐天皇の待遇と南朝の来歴, 勢田道生, 『皇統迭立と文学形成』, , , 2009, イ0:944, 中世文学, 和歌, ,
57009 <複> 賦何人連歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57010 <複> 賦名号連歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57011 <複> 連歌懐紙巻物, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57012 <複> 賦何路連歌(咲藤の), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57013 <複> 名所連歌(花の春), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57014 <複> 名所連歌(富士のねも), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57015 <複> 美濃千句, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57016 <複> 賦何路連歌(うくひすは), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57017 <複> 北野会所連歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57018 <複> 独吟千句, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57019 <複> 宗祇一周忌連歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57020 <複> 賦何船連歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57021 <複> 法文連歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57022 <複> 何人百韻注, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57023 <複> 連歌合集(一), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57024 <複> 連歌合集(二), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57025 <複> 連歌合集(三), , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57026 <複> 梵灯庵主三百六十日発句次第, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57027 <複> 宗砌発句, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57028 <複> 聖廟法楽日発句, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57029 <複> 発句帳, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57030 <複> 百句連歌, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 9, 2009, イ9:131:9, 中世文学, 連歌, ,
57031 親鸞浄土教における回向の問題, 石川真也, 龍谷大学大学院紀要, , 31, 2009, リ00205, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
57032 『教訓抄』に見える漢籍について, 田中正樹, 『仏教声楽に聴く漢字音』, , , 2009, ミ1:66, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57033 『教訓抄』に見える管絃法要―天永元年(1110)法勝寺金泥一切経供養について, 田中幸江, 『仏教声楽に聴く漢字音』, , , 2009, ミ1:66, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57034 天永元年法勝寺金泥一切経供養曲目史料, 磯水絵 桜井利佳, 『仏教声楽に聴く漢字音』, , , 2009, ミ1:66, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57035 管絃四箇法要〔法勝寺金泥一切経供養会〕の再興演奏, 新井弘順, 『仏教声楽に聴く漢字音』, , , 2009, ミ1:66, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57036 欧米における声明関連文献の現状, ミヒャエラ・ムロス, 『仏教声楽に聴く漢字音』, , , 2009, ミ1:66, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57037 欧米における声明関連文献の現状(英文), ミヒャエラ・ムロス, 『仏教声楽に聴く漢字音』, , , 2009, ミ1:66, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57038 <複> 幽旨, , 『古訓密勘註・古今灌頂巻・和謌灌頂次第秘密抄・幽旨』(古今集注釈書影印叢刊4), , , 2009, シ2:516:4, 中世文学, 和歌, ,
57039 <翻> 新出異本『舟の威徳』解題と翻刻, 大谷大, 緑岡詞林, , 33, 2009, リ00240, 中世文学, 物語・小説, ,
57040 親孝行は不幸の始まりか―『平家物語』の忠孝説話群・覚書―古典教育の一面として, 武田昌憲, 茨女国文, , 21, 2009, イ00132, 中世文学, 軍記物語, ,
57041 <複> 雲がくれ, , 『九曜文庫蔵源氏物語享受資料影印叢書』, , 9, 2009, シ4:1230:9, 中世文学, 物語・小説, ,
57042 <複> 源氏雲隠抄, , 『九曜文庫蔵源氏物語享受資料影印叢書』, , 9, 2009, シ4:1230:9, 中世文学, 物語・小説, ,
57043 <翻> 『天稚彦草子』解題・翻刻, 大月千冬, 古典資料研究, , 17, 2008, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
57044 居初つなの奈良絵本・絵巻, 石川透, 古典資料研究, , 17, 2008, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
57045 <翻> 『文正草子』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 17, 2008, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
57046 <翻> 『百合若大臣(残巻)』解題・翻刻, 星瑞穂 石川透, 古典資料研究, , 17, 2008, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57047 黒川春村の「『無名草子』応永成立説」について, 中島正二, 古典資料研究, , 18, 2008, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
57048 縦型奈良絵本の叢書, 石川透, 古典資料研究, , 18, 2008, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
57049 <翻> 『富士の人穴草子』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 18, 2008, コ01338, 中世文学, 物語・小説, ,
57050 <翻> 『和田酒盛・下』解題・翻刻, 星瑞穂 石川透, 古典資料研究, , 18, 2008, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, ,