検索結果一覧
検索結果:76959件中
57151
-57200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57151 | 「奈良絵本」の一絵師考(続), 秋谷治, 言語社会, , 3, 2009, ケ00234, 中世文学, 物語・小説, , |
57152 | 数寄雑談, 渡辺誠一, 人文科学研究/明治大学, , 55, 2009, シ01110, 中世文学, 一般, , |
57153 | 1930年代に発見される楠木的なるもの, 森正人, 人文論叢, , 26, 2009, シ01222, 中世文学, 軍記物語, , |
57154 | キリシタン時代のイエズス会宣教師が記述した日本の宗教, 小川早百合, 聖心女子大学論叢, , 112, 2009, セ00090, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
57155 | 日本中世の国家と法然浄土教, 斎藤正弘, 龍谷大学大学院紀要, , 31, 2009, リ00205, 中世文学, 一般, , |
57156 | 景徐周麟の文筆活動―延徳三年(6), 朝倉尚, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 56, 2009, ス00050, 中世文学, 漢文学, , |
57157 | 正法眼蔵のサ変動詞―その用例(二十)(漢字九字以上)[完], 田島毓堂, 禅研究所紀要, , 37, 2009, セ00300, 中世文学, 国語, , |
57158 | 『立正安国論』の一考察―実乗の一善について, 古河良啓, 大学院年報, , 26, 2009, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57159 | 曹洞宗真巌派の研究(三), 近藤章正, 曹洞宗研究員研究紀要, , 39, 2009, ソ00061, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57160 | <翻> 源翁心昭開創の二ヶ寺に残る伝記史料について―福島県慶徳寺・栃木県泉渓寺所蔵史料の紹介, 上野徳親, 曹洞宗研究員研究紀要, , 39, 2009, ソ00061, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
57161 | 武田信玄と祈願, 相沢秀生, 曹洞宗研究員研究紀要, , 39, 2009, ソ00061, 中世文学, 一般, , |
57162 | 早稲田大学図書館新収「異本鎌倉大草紙」解題―東博本系統本文の特徴紹介として, 田口寛, 早稲田大学図書館紀要, , 56, 2009, ワ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
57163 | 中世禅宗における逆修―臨済宗と曹洞宗の異同, 伊藤良久, 曹洞宗研究員研究紀要, , 39, 2009, ソ00061, 中世文学, 一般, , |
57164 | 源実朝覚書―青年将軍の心にさした光, 坂井孝一, 創価大学人文論集, , 21, 2009, ソ00029, 中世文学, 和歌, , |
57165 | 細川幽斎筆の『新撰和歌』, 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 66, 2009, キ00006, 中世文学, 和歌, , |
57166 | 漢文日記と仮名日記との類似をめぐって―『たまきはる』を中心に, C・ミキ・ウィーラ, 『越境する日本文学研究』, , , 2009, イ0:943, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
57167 | 女性教育とジェンダー―阿仏尼『乳母の文』をめぐって, クリスティーナ・ラフィン, 『越境する日本文学研究』, , , 2009, イ0:943, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
57168 | <講演> 馴窓の“歌ごころ”―物語・説話に喚起される, 岡田美也子, 城西国際大学日本研究センター紀要, , 3, 2009, シ00590, 中世文学, 和歌, , |
57169 | <講演> 革手の文芸―中世戦乱の世に花開いた文化, 大野鵠士, 獅子吼, 93-8, 844, 2009, シ00160, 中世文学, 一般, , |
57170 | <翻> 臼杵市教育委員会蔵『八景詩』 解題と翻刻, 堀川貴司, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 46, 2009, ツ00090, 中世文学, 漢文学, , |
57171 | <翻>史料紹介 兵主神社文書の翻刻とその内容について, 深谷幸治, 帝京史学, , 24, 2009, テ00006, 中世文学, 一般, , |
57172 | 中世における粽伝承と年中行事―室町期食文化の周辺, 小林美和 冨安郁子, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 5, 2009, テ00094, 中世文学, 一般, , |
57173 | 国学院大学図書館所蔵『日本記聞書』の特徴について, 加瀬直弥, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 3, 2009, コ00486, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57174 | <松毬> 天女の恋の新展開―松浦宮物語の形式と理念・断章, 斎藤正志, 松籟, , 3, 2009, シ00728, 中世文学, 物語・小説, , |
57175 | 戦国末期の上京と楽焼, 貫名義隆, 茶の湯研究 和比, , 6, 2009, チ00059, 中世文学, 一般, , |
57176 | 南部伊予守と南部信濃守(一), 工藤祐董, 地域文化研究(八戸工業高専), , 17, 2009, チ00009, 中世文学, 一般, , |
57177 | 中世文学の文字テキストと絵画イメージ考, R・ケラー・キンブロー, 『越境する日本文学研究』, , , 2009, イ0:943, 中世文学, 物語・小説, , |
57178 | 鎌倉幕府守護管国統治機構について(中), 伊藤邦彦, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 3, 2009, ト00332, 中世文学, 一般, , |
57179 | <翻> 冷泉家時雨亭文庫蔵 藤原俊成自筆『古来風躰抄』仮名字母対照付き翻字本文(13), 豊田尚子, 鳥羽商船高専紀要, , 31, 2009, ト01053, 中世文学, 和歌, , |
57180 | 弘安寺社興行政策の源流について―鎌倉時代前半期における王朝の寺社政策の展開, 稲葉伸道, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 55, 164, 2009, ナ00170, 中世文学, 一般, , |
57181 | 妙心寺霊雲院方丈室中「四季花鳥図」の研究―元信画における解体と整合, 金子明代, 東京芸術大学美術学部論叢, , 5, 2009, ト00216, 中世文学, 一般, , |
57182 | 『源平盛衰記』全釈(四―巻一―4), 早川厚一 曾我良成 橋本正俊 志立正知, 名古屋学院大学論集, 45-2, , 2009, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, , |
57183 | <講演> 伏見の田居, 安田純生, 白珠, 64-9, 752, 2009, シ00835, 中世文学, 和歌, , |
57184 | 特集 国際学術研究会「東アジア海港都市の共生論理と文化交流」 14世紀播磨の寺社縁起にみる「新羅」, 井上舞, 海港都市研究, , 4, 2009, カ00019, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
57185 | ルイス・フロイスの見た戦国期日本の宗教の特質, 神田千里, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 34, 62, 2009, ト00646, 中世文学, 一般, , |
57186 | <翻> 本国寺日円『立正安国論私見聞』の一考察, 都守基一, 日蓮仏教研究, , 3, 2009, ニ00132, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57187 | <翻・複> 中世後期日蓮教団の本末関係―京都本国寺と宇都宮妙金寺の事例から, 池浦泰憲, 日蓮仏教研究, , 3, 2009, ニ00132, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57188 | <翻・複> 中山法華経寺蔵『識分法門一念三千即離事』の一考察(上), 菅原関道, 日蓮仏教研究, , 3, 2009, ニ00132, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57189 | 花押による日蓮遺文の系年考―弘安年間, 若江賢三, 愛媛大学人文学論叢, , 11, 2009, シ01165, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57190 | 食文化の研究―茶の湯の歴史についての一考察, 松隈美紀, 中村学園研究紀要, , 41, 2009, ナ00069, 中世文学, 一般, , |
57191 | 平安・鎌倉時代の天台僧―金沢文庫の聖教から拾い集めた要文記事, 高橋秀栄, 駒沢大学仏教学部論集, , 40, 2009, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57192 | <複> サントリー美術館蔵「浄瑠璃絵巻」について, 三戸信恵, サントリー美術館サントリーミュージアム[天保山]合同研究紀要, , 2, 2009, サ00219, 中世文学, 物語・小説, , |
57193 | 五箇山の親鸞座像(富山県南砺市・称名寺蔵), 今井雅晴, 親鸞の水脈, , 5, 2009, シ01226, 中世文学, 一般, , |
57194 | 中世春日社の仏教的空間, 大塚紀弘, 日本宗教文化史研究, 13-1, 25, 2009, ニ00269, 中世文学, 一般, , |
57195 | 研究ノート 播磨赤松氏と神社, 浜田浩一郎, 日本宗教文化史研究, 13-1, 25, 2009, ニ00269, 中世文学, 一般, , |
57196 | 親鸞の手紙に出る地名 第五回―常陸国, 今井雅晴, 親鸞の水脈, , 5, 2009, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57197 | 筑波山麓に伝わる親鸞絵伝(茨城県つくば市・常福寺蔵), 今井雅晴, 親鸞の水脈, , 6, 2009, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57198 | 蓮如における伝道実践, 高山秀嗣, 親鸞の水脈, , 6, 2009, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57199 | 『八幡宇佐宮御託宣集』における「霊神」の位相, 村田真一, 日本宗教文化史研究, 13-2, 26, 2009, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57200 | 親鸞の手紙に出る地名 第六回―奥郡, 今井雅晴, 親鸞の水脈, , 6, 2009, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |