検索結果一覧

検索結果:76959件中 57301 -57350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57301 特別企画・丹後物狂 日常への視線―「丹後物狂」, 土屋恵一郎, 観世, 76-9, , 2009, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57302 千代野物語の詞と絵, 米田真理子, 奈良絵本・絵巻研究, , 6, 2008, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, ,
57303 御伽草子に描かれた異界―「かくれさと」と「弥兵衛鼠」を中心に, 水谷亜希, 奈良絵本・絵巻研究, , 6, 2008, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, ,
57304 <講演> 奈良絵本・絵巻の制作者、居初つな, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 6, 2008, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, ,
57305 <翻> 『物くさ太郎』翻刻, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 6, 2008, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, ,
57306 中世の茶屋について, 橋本素子, 洛北史学, , 11, 2009, ラ00050, 中世文学, 一般, ,
57307 遠藤基郎著『中世王権と王朝儀礼』, 泰地翔大, 洛北史学, , 11, 2009, ラ00050, 中世文学, 書評・紹介, ,
57308 <翻> 『江湖風月集略註』研究(一), 禅研究所中世禅籍班 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司, 駒沢大学禅研究所年報, , 20, 2008, コ01459, 中世文学, 漢文学, ,
57309 <翻> 二条良実告文写, 山口剛史, 皇学館大学神道研究所所報, , 76, 2009, コ00045, 中世文学, 一般, ,
57310 By Judith FROHLICH.【Rulers,Peasants,and the Use of the Written Word in Medieval Japan. Ategawa no sho 1004-1304.】, Markus Ruttermann, NACHRICHTEN, , 183・184, 2009, N00010, 中世文学, 書評・紹介, ,
57311 神宮と侘び, 芝本行亮, 瑞垣, , 212, 2009, ミ00058, 中世文学, 一般, ,
57312 美濃加納楽市令の再検討, 仁木宏, 日本史研究, , 557, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
57313 早島大祐著『首都の経済と室町幕府』, 吉田賢司, 日本史研究, , 559, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57314 太田直之著『中世の社寺と信仰―勧進と勧進聖の時代―』, 細川武稔, 日本史研究, , 560, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57315 領家職についての基本的考察, 佐藤泰弘, 日本史研究, , 561, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
57316 河内将芳著『秀吉の大仏造立』, 安藤弥, 日本史研究, , 561, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57317 <翻・複> 九州大学所蔵の鳥浜文書―鳥浜家文書の再考察, 神谷美和, 古文書研究, , 67, 2009, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
57318 中世僧綱所と寺院社会, 阿部慎, 日本史研究, , 563, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
57319 六波羅幕府という提起は不適当か―上横手雅敬氏の拙著評に応える, 高橋昌明, 日本史研究, , 563, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
57320 «研究ノート» 『久我家文書』一号文書の再検討, 野村朋弘, 古文書研究, , 67, 2009, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
57321 史料紹介 信長の高野山攻めに関する新史料, 小和田哲男, 古文書研究, , 67, 2009, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
57322 古文書めぐり 『金沢文庫文書』と『金沢文庫古文書』, 永井晋, 古文書研究, , 67, 2009, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
57323 軍記物語と英雄叙事詩(5)―概念規定に関する諸問題, 寺田龍男, メディア・コミュニケーション研究, , 57, 2009, メ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
57324 織田信長の畿内支配―日本近世の黎明, 早島大祐, 日本史研究, , 565, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
57325 <重源遺産>その後―初期勧進所と東大寺, 小原嘉記, 日本史研究, , 566, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, ,
57326 小林清治著『伊達政宗の研究』, 森脇崇文, 日本史研究, , 566, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57327 広瀬良弘編『禅と地域社会』, 芳沢元, 日本史研究, , 566, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57328 川戸貴史著『戦国期の貨幣と経済』, 本多博之, 日本史研究, , 566, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57329 厳島神社の祭祀と毛利元就, 岸田裕之, 『日本のことばと文化』, , , 2009, ノ4:162, 中世文学, 一般, ,
57330 遠藤基郎著『中世王権と王朝儀礼』, 長村祥知, 日本史研究, , 568, 2009, Z00T:に/039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57331 菊地大樹著『中世仏教の原形と展開』, 佐藤弘夫, 史学雑誌, 118-1, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57332 小島道裕著『戦国・織豊期の都市と地域』, 仁木宏, 史学雑誌, 118-1, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57333 大庭康時・佐伯弘次・菅波正人・田上勇一郎編『中世都市・博多を掘る』, 高銀美, 史学雑誌, 118-1, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57334 歌会と歌稿―新資料 後奈良院宸筆詠草を中心に, 久保木哲夫, 都留文科大学研究紀要, , 70, 2009, ツ00070, 中世文学, 和歌, ,
57335 榎本渉著『東アジア海域と日中交流―九~一四世紀―』, 高橋公明, 史学雑誌, 118-2, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57336 菅原正子著『中世の武家と公家の「家」』, 桃崎有一郎, 史学雑誌, 118-2, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57337 伊藤喜良著『足利義持』(人物叢書253), 石原比伊呂, 史学雑誌, 118-2, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57338 藤木久志著『戦う村の民俗を行く』, 竹田和夫, 史学雑誌, 118-2, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57339 稲垣弘明著『中世蹴鞠史の研究―鞠会を中心に―』, 辻浩和, 史学雑誌, 118-3, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57340 小原仁著『中世貴族社会と仏教』, 勝浦令子, 史学雑誌, 118-3, , 2009, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57341 能『邯鄲』の過去と現在―中国語訳の諸問題, 丁曼, 国際日本文学研究集会会議録, , 32, 2009, コ00893, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57342 研究余滴 武田信玄の起請文, 柴辻俊六, 古文書研究, , 67, 2009, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
57343 五味文彦・菊地大樹編『中世の寺院と都市・権力』, 関屋雄一, 古文書研究, , 67, 2009, Z00T:に/034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
57344 『コリャード懺悔録』ポルトガル語全訳注―第一誡「御一体のデウスを敬ひ、貴み奉るべし」に対する若干の日本語補注, 日埜博司, 流通経済大学論集, 43-4, 163, 2009, リ00230, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
57345 『一遍聖絵』に見る聖戒の基本態度, 金井清光, 『一遍聖絵と時衆』(『時衆文化』第20号 金井清光先生追悼号), , , 2009, エ3:427, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
57346 『一遍聖絵』第五の詞と絵(下), 砂川博, 『一遍聖絵と時衆』(『時衆文化』第20号 金井清光先生追悼号), , , 2009, エ3:427, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
57347 『一遍聖絵』後援者「一人」と『遊行上人縁起絵』作者平宗俊―久我家所領問題と池家, 佐々木哲, 『一遍聖絵と時衆』(『時衆文化』第20号 金井清光先生追悼号), , , 2009, エ3:427, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
57348 時衆における神祇と女人―「浄不浄をきらはず」をめぐって, 松下みどり, 『一遍聖絵と時衆』(『時衆文化』第20号 金井清光先生追悼号), , , 2009, エ3:427, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
57349 中世江戸の将門伝説再考, 樋口州男, 『一遍聖絵と時衆』(『時衆文化』第20号 金井清光先生追悼号), , , 2009, エ3:427, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57350 史料紹介『薩戒記』嘉吉三年六月条抜粋―上人号勅許とその文書に関連して, 林譲, 『一遍聖絵と時衆』(『時衆文化』第20号 金井清光先生追悼号), , , 2009, エ3:427, 中世文学, 仏教文学・神道, ,