検索結果一覧

検索結果:76959件中 57701 -57750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
57701 <翻> 新出資料明和四年観世大夫能名寄をめぐって, 中尾薫, 演劇研究, , 33, 2010, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57702 日本中世禅林における柳文解釈―「送薛存義之任序」の場合, 太田亨, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), , 57, 2010, エ00059, 中世文学, 漢文学, ,
57703 能苑逍遙(四五) 道成寺の鐘と«道成寺», 天野文雄, おもて, , 104, 2010, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57704 能苑逍遙(四五) 能の「日本」はどう読まれてきたのか―«白楽天»«善界»を中心に, 天野文雄, おもて, , 105, 2010, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57705 能苑逍遙(四六) 円満井座という座名とその所在地について, 天野文雄, おもて, , 106, 2010, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57706 能苑逍遙(四七) 世阿弥は京都のどこに住んでいたのか, 天野文雄, おもて, , 107, 2010, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57707 中世前期の京都今宮祭に関する一考察―祭礼行列の渡物と疫病対策的性格に着目して, 本多健一 大坪舞, アート・リサーチ, , 10, 2010, ア00395, 中世文学, 一般, ,
57708 世阿弥と三郎元重(その三)―世阿弥の芸論における「芸道への危機感」をめぐって, 天野文雄, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57709 「初期花伝」の増補時期再検―増補記事の質をめぐって, 尾本頼彦, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57710 『副言巻』の目指したもの―修羅能のアイ語リをめぐって, 橋場夕佳, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57711 大坂商人の演能活動―担い手から見る近世大坂能楽史, 宮本圭造, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57712 特集 古代 「早卒露胆百首」における定家の苗代の歌―「管仲随馬」の故事摂取を通じて, 村中菜摘, 解釈, 56-3・4, 653, 2010, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
57713 特集 古代 『百人一首』猿丸大夫歌「紅葉踏み分け」考, 吉海直人, 解釈, 56-3・4, 653, 2010, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
57714 能大夫藤林権左衛門の観世家入門―中津藩町方記録『惣町大帳』の記事を中心に, 中尾薫, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57715 中国における能楽研究―一九四九~二〇〇九, 王冬蘭, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57716 最近の狂言翻訳および外国語による狂言上演―狂言の修行、紹介、実演、翻訳をめぐって, ヒーブル・オンジェイ, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57717 特集 中世・近世 「稀の細道」から「苔の細道」へ―隠遁者と「苔の道」, 稲田利徳, 解釈, 56-9・10, 656, 2010, カ00030, 中世文学, 一般, ,
57718 特集 中世・近世 『百人一首』相模歌の解釈―『定家八代抄』の配列を手がかりとして, 長谷川哲夫, 解釈, 56-9・10, 656, 2010, カ00030, 中世文学, 和歌, ,
57719 <翻>資料紹介 永正三年笛彦兵衛伝書『龍吟秘訣』, 天野サチ, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57720 <翻>資料紹介 茂山忠三郎家蔵『翁秘書』, 茂山恭仁子, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57721 能楽研究をめぐる諸問題(2)―五十余年の歩みを顧みつつ, 表章, 演劇学論叢, , 11, 2010, エ00091, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57722 稲田利徳著『徒然草論』, 荒木浩, 岡山大学国語研究, , 24, 2010, オ00507, 中世文学, 書評・紹介, ,
57723 中世都市の女性とジェンダー, 小西瑞恵, 大阪樟蔭女子大学論集, , 47, 2010, オ00250, 中世文学, 一般, ,
57724 一休と中国の詩人たち(蘇軾・黄庭堅), 稲田浩治, 金沢大学国語国文, , 35, 2010, カ00500, 中世文学, 漢文学, ,
57725 『苔の衣』論―『源氏物語』の新たな<再生産>を目指して, 大倉比呂志, 学苑, , 831, 2010, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
57726 徒然草の表現―<べし・べからず>の用法にみる兼好の論理, 斎藤彰, 学苑, , 831, 2010, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
57727 熱田神宮編年史料(稿本)中世五, 藤本元啓, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 13, 2010, カ00460, 中世文学, 一般, ,
57728 『浅茅が露』の始発部をめぐって―退場する「斎宮」「皇女」, 本橋裕美, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中世文学, 物語・小説, ,
57729 御伽草子における『雁の草子』と先行文芸―詩歌との関わりを中心に, 楊静芳, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中世文学, 物語・小説, ,
57730 「文治二年五月の兼実宛頼朝折紙」の日付をめぐって, 山本博也, 学苑, , 833, 2010, カ00160, 中世文学, 一般, ,
57731 頓阿百首Bの詠法(下), 斎藤彰, 学苑, , 833, 2010, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
57732 <翻> 馬瀬狂言資料の紹介(5)―『狂言記』系の台本, 山本晶子, 学苑, , 833, 2010, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
57733 『恋路ゆかしき大将』論―人形達が紡ぐ報いの系譜, 毛利香奈子, 学習院大学国語国文学会誌, , 53, 2010, カ00220, 中世文学, 物語・小説, ,
57734 徳大寺家と説話の生成―徳大寺実定の左大将就任をめぐって, 鈴木啓子, 学習院大学国語国文学会誌, , 53, 2010, カ00220, 中世文学, 一般, ,
57735 『風雅集』真名序の「警策」について―陸機「文賦」からの影響, 中村健史, 京都大学国文学論叢, , 23, 2010, キ00516, 中世文学, 和歌, ,
57736 慈童説話と護法理論, 森田貴之, 京都大学国文学論叢, , 24, 2010, キ00516, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
57737 『平家物語』のその後―謡曲 修羅物, 山本有紗, 金城国文, , 86, 2010, キ00630, 中世文学, 軍記物語, ,
57738 伏見院の書―新出広沢切の紹介を兼ねて, 徳植俊之, 汲古, , 58, 2010, キ00175, 中世文学, 和歌, ,
57739 東国出身僧の在京活動と入宋・渡元―武士論の視点から, 野口実, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
57740 武蔵国留守所惣検校職の再検討―「吾妻鏡」を読み直す, 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
57741 宋版一切経の輸入と受容, 大塚紀弘, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
57742 時評 小倉百人一首の読み方, 小塩卓哉, 音, 29-7, 335, 2010, オ00596, 中世文学, 和歌, ,
57743 平家物語は何を語るか―「流人頼朝謀叛への共鳴」と、その物語的構築, 武久堅, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
57744 喫茶文化史における闘茶の意義―バサラの検討をとおして, 白川宗源, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
57745 <翻> 財団法人前田育徳会所蔵文書(三), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
57746 鈴木哲雄著『香取文書と中世の東国』, 海老沢衷, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 書評・紹介, ,
57747 <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(25), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 25, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, ,
57748 平家と阿波―阿波民部の周辺を考える, 長谷川賢二, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
57749 『平家物語』と周辺諸作品との交響, 桜井陽子, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
57750 合戦故事をめぐる『承久記』本文の改訂, 北村昌幸, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,