検索結果一覧
検索結果:76959件中
57751
-57800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57751 | 『義経記』の伊勢三郎譚―「世になきもの」の助力と伝承的背景, 藪本勝治, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
57752 | <翻> 『道成寺縁起』の在地伝承系の絵巻概観―付・翻刻二種, 徳田和夫, 学習院女子大学紀要, , 12, 2010, カ00209, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
57753 | 本願寺の平家座頭―『言経卿記』を読む, 鶴巻由美, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
57754 | 鎌倉遺文データベースの課題発見的利用について, 田村憲美, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
57755 | 智積院蔵「一の谷合戦図屏風」をめぐって, 須賀隆章, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
57756 | 東福寺円爾の印信と法流―台密印信試論, 菊地大樹, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
57757 | 島津斉興と源氏重代の太刀「鬚切」・鎌倉鶴岡相承院―源頼朝を媒とした関係, 鈴木彰, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
57758 | 研究展望 『平家物語』(二〇〇七年一〇月~二〇〇八年九月), 小番達, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
57759 | 研究展望 『曾我物語』(一九九九年一〇月~二〇〇八年九月), 小井土守敏, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
57760 | 軍記物研究文献目録四六(二〇〇八年一〇月~二〇〇九年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 46, 2010, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
57761 | <翻> 財団法人前田育徳会所蔵文書(四), 菊池紳一, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
57762 | 愛宕神社旧蔵「三十六歌仙絵扁額」について, 下原美保, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 61, 2010, カ00330, 中世文学, 一般, , |
57763 | <翻> 『頼資卿熊野詣記』『後鳥羽院修明門院熊野御幸記』『修明門院熊野御幸記』紙背文書の紹介, 遠藤珠紀 尾上陽介 宮崎肇, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
57764 | <翻> 『勘仲記』弘安九年秋記―翻刻と注釈, 村井章介 勘仲記の会, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
57765 | <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(26), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 26, 2010, カ00535, 中世文学, 一般, , |
57766 | <翻・複> 里村紹巴の伝記新考, 安藤武彦, 近世初期文芸, , 27, 2010, キ00640, 中世文学, 連歌, , |
57767 | 『松陰中納言物語』語法考, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 29, 2010, キ00115, 中世文学, 国語, , |
57768 | 天草版『エソポのハブラス』の助数詞と助数詞を含む数詞―国字本『伊曾保物語』・天草版『平家物語』との比較を通して, 浜千代いづみ, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 29, 2010, キ00115, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
57769 | 『小夜衣』論―『しのびね』への<反逆>を中心に, 大倉比呂志, 学苑, , 838, 2010, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
57770 | 頓阿百首Bの詠法(完), 斎藤彰, 学苑, , 838, 2010, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
57771 | 清原宣賢講『論語抄』の語彙と語法(二)―「叡山文庫本」と「京大図書館本」との抄文比較, 山田潔, 学苑, , 838, 2010, カ00160, 中世文学, 国語, , |
57772 | Death and Disease in Medieval Japanese Painting, 山本聡美, 金城学院大学論集(人文科学編), 6-2, , 2010, キ00621, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
57773 | 頓阿勝負付歌合の詠法(上), 斎藤彰, 学苑, , 840, 2010, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
57774 | <講演> 平家物語の語り手と「交通」, 兵藤裕己, 群馬県立女子大学国文学研究, , 30, 2010, ク00145, 中世文学, 軍記物語, , |
57775 | <講演> 「サテハイヅクモ同ジ御旅ニコソ」考, 市川浩史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 30, 2010, ク00145, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
57776 | 平家物語諸本における四段活用動詞「アフ」の用字について, 刀田絵美子, 訓点語と訓点資料, , 124, 2010, ク00140, 中世文学, 軍記物語, , |
57777 | 三巻本『色葉字類抄』畳字部に収録された訓読の語の性質, 藤本灯, 訓点語と訓点資料, , 124, 2010, ク00140, 中世文学, 国語, , |
57778 | <翻> 東洋大学附属図書館蔵『雨やどり』―解題と翻刻, 石沢一志, 研究と資料, , 63, 2010, ケ00195, 中世文学, 物語・小説, , |
57779 | 承久宇治川合戦の再評価―史料の検討を中心に, 野口実 長村祥知, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 23, 2010, キ00481, 中世文学, 一般, , |
57780 | <講演> 寝殿造と六波羅泉殿―総柱大型建物の意味, 川本重雄, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 23, 2010, キ00481, 中世文学, 一般, , |
57781 | 氷の襲―明石の上, 村瀬和子, 橘香, 55-2, 640, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57782 | 逆世界, 村尚也, 橘香, 55-3, 641, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57783 | <講演> 自然法爾の系譜―『無量寿経』から親鸞まで, 徳永道雄, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 23, 2010, キ00481, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
57784 | 『謡曲画誌(うたいのえほん)』のこと―最初の「絵入り謡曲物語」, 小林保治, 橘香, 55-4, 642, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57785 | <翻> 東山御文庫蔵『後成恩寺禅閣行跡』―略解題・釈文, 武井和人, 研究と資料, , 63, 2010, ケ00195, 中世文学, 一般, , |
57786 | 巻頭言 能のジェンダー, 三上紀史, 橘香, 55-5, 643, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57787 | 遠忠の一背景―「寄櫨恋」題詠歌をめぐつて, 武井和人, 研究と資料, , 63, 2010, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
57788 | 梅若家のご先祖, 柳沢新治, 橘香, 55-5, 643, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57789 | 巻頭言 『隅田川』の時間, 村田勇司, 橘香, 55-7, 645, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57790 | 「千手」に関する覚え書き―『平家物語』に見る重衡と女性達の別離を通して, 小木たまき, 橘香, 55-6, 644, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57791 | 巻頭言 世阿弥のいう「能作(のうさく)」と「能作(のうさ)」, 平野英俊, 橘香, 55-8, 646, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57792 | <清経>における修羅道の意味, 三宅晶子, 橘香, 55-8, 646, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57793 | 伝承・巷説の伝播と物流の発展, 中村格, 橘香, 55-9, 647, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57794 | 京都国立博物館所蔵の宝塔について, 登谷伸宏, 京都国立博物館学叢, , 32, 2010, キ00465, 中世文学, 一般, , |
57795 | 巻頭言 「耳」のありなし, 馬場あき子, 橘香, 55-10, 648, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57796 | 雪舟との出会い, 金沢弘, 京都国立博物館学叢, , 32, 2010, キ00465, 中世文学, 一般, , |
57797 | <翻・複> 埼玉大学蔵『十八番歌合』―略解題・影印・釈文, 武井和人 山本啓介, 研究と資料, , 64, 2010, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
57798 | 敗北神の哀しみ―能『葛城』, 村瀬和子, 橘香, 55-11, 649, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57799 | 巻頭言 「その月のその日」という発想, 小林保治, 橘香, 55-12, 650, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
57800 | スリ足とナンバンと, 村尚也, 橘香, 55-12, 650, 2010, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |