検索結果一覧

検索結果:9364件中 5751 -5800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5751 勧進帳と縁起―笠置寺再興事業を通して, 中山一麿, 中世文学, , 54, 2009, チ00160, 中世文学, 一般, ,
5752 天台宗談義所と相伝―成菩提院貞舜の修学をめぐって, 曾根原理, 中世文学, , 54, 2009, チ00160, 中世文学, 一般, ,
5753 室町絵巻を追いかけて―米国から尼崎、そして能勢へ, 高岸輝, 本郷, , 78, 2008, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
5754 室町期における九条家領荘園について―尾張国二宮荘を中心として, 小森正明, 書陵部紀要, , 60, 2009, シ00820, 中世文学, 一般, ,
5755 室町幕府の官位叙任, 木下聡, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 19, 2009, ト00298, 中世文学, 一般, ,
5756 雪舟と長谷川等伯に見る絶対無の思想, 小出敬一, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 中世文学, 一般, ,
5757 妙音院藤原師長, 笠井賢一, 銕仙, , 580, 2009, テ00127, 中世文学, 一般, ,
5758 秀吉茶会における信長継承戦略―『天王寺屋会記』の「茶堂」を手がかりに, 田中秀隆, 『金鯱叢書』, , 35, 2009, ヌ0:111:35, 中世文学, 一般, ,
5759 <翻・複> 庭訓往来天理図書館蔵宝徳三年書写本―翻刻・異同・影印, 小木曾千代子, 『金鯱叢書』, , 35, 2009, ヌ0:111:35, 中世文学, 一般, ,
5760 <翻> 実躬卿記六―自嘉元三年正月至嘉元三年閏十二月, , 『実躬卿記六』(大日本古記録), , , 2009, ウ8:140:6, 中世文学, 一般, ,
5761 <翻> 薩戒記四―自応永三十四年正月至永享二年四月, , 『薩戒記四』(大日本古記録), , , 2009, ウ8:147:4, 中世文学, 一般, ,
5762 歴史叢書を読みなおす13 日本歴史叢書 新城常三『鎌倉時代の交通』, 渡辺浩史, 日本古書通信, 74-1, 954, 2009, ニ00150, 中世文学, 一般, ,
5763 中世後期南都の盆行事について, 赤田光男, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 26, 2009, テ00096, 中世文学, 一般, ,
5764 <翻> 中世宗教思想文献の研究〔三〕―架蔵『輪王灌頂口伝』翻印と解題, 阿部泰郎, 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 55, 2009, ナ00190, 中世文学, 一般, ,
5765 『医家千字文註』の基礎的研究, 辻本裕成, 南山大学日本文化学科論集, , 9, 2009, ナ00291, 中世文学, 一般, ,
5766 鹿苑寺金閣と慈照寺銀閣と(中)―室町文化形成の背景を探る, 千艘秋男, 東洋, 46-9, , 2009, ト00550, 中世文学, 一般, ,
5767 <翻> 東京大学国語研究室蔵『仮名論語』について(一), 柳原恵津子, 日本語学論集, , 5, 2009, ニ00238, 中世文学, 一般, ,
5768 「百鬼夜行絵巻」編集の系譜―情報学からの解明, 山田奨治, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 40, 2009, ニ00219, 中世文学, 一般, ,
5769 承久の乱―転回する怨霊鎮魂問題と鎌倉武士の心性, 李世淵, 比較文学・文化論集, , 26, 2009, ヒ00045, 中世文学, 一般, ,
5770 <翻> 宮内庁書陵部所蔵「薫物黒方秘方」翻刻, 田中圭子, 広島女学院大学日本文学, , 19, 2009, ヒ00255, 中世文学, 一般, ,
5771 鎌倉時代の天皇影はいつ誰によって描かれたか―「天子摂関大臣御影」の内「天子巻」を中心にして, 高橋鋭, 美術史研究, , 47, 2009, ヒ00087, 中世文学, 一般, ,
5772 イメージの作法―権力と表象 理想郷としての異境―山口県伝来«四季耕作図屏風»の風景をめぐって, 井戸美里, 表象文化論研究, , 8, 2009, ヒ00133, 中世文学, 一般, ,
5773 戦国期東西交通における智多と尾張, 松島周一, 日本文化論叢, , 17, 2009, ニ00523, 中世文学, 一般, ,
5774 <翻> 『兼見卿記』(十一)―慶長十三年自正月至十二月, 岸本真実, ビブリア, , 131, 2009, ヒ00100, 中世文学, 一般, ,
5775 三条西実隆の身づくろい, 三宅ちぐさ, 東海学園言語・文学・文化, 8, 67, 2009, ト00041, 中世文学, 一般, ,
5776 <翻> 『兼見卿記』(十二)―慶長十四年自正月至十二月, 岸本真実, ビブリア, , 132, 2009, ヒ00100, 中世文学, 一般, ,
5777 鎌倉幕府「流刑地」としての東と西―その成立と展開, 築地貴久, 文化継承学論集, , 5, 2009, フ00392, 中世文学, 一般, ,
5778 東坊城和長の『明応凶事記』―マニュアルとしての「凶事記」, 久水俊和, 文化継承学論集, , 5, 2009, フ00392, 中世文学, 一般, ,
5779 夢が語る中世末興福寺一僧侶の内的生活史―救済と解脱をめぐって, 小林牧子, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, 一般, ,
5780 地蔵院本伝足利義尚像をめぐって, 池美玲, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, 一般, ,
5781 誰が雪舟を画聖にして来た(いる)のか?―画聖神話をめぐる近年の研究動向と今後の課題, 福島恒徳, 美術史論集, , 9, 2009, ヒ00092, 中世文学, 一般, ,
5782 <シンポジウム> 『玉葉』の「図絵春日御社」参詣をめぐって―夢告に注目して, 藤原重雄, 巡礼記研究, , 6, 2009, シ00549, 中世文学, 一般, ,
5783 『東宝記』編纂の契機とそのテクスト生成をめぐって, 貫井裕恵, 巡礼記研究, , 6, 2009, シ00549, 中世文学, 一般, ,
5784 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 中世散文 説話を中心に, 田中宗博, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 中世文学, 一般, ,
5785 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 中世韻文 注釈書刊行の意義, 五月女肇志, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 中世文学, 一般, ,
5786 中世文学における<老い>の境界, 楊錦昌, 日本語日本文学, , 34, 2009, ニ00256, 中世文学, 一般, ,
5787 『文肝抄』編者についての検討, 室田辰雄, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, 一般, ,
5788 中世金剛福寺の勧進活動と幡多荘, 東近伸, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 中世文学, 一般, ,
5789 洛中洛外図屏風に描かれた幕府, 小島道裕, 本郷, , 84, 2009, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
5790 十二支―時と方位の意匠 密教図像にみられる十二支について, 内田啓一, 日本の美術, , 518, 2009, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
5791 重時の烏帽子親は誰か, 森幸夫, 本郷, , 84, 2009, ホ00322, 中世文学, 一般, ,
5792 <翻> 『諸社禁忌』について―古代から中世への転換期における穢の諸相, 三橋正, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 17, 2009, メ00091, 中世文学, 一般, ,
5793 日本史特集 九条道家政権の政策―寛喜新制と天福奏状, 井上幸治, 立命館文学, , 605, 2008, リ00120, 中世文学, 一般, ,
5794 伏見宮家の成立―貞成親王と貞常親王, 小川剛生, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, ,
5795 山門と伏見宮貞成―永享の山門騒乱をめぐって, 小風真理子, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, ,
5796 中原康富と伏見宮家, 田村航, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, ,
5797 ふたつの高倉家, 池田美千子, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中世文学, 一般, ,
5798 上皇の熊野御幸について, 五味文彦, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
5799 熊野曼荼羅考―曼荼羅としての神域, 清水実, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,
5800 記録に見る王子社, 家永香織, 『国宝熊野御幸記』, , , 2009, チ5:308, 中世文学, 一般, ,