検索結果一覧

検索結果:76959件中 58051 -58100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
58051 「goxo(後生)」考2, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
58052 <翻> 天文十年十月十日和漢聯句「霜やおく」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58053 『平家物語』の中の平宗盛像―諸本間の比較を通して, 間々田美弥子, 東京女子大学日本文学, , 106, 2010, ト00265, 中世文学, 軍記物語, ,
58054 <翻> 天文十一年十二月九日和漢聯句「またでさけ」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58055 <翻> 天文十二年一月二十七日和漢聯句「匂はずは」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58056 <翻> 世阿弥自筆能本『難波梅』語彙総索引稿, 宮本淳子 金子彰, 東京女子大学日本文学, , 106, 2010, ト00265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
58057 「まいす」の研究―日蓮真蹟遺文を中心として, 川西瑞恵, 東京女子大学日本文学, , 106, 2010, ト00265, 中世文学, 国語, ,
58058 <翻> 天文十三年八月十五日和漢聯句「名や雲井」(名残折欠・七十八句存), 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58059 <翻> 天文十四年七月二十二日和漢聯句「落そめて」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58060 <賢臣>像の虚と実―『太平記』巻第二十八「漢楚合戦事」を中心に, 遠山美紀, 新潟大学国文学会誌, , 51, 2009, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, ,
58061 『太平記』の擱筆の在り方の再評価―細川頼之の人物形象から, 佐藤邦宏, 新潟大学国文学会誌, , 51, 2009, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, ,
58062 研究ノート 平曲と今様, 鈴木孝庸, 新潟大学国文学会誌, , 51, 2009, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, ,
58063 <翻> 天文十五年七月二十六日和漢聯句(世吉)「心もて」, 竹島一希, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58064 <翻> 天文十六年十一月八日和漢聯句(五十韻)「夜嵐も」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58065 『平家物語』における「罪」と「悪」(一)―「罪」について, 沼波政保, 同朋国文, 5, 38, 2010, ト00460, 中世文学, 軍記物語, ,
58066 <翻> 天文十九年四月二十八日漢和聯句「山滴先梅雨」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58067 <翻> 天文十九年十月二十二日和漢聯句「木のもとも」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58068 <翻> 天文二十年十月二十二日和漢聯句「朝霜に」, 大谷雅夫, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58069 <翻> 天文二十一年八月十五日和漢聯句「秋の風」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58070 <翻> 天文二十三年一月二十九日和漢聯句「山も世に」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58071 <翻> 天文二十三年六月二十五日和漢聯句「常磐木の」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58072 『閑居友』下巻第三話試論―「生きながら鬼になる事」の意味, 戸波智子, 千葉大学日本文化論叢, , 11, 2010, チ00041, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
58073 <翻> 天文二十三年十月二十五日和漢聯句「こゝろもて」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58074 <翻> 天文二十四年二月二日和漢聯句「春ゾトハ」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58075 <翻> 天文二十四年三月二十五日和漢千句, 神作研一 日下幸男, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58076 <翻> 弘治二年四月二十七日和漢聯句「たち花は」, 金光桂子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58077 <翻> 弘治二年五月二日和漢聯句「花は此」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58078 <シンポジウム> 芸能の表現性と中世文学との双方向的な問題, 原田香織, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
58079 <シンポジウム> 能楽研究からみた中世文学と中世文学研究, 天野文雄, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
58080 <シンポジウム> 風流の室町―文芸としての作り物・仮装など, 徳田和夫, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
58081 『長秋詠藻』から『俊成家集』へ, 小山順子, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
58082 藤原俊成の和歌と今様, 大野順子, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
58083 『建礼門院右京大夫集』から『平家物語』へ, 桜井陽子, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
58084 鎌倉中期の和漢兼作者―『現存三十六人詩歌』をめぐって, 錺武彦, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 漢文学, ,
58085 『とはずがたり』における父雅忠像―御産記事と二条の家意識, 北条暁子, 中世文学, , 55, 2010, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
58086 <翻> 弘治二年八月和漢千句, 楊昆鵬, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58087 <翻> 永禄元年九月二十三日和漢聯句「雲にふけ」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58088 『瓊玉和歌集』注釈稿(三), 中川博夫, 鶴見女子大学紀要, , 47, 2010, ツ00080, 中世文学, 和歌, ,
58089 『瓊玉和歌集』注釈稿(四), 中川博夫, 鶴見日本文学, , 14, 2010, ツ00100, 中世文学, 和歌, ,
58090 <翻> 永禄元年十一月二十二日和漢聯句「雪にみむ」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58091 <翻> 穂久邇文庫蔵『曾我物語』巻第十一, 大川信子 常葉学園短期大学専攻科生, 常葉国文, , 32, 2010, ト00840, 中世文学, 軍記物語, ,
58092 <翻> 永禄七年二月二日和漢聯句「今朝は露」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58093 <翻> 永禄七年四月二十三日和漢聯句「夜さへや」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58094 <翻> 永禄九年九月十日和漢聯句「一夜あけて」, 小山順子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58095 <翻> 永禄十一年十二月二十五日和漢聯句「風だにも」, 長谷川千尋, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58096 <翻> 永禄十二年四月九日和漢聯句「夜や雨」, 長谷川千尋, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58097 <翻> 永禄十二年五月二十三日漢和聯句「梅潦欣逢月」, 長谷川千尋, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58098 <翻> 永禄十三年二月十四日和漢聯句「うらわかみ」, 長谷川千尋, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58099 <翻> 元亀元年六月十二日和漢聯句「雲に風」, 長谷川千尋, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
58100 <翻> 元亀三年六月六日和漢聯句「なきたまの」, 森真理子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,