検索結果一覧

検索結果:9559件中 5801 -5850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5801 修羅能と『源氏物語』のことば―源氏寄合を手掛かりとしての修羅能の展開を考える, 岩城賢太郎, 筑波大学平家部会論集, , 11, 2005, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5802 鎌倉末期の田楽界と相模入道高時―東大寺文書の田楽関係資料をめぐって, 天野文雄, 芸能史研究, , 168, 2005, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5803 後土御門天皇期の禁裏における猿楽興行の諸様相―公家集団の申沙汰を中心に, 小森崇弘, 芸能史研究, , 169, 2005, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5804 江戸中後期における笛方一噌流の地方伝承―仙台藩を例に, 森田都紀, 芸能史研究, , 169, 2005, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5805 佐賀鍋島藩の能と能面(二)―『能面切型図』と近江井関, アダム・ゾーリンジャー, 演劇研究, , 28, 2005, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5806 能を流れる時間に関するノート, 鈴木孝庸, 新潟大学国文学会誌, , 47, 2005, ニ00068, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5807 <シンポジウム>風流(ふりゅう)逸脱の歌と踊り 室町期風流踊り歌の構成―『言継卿記』紙背小歌を手がかりに, 佐々木聖佳, 日本歌謡研究, , 45, 2005, ニ00200, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5808 <能楽学会第三回大会講演> 狂言と物真似, 小笠原恭子, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5809 <能楽学会第三回大会講演> 芸能史における猿楽能, 山路興造, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5810 <座談会> 海外における能楽研究, ニーナ・アナーリナ スタンカ・ショルツ・チョンカ ボナヴェトゥーラ・ルペルティ 金賢旭 竹本幹夫 松岡心平, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5811 【海外レポート】特集・海外における能楽研究 近年のアメリカの能楽研究, ポール・アトキンス, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5812 【海外レポート】特集・海外における能楽研究 韓国の能楽研究, 徐禎完, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5813 【海外レポート】特集・海外における能楽研究 中国の能楽研究, 王冬蘭, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5814 滝口と芸能, 沖本幸子, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5815 金春禅竹の引く「覚大師云」の句について―六輪一露と一心三観, 高橋悠介, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5816 金春禅鳳の芸能といけばな―「花が能にちかく候」「花のしほつけ」考, 伊海孝充, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5817 初代梅若実と一六の稽古, 三浦裕子, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5818 【テーマ研究】宗教劇研究の最前線 宗教劇と狂言―コメント2, 稲田秀雄, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5819 【資料】 『寛永五年金春大夫重勝勧進能図』, 中司由起子, 能と狂言, , 3, 2005, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5820 <対談> 金春禅竹と中世文化の深層, 中沢新一 松岡心平, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5821 禅竹伝書と山王神道―『明宿集』を起点に, 松岡智之, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5822 禅竹と比喩―『熊野』を手がかりに, 竹内晶子, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5823 源氏物語を読む金春禅竹, 松岡心平, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5824 住吉明神と金春禅竹の『明宿集』, 金賢旭, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5825 円満井座の舎利と禅竹, 高橋悠介, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5826 英語圏における禅竹研究, ポール・S・アトキンス 竹内晶子 訳, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5827 金春禅竹に関する文献案内, 高橋悠介, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5828 良基と世阿弥―『良基消息詞』偽作説をめぐって, 小川剛生, 『ZEAMI―中世の芸術と文化』, , 3, 2005, メ0:550:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5829 すっぱの唐名―狂言「さつくわ」のこと, 大倉浩, 武蔵野文学, , 53, 2005, ム00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5830 糺河原勧進猿楽の狂言, 永井猛, 武蔵野文学, , 53, 2005, ム00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5831 「狂言のことば」と現代韓国語の意外な類似点, 福嶋健伸, 武蔵野文学, , 53, 2005, ム00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5832 <班女>・<隅田川>をめぐって―連続劇としての能, 田口和夫, 武蔵野文学, , 53, 2005, ム00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5833 先駆者たちが見た能楽, 川村ハツエ, 『外国人の能楽研究』, , , 2005, メ7:192, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5834 能翻訳の変化/この100年, モニカ・ベーテ, 『外国人の能楽研究』, , , 2005, メ7:192, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5835 能楽関係外国語文献目録, , 『外国人の能楽研究』, , , 2005, メ7:192, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5836 『三輪』という能、あるいは神々のジェンダー, 渡辺守章, 新潮, 102-2, 1201, 2005, シ01020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5837 清経の修羅道(二), 三上紀史, 橘香, 50-1, 579, 2005, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5838 謡曲「天鼓」を読む(一)―父と子のきずなが意味するもの, 三上紀史, 橘香, 50-2, 580, 2005, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5839 謡曲「天鼓」を読む(二)―埋もれた芸術家の復活, 三上紀史, 橘香, 50-3, 581, 2005, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5840 巻頭言 江州の小猿楽, 村田勇司, 橘香, 50-6, 584, 2005, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5841 「鞍馬天狗」をめぐって, 中村格, 橘香, 50-10, 588, 2005, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5842 中世芸能史における「能楽」研究 関連書誌, 佐藤和道, 文献探索, , ’04, 2004, フ00561, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5843 謡曲における雅楽引用の機構―世阿弥能と『教訓抄』, 原田香織, 東洋学研究, , 42, 2005, ト00571, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5844 祓う・清める・鎮める―都市における王の舞の場所, 橋本裕之, 『ケガレの文化史』, , , 2005, ム6:264, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5845 能«融»と応永の詩画軸―『柴門新月図』をめぐって, 小川佳世子, 日本伝統音楽研究, , 2, 2005, ニ00348, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5846 『申楽談儀』第二十二条の「此座」再検, 尾本頼彦, 『東海能楽研究会十周年記念論集』, , , 2005, メ7:191, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5847 元和年中の女能―海士・山姥から, 野崎典子, 『東海能楽研究会十周年記念論集』, , , 2005, メ7:191, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5848 数寄者の時代―関戸家と能楽との関わりを中心に, 飯塚恵理人, 『東海能楽研究会十周年記念論集』, , , 2005, メ7:191, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5849 因州藩旧蔵能面に関する考察, 保田紹雲, 『東海能楽研究会十周年記念論集』, , , 2005, メ7:191, 中世文学, 演劇・芸能, ,
5850 健忘斎の能面鑑定をめぐる一考察―彦根藩文書から, 米田真理, 『東海能楽研究会十周年記念論集』, , , 2005, メ7:191, 中世文学, 演劇・芸能, ,